10級さんとの対局・続き。 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

前回の続きになります。

10級さん.B型だそうで(^^)
ボクは50年間O型だと思ったいたと
言う話から血液型の話になり、わかり
ました。だからってどう言う話でも
ないのですが、「系統」としてもしか
すると打ち手にも影響するのではないかな
とか勝手に考えました(^^)

そういうボクだって去年までO型だから
細かく読んだり検証したりよりも
「えーい、この辺!」と打つんだろうな、
とか勝手に思ってました(^^)
もっとA型らしく緻密に打てればな〜、
とか思ってはいますが多分ムリですね。

やはり、血液型占いはアテになりません。

さて、続きです。

{B4A32559-FA1A-4B34-978E-66CFD7CB7FDD}

右辺はある程度の骨組が終わり、碁は左辺に。
白は39とかかりました。黒は40一間トビ。
いい手ですね♪

白が39と高くかかったのは、これで普通に
ケイマにかかると、黒がコスミツケくるかも
知れない。 三々をうまく使いたいから
高くかかってどう打つか様子を
見ているのです。
黒は上辺鉄柱に下がっているのですから
一間トビが普通でいい手です。

白としてはまだ、「三々」や、「一間トビに
ノゾキ」などで荒らす手を目論んでいるの
ですが、その前に左辺をボウシしてみます。

{7829E2C3-461A-46C1-BD8D-CF6F9F0C9201}

白41に黒42と打ちました。
んー、この手はもったいないのです(>_<)
なんだか、左辺が大きくなりそうに見えますが
実はそうでもありません。
と、言われてもピンとこないと思いますが、
左辺下隅は黒が攻め合い勝ちなのは
わかりますか??10級さんはこれを
くどいぐらい、ボクにやられているから
ご存知(^^)
なんとなーく、黒12と14の「キリ」が
心配だから、黒42と打ちたくなる(^^)
ですが、いまのところは隅が取れているので
いきなりキラれてしまう事はありません。

となると、ボクとしては
{E0C3406D-65B9-4ABF-8EA2-FDDDF195DA81}

この様に打っていただきたい(^^)

このカタツキ(?)ボクは多様するので
こんな形の時オススメしちゃうのですが
左辺星にある石が心配だから先の黒42と
打ちたくなるんですが、どうせ打つなら
攻めてみたくありませんか??

次白が打つなら39の右にオスか
三々に打ちますよね??(ボクだけか?)
置き碁では三々に悩みますが
三々を「相手に打たせる」事ができる
様なればかなり上達した証拠(^^)

しかも、どちらをオサえて収められるかが
わかる様になれば免許皆伝です♪

三々に入ってきたら、あなたはどう
打ちます?(^^)

その前に、盤面にある★印はなにか、
といえばこれは下辺にある白石の、
打ちたいところなのです(^^)

下辺の白石、偉そうな顔してますが
弱いんです♪

死んじゃうかも知れない(^^)

それぐらい、ヤバいんですが
白はそしらぬ顔で偉そうに構えてる(^^)

どう打つかは、ここではあげませんが
左上の三々の検証と共に近々ブログに
書きたいと思います♪

最終的に

{CD4613B2-240A-40EB-BFBB-9218965C3564}

この局面、黒が白59の下を押さえたのですが
ここで打ち掛け(^^)

なんでか、と言うと

ここで黒はオサエる手は「絶対」ではないから
です。

せっかくの一手です。
ここで冷静に判断するところです。

黒が、白59の下をオサエる事で
白が死んだり、黒がマズイ事になるで
しょうか??

多分、なりませんよね?

せいぜい、5、6目くらいの「ヨセ」で
しかありません。

どうしても流れ的にオサエたくなるのですが
ここは冷静に全体を見渡してみたい
ところです。

でも、どのタイミングで見渡せば
いいのかわからないですよね??

それは「自分の出番が回った時。」です。

置き碁の場合、黒は大概白の打った手に
反応して打っていませんか??

それが、この手番の様に
自分の石がヤバい状態にならなかったら
全体を見渡して打ち手を決めてみると
いいのです。

ボクだったら、盤面にある★印のどれかに
打ちます(^^)

多分、右下の★でしょうか。

左上も魅力なんですが、黒62と打ってある
手前、二番目ですね。
なければ、黙って左上(^^)

右辺の★も大きそうですよね♪

いずれにしても、59の下をオサエるより
大きそうじゃないですか??

いきなり冷静に全体を見渡せ、言われても
できるものではありません。

自分なりに常に三ヶ所、
打ちたいところを探しておくと
慌てないで済みます。

わからないと思うし、正解ではない
かも知れませんが、そうしておけば
局後に質問し易くなりますよ(^^)

「ここで、この手は小さかった
   ですか?」とか。

そう言った事があったので
ここで打ち掛けにして、検討に切り替え
ました。

対局自体はまだまだ黒が残っている
のですが(^^)
現時点では「勝った、負けた」なんて
問題にはなりません。

もちろん、「勝った」ら大きな自信になるし
楽しいからテンションが上がるのだと
思うのですが大丈夫、近いうちに9子
で勝てるようになります♪

また次回、楽しく打ちましょうね〜(^^)