ちょー治勲 vs 蘇よーこく九段 | ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会・かんちゃんの一石二鳥ブログ♪

ひよこの会のみなさん向けのブログですが、最初は限定しませんので、お立ち寄りください♪
ひよこの会は初心者、初級者の方にたくさん集まっていただきたくて始めました(^-^)/
いろいろ書き記したいと思います♪

新年度からまた始まった
第65回NHK囲碁トーナメント

一回戦から 趙治勲名誉名人登場(≧∇≦)

戦前、ボクは趙さんが勝つんだろうな、と
勝手に予想してました。

相手は蘇耀国九段ですから
布石から笑える展開になるのではないかと
思っていたのですが

さすがに名誉名人相手にブラックホール
なんか打てなかったのでしょう(^^) 

ただ、ふたりとも「反発心」はすさまじく(^^)

{BF9590F4-39BA-43FA-8BCB-AEF732C6EA6E}

黒51のカケに、素直に受けるわけもなく、
治勲さんが少し怒りぎみに

{70CF3B86-E5B1-4998-9903-C52C735D1E82}

白52のハサミツケ(^^)
アマチュア的には左上の黒は大丈夫なのか?
と言う心配もありますが、生きるだけなら
問題はない様ですね。

解説は、石田芳夫名誉本因坊。
趙さんの兄弟子ですね。
今の碁打ちにはあまり知られてない
かも知れませんが、「コンピュータ」
と呼ばれるくらい、形勢と地の計算が
正確無比。この方趙さん曰く
囲碁の勉強をしているのを見た事が
ない、と言ってましたが、解説も結構
分かり易いですね。

せっかく取り込んだと思った左辺の黒石。
攻め合いになっちゃいました(≧∇≦)

{E8DD3F5F-30B2-44E5-BE20-72FAB9F1D932}

白96以下、攻め合いになりましたが
趙さん、何を勘違いしたのか間違えて
しまいした。(≧∇≦)

石田名誉本因坊が打っちゃいかん、
と言ってた黒1子の噛み取りをした
おかげで攻め合いに勝てなくなったようで
白の後手セキになってしまい、白の最大の
地所はかなり小さくなってしまいました。

{EE91925E-5BB5-4EA8-857F-677D6E0DB2E4}

左辺の黒石が取りきれないのですから
良いわきゃありません(≧∇≦)

まあ、ボヤキ炸裂ですよ。

{B5288315-2304-4619-91EF-9D39867BA156}

局後の検討はもう趙先生、やる気が
ありません(≧∇≦)

並べ直しは蘇さんがやってました。

先生、呆れちゃったんですね。

「アホちゃいまんねん、パーでんねん。」
とか言いながらボヤキ全開でした(≧∇≦)

言い方は失礼なのですが
なんだかアマチュアの対局を観ている
みたいな感じが親しみを持ちますね(^^)

一回戦で消えてしまうのは残念過ぎますが
また来年、楽しみにしております♪
趙先生。