おしりふき・ビニール袋・ティッシュの持参不要
全て園で負担します
一時保育予約・ご連絡フォーム
スマホ・PC共用版♪
R6年度・9・10月~の新ご入園児さん募集のお知らせ♪
2025年度パンフレット
愛知県知多市の園ランキングサイト
知多市の保育園/幼稚園 人気ランキング
日本最大級・みんなの保育園幼稚園口コミサイト (是非ともコメント・ご評価お願いします‼)
TEL/FAX0562-55-4119
PayPay利用可能です
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
NEWS:最新情報
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングでほけんだより 2020・秋の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)
おかげ様で開園17年目となりました☆<m(__)m>実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
時間は有限です
便利・小回りの利くママ・パパに優しく通いやすい園
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に
TEL/FAX0562-55-4119
【 9月19日
】
今年度も今月で半年となり秋は来年度からの園児募集の始まるシーズンにもなります
ひよっこパークでも毎年この月からのご入園・ご見学が増えてくる時期ですね
という事で今日は表題の通り・令和6年度10月からの途中入園児さん及び来年令和7年度の入園申込み・受付を開始するとともに流れや詳細についてになります
※来年度・園パンフレット(知多市役所幼児保育課さんの方でもお渡しできます)
令和7年度・4月、5・6月からの新ご入園児さん
0歳児さん(0歳3ヶ月を迎えたその翌月以降)~2歳児さん(令和4年3月までにお生まれのお子さま)
募集内容: 月保育(週2~5、半月・半日、慣らし)及び一時保育・定期一時保育
その他: 知多市内にお住みの方・及び知多市以外(知多市周辺地域)にお住みの方
ご見学: 9月より随時受付中(まずはお電話でお申し込みください)
受け付けの主な流れ
① お電話で見学日のご予約
② ご見学(お子さまを連れてor保護者様だけでも大丈夫です)
③ 申込書及び各書類のお渡し
④ 申込書等をご記入してご入園金と併せて2025年2月までにご提出ください
入所条件(詳細)
・就労の有無・利用理由は特に問いません。
・里帰り出産中等での数カ月だけの短期入所等でも大丈夫です
・上のお子さまが他の幼稚園等に通われている場合、証明のご提出により兄弟割引が受けられます
・母子・父子家庭割引有り
・非課税世帯は実質無料(食事代はご注文の場合別途必要、最大月42000円までの保育料割引)
ひよっこパーク
の理念・特徴
少人数保育
メリット:人員配置が手厚くお子さま一人一人への目・手が行き届いているので、発達への効果的な働きかけ・愛情が多く強く満たされる・お子さま一人一人が使える道具や玩具、スペースが大きくなる・活動での主役や発言機会役割など経験が多く積める
異年齢保育
メリット:同年代だけでなく上の子も下の子とも一緒に過ごせて優しさや愛情など成長に大きく効果がある、一人っ子でも兄弟のような疑似経験や集団生活・社会性等にも繋げられる、できる子は上の子の活動や作品・技術などを見てステップアップに繋がる
社会性と非認知能力
ひよっこパーク
では多くの活動を行い、知育・体育・食育などに加えてお誕生会や季節の行事などの徳育も盛りだくさんで心身ともに全力で表現・発揮できる場所があり認知能力も育つと同時に、これから長く強く生きる為の社会性や非認知能力の育みに最も力を入れています
伸び伸びと自由に遊び安心できる園
3歳までのお子さまたちはどれだけたくさんの遊びや経験をしたり大人の適切な関わりを見せたり教える事が重要で、お子さまたちがお家の次に安心できる場所としてひよっこパーク
に行きたい!と思える楽しい場所を提供しています &ママ(パパ)が心身共に元気で健康に過ごすことが3歳までのお子さまにとって何より重要ですのでいつも保護者様が笑顔になるようにもスタッフ一同親身になるなどして努めています
令和6年度途中入園児さんに関しましても上記と同様な流れでのご見学・ご書類提出・ご入園の流れとなっております
上記パンフレットもご参考に、ひよっこパーク
の開園日はご見学等が可能となっておりますのでまずはお気軽にお電話してくださいね
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~
ほのぼのサブブログ♪
※X(旧Twitter)〖
目標3000フォロワーさん〗もよかったらフォローの方をお願いします
ひよっこパークTwitter♫
※ちたまるスタイルのWEB版(知多半島の情報満載)
ちたまるNaviはコチラ から