おしりふき・ビニール袋・ティッシュの持参不要
全て園で負担します
一時保育予約・ご連絡フォーム
スマホ・PC共用版♪
愛知県知多市の園ランキングサイト
知多市の保育園/幼稚園 人気ランキング
日本最大級・みんなの保育園幼稚園口コミサイト (是非ともコメント・ご評価お願いします‼)
TEL/FAX0562-55-4119
PayPay利用可能です
月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所
ひよっこパーク知多岡田園
です
ご閲覧ありがとうございます
NEWS:最新情報
2020.9.4&12.4 ♯RSウイルス感染症ランキングでほけんだより 2020・秋の記事が第1位になりました。
2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。
知育・徳育・体育・食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっています
&生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし、心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)
おかげ様で開園17年目となりました☆<m(__)m>実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです
途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園
駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できる
時間は有限です
便利・小回りの利くママ・パパに優しく通いやすい園
その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様
)ぜひご一緒に
TEL/FAX0562-55-4119
【 9月9日
】
語呂から今日は「救急の日(9月9日)」です
救急医療関係者の意識の高揚を図ることや国民が救急について正しく深く理解してもらうことを目的として定められています
まだ残暑で熱中症の危険も引き続きありますし、季節の変わり目で夏の疲れやこれから寒い時期に向かい流行る感染症も増えるなど時期的にもこの救急について良い機会でもありますしご家庭等でも最新情報で学んで理解をしておきたいですね
さて、それでは季節の変わった今日は「秋のほけんだより」をお伝えしていきます
①生活リズムを少しずつ元に戻していきましょう
まずはこの暑い夏での生活リズムの乱れが大人も子どもも出やすいです
夏前までにある程度整えた早寝早起きや朝ごはんなどの生活リズムをまた戻すにはまだまだ残暑もあって大変ですが、早めに意識し立て直し始める事で夏の疲れも残しにくくなります
その為にもまずは朝ごはんをいつも決まった時間に摂ってその流れで一日を過ごして、寝る前のスマホ・TVなどを控えたりしっかりと水分補給や休憩・睡眠も交えながら進めていきましょう
②気温など環境に考慮しながら薄着も意識して過ごす
子どもたちは平熱が高めでまだ体温調節機能が発達しきっておりません
運動して汗をかいたり動きにくい服装でケガ等に繋げないなどまだまだこの暑い時期には衣替えの時期であってもできるだけ薄着で過ごさせることでメリットも多いです
目安として考えておきたいのは、大人の服装から1枚少なくを頭に入れておきながら、ただ汗をかいたらすぐ着替える・子どもは冬の寒さでは逆に身体を冷やしやすい等も踏まえてその時期その時期で大人が調整することが大事ですね
③夏から秋にかけて注意したい感染症
今年は暑さが10月までは続くと言われていますし、その時期や地域・時代によって流行る感染症も多少変わったりはします
晩秋や冬にはインフルエンザが有名ですが、初秋に流行り出す感染症には割とその兆候として鼻水や咳であったり発熱や下痢など基本的な症状が出だしてきます
その中でこの時期に発症しやすい病気としては下記となります
・ とびひ
・ 中耳炎
・ RSウイルス感染症
・ 新型コロナウィルス
④秋の感染症予防・対策
秋から冬にかけては気温が下がって最も感染症が流行る季節になります
そしてお子さまたちも気温の低下等で免疫も下がりやすく乾燥でウィルスが入り込むなどで体調を崩しやすくなります
そこでできるだけ秋冬の感染症に負けないように予防したり対策について下記を参考にご注意して過ごしましょう
規則正しい生活リズムで過ごす
適度な運動と栄養・睡眠を取って免疫を高く保つ
笑顔を増やし褒める時など撫でたり触ってあげる事で幸せホルモンを増加させて免疫力を高める
~その他~
手洗いやうがい・(消毒やマスク着用)等基本的な予防を習慣づける
衣服やお靴のサイズを大きすぎないようにしてケガを防止する
お子さまたちにとってのウィルスは悪だけではなく免疫や抵抗力を作る事にも繋がる
⑤その他
予防接種等をしっかり受ける
季節のお野菜を積極的に摂ったり、冷凍保存・火をしっかり通すなどして注意する
視力低下に注意してスマホやゲームの見過ぎをルール等で防ぐ
お家の中のお子さまがケガに繋がる箇所を見直し対策する
以上のポイントも参考に、最も過ごしやすい秋をより快適に楽しく過ごせるようにお子さまたちへの配慮を引き続き進めまして健康的に元気に成長の秋へと繋げていきたいですね
※サブブログの方もよかったらご覧くださいね~
ほのぼのサブブログ♪
※X(旧Twitter)〖
目標3000フォロワーさん〗もよかったらフォローの方をお願いします
ひよっこパークTwitter♫
※ちたまるスタイルのWEB版(知多半島の情報満載)
ちたまるNaviはコチラ から