神社桜R2年度11月・12月からの入園申込み受付中!!

ヒヨコ ひよっこパークのご紹介クリック*m  &  地球 地図 (GoogleMap)

園服 右矢印 10月の保育園だより &  看護師  2020・秋のほけんだより  

ジンジャーブレッドマン鏡餅 冬休み保育園児さん募集開始しました♫

 

スマホ一時保育予約右矢印 スマホ・PC共用版♪ PC 料金表 (当日予約もOKですOK

うずまき PayPay利用可能です

ピザ 月に一度のドミノピザの日   パンツ トイレトレーニング状況

赤ちゃん  おむつ使いたい放題サービス

ラブピンクハート 新型コロナ応援キャンペーン実施中♪ 12月まで  バイキンくん 新型コロナウイルス最新対応状況   

 

ハロウィンNEWS:最新情報おばけくん

鉛筆 2020.9.4 ♯RSウイルス感染症ランキンクで「2020・秋のほけんだより」の記事が第1位になりました。

鉛筆 2020.8.1 「ちたまる。スタイル」7月号・8月号に掲載していただきました。 

 

 病院今日現在園で流行している病気・感染症薬注意・・・ 照れ な し ニコニコ

 

 

月保育・一時保育を行なう知多半島・愛知県知多市にある少人数でお子様一人一人に手厚くアットホームな保育所

ヒヨコひよっこパーク知多岡田園ヒヨコです乙女のトキメキ ご閲覧ありがとうございますニコニコ

 

まじかるクラウン知育徳育体育食育の4育法によるバランスの取れた総合力を向上する保育プログラム&お子様一人一人の成長や特性を生かす保育サポートを行なっていますルンルン &生き生きとご活躍される保護者様方の負担を最低限にし心から安心して預けられる安全で信頼される保育園作りを目指しています(フランス式保育の導入)アップ

 

おかげ様で開園12年目☆<m(__)m>花火花火実績・ノウハウ・信頼をさらに積み上げたいです筋肉炎

 

グリーンハーツ途中入園・一時休園OK、里帰り出産・就業前預かりOK、当日予約OK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み相談OK、手ぶら登園OK・・・のママ・保護者様が笑顔で安心して自由に選択できる便利な保育園グリーンハーツ

 

車自転車駐車場に着いたその1分後にはもう運転席に乗り込み会社に出発できるラブ朝時間を有効にコインたち照れ

便利・小回りの利くママ・パパに優しい園自転車車

 

うずまき 週2~週5・月保育プラン

うずまき お試し保育プラン

うずまき 定期一時保育プラン(一時保育)

パー 右矢印 手ぶらプラン詳細  ゆめみる宝石 保育無償化   赤ちゃん はぐみんカード優待園 

 
郵便局 その他知多市近隣で地域貢献したい提携企業様(現在5社様キラキラ)ぜひご一緒に筋肉

台風 台風・暴風警報発令時の保育・園ルール

ヒヨコ お写真ブログ(サブブログ)入口 ヒヨコ

お母さん 現在の保育士さん求人・リクルート情報

照れ ベビーシッター依頼はこちら(知多北部~名古屋南部)

 

乙女のトキメキスマホTEL/FAX 0562-55-4119スマホ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい週の始まりは雨降り傘のちょっと肌寒く感じる日からスタート富士山乙女のトキメキ 

 

 

 

 

 

 

 

そして秋らしく朝夕と昼の気温差も大きくて体調管理も難しい時季ですね雪の結晶晴れ

 

 

 

 

 

 

 

さて、知っている方もいると思いますがそんな体調管理の一つとして覚えておきたい知識を一つご紹介しますと、寒く感じるようになると温かい飲み物を飲みたくなりますが、実際は逆に身体を冷やしてしまう原因にもなってしまうので注意が必要になりますコーヒーびっくり

 

 

 

 

 

 

 

温かい飲み物を摂るとその時は確かに暖かく感じるので良いのですが、それを必要以上に一日中飲み続けたり乾燥を気を付ける意味で水をたくさん摂るのも結局は時間が経つと常温の冷たい水分となるので身体の皮膚の温度が低くなって血流も乏しくなって結果冷えに繋がってしまうそうえー雪の結晶

 

 

 

 

 

 

そして結果風邪をひいてしまったり、鼻水や咳が出たり頭痛症状などが出てしまう事にショボーン という事でやはり風邪をひかないように一番大事なのは「身体や皮膚をしてできるだけ温かい状態で過ごす」事になります炎

 

 

 

 

 

 

 

ですのでよく皆様もご対処されているようにブランケットや重ね着などに加えて、先ほどの水分を多く摂りすぎない(温かいものでも)、また生活習慣として温かいお風呂に長目に浸かる・ストレッチや足つぼ・ヨガなどで冷えにくい身体作りを取り入れたり、食材としてスパイス系を定期的に入れてみたり生姜を食べるなどの対策をしながら、身体を温かい状態を意識してこの時季をみんなで元気に乗り越えたいですね筋肉お母さん

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな週明けの今日のひよっこパークヒヨコはお子さまたちも大好きな粘土遊びの日クマムシくん

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も先生お母さんが小麦粉を使って朝作ってくれたばかりの3色の小麦粉粘土でみんな楽しく遊ぶ事が出来ていました赤ちゃんグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今日から新しく入園されたお子さまも園での粘土遊びにしっかりと集中して、お友達とも道具の貸し借りをしながら楽しめていましたよおねがい拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして完成したピザやアイス(クリーム)をご披露してくれるお子さまもいましたチューピザパフェ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中力や創造力だけでなく、手先を器用にして自立に繋げたり貸し借りや真似っこなどコミュニケーション力など色々高めてくれる粘土遊びの日、みんな最後の粘土と道具の分別やお片付けまで頑張ってすることが出来ましたうずまきチョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでは次回の小麦粉粘土遊びの日はまた来週・28日(水)を予定していますので楽しみにしていてくださいクマムシくんラブラブパーグー星