小顔に‘魅せる’3ツールって?(3)
きょうは、小顔シリーズ、3つ目のアイテムをご紹介しますっ![]()
そのまえに、おさらいです・・!
小顔メイクの第1のコツは、シェーディングパウダーを、フェイスラインに入れる。
そして、第2のコツは、チーク、を、外側から内側に向かって入れる、でした![]()
どちらのアイテムも、顔の外側を暗くして、引き締める
、という共通点があり、この効果により、小顔にみせてきました。
きょうのアイテムは、それら2つのアイテムの考え方とは反対の考え方です。
お顔の中央を明るくする
、というアイテムです・・!
![]()
それでは、小顔ツール、3つ目のアイテムは・・?
![]()
![]()
![]()
ハイライト用のコンシーラーを、目の上&下まぶたに入れる
‘コンシーラー’というと、シミを隠す、カバーする、(厚塗りにする)というイメージの方もいらっしゃるのですが、このような、筆ペンタイプの、肌色の明るいコンシーラーがあれば、「いかにもつけました!」とならずに、自然に明るいお肌の印象になります。
(まるで、写真をとるとき、 膝元に白いハンカチをさっとひいて、お顔の影をとばすように、顔色がよくなります^^)
そしてなにより、お顔の中央が明るくなると、必然的にお顔の外側が奥まって見える=メリハリがつくので、立体的な、美しい小顔効果が得られるんです![]()
使うときは、下まぶたの、骨格が低くみえるゾーンと、上まぶた全体、です。
(たとえはあまりよくないかもしれませんが、ガイコツになったときの、
目周りのゾーン、です。。)
目下、愛用しているのは、こちらの記事 でも登場している、筆ペンタイプのコンシーラーです。
※もし、クマが濃い、と感じる場合には、ハイライト用の コンシーラーを使う前に、クマカバー用のコンシーラー (ベージュ系/オレンジ系)を使うことをおすすめします!
DHCにも、色が2種類あり、ハイライト用として使える ライトベージュと、クマカバー用のオレンジベージュ、があります。
ぜひ、シェーディング、チーク、ハイライト用コンシーラーであなたのメイクに、小顔エッセンスをきかせてみてくださいね![]()
小顔に‘魅せる’3ツールって?(2)
きのうは、小顔に見せるツールとして、代表的なアイテムも、「シェーディング」をとりあげました![]()
きょう、メイクレッスン (プライベートレッスン/メイクのおけいこ)にいらしたお客様にも、このシェーディングの方法をご紹介したところ・・
「あ、わかります、わかりますっ! 変わりますね~
」
と、効果を実感していただいていました^^
それでは、きょうは、小顔ツール、その(2)をご紹介しますね。
シェーディングパウダーはもっていない人が多いですが、このアイテムは、きっと、‘持っている率’は、高いですよ!
そのアイテムとは・・
チークです![]()
ツール(2)![]()
![]()
「チーク」を、外から内方向へと入れるチークというと、代表的な入れ方は、ほおの中央から、 外方向に、丸く広げて入れる方法──
なのですが、小顔効果を引き出すために、あえて、耳の付け根あたりから、鼻方向にかけて、三角形を描くようなキモチで、色をつけてみてくださいね![]()
イメージ図、です・・↓
![]()
\ /
│ \ / │
│ / \ │
/ \
![]()
色をつけるときは、シェーディングの時と同じように、ぐいっと、勢いよく(!)つけてみてくださいね。
色のつけはじめ(耳の付け根あたり)は勢いよく、鼻に向かうにつれて、力を弱めていれることが小顔に見えるコツです・・![]()
こうすれば、外側につけた色が濃くなって、内側にいくにつれて、淡くなるので顔が自然と引き締まるんです![]()
いつも使っている同じ色でも、つけかたによって、すっきり見えるので、ぜひ、お試しになってみてくださいね![]()
それでは、第3のアイテムは、明日に続きます・・!
こちらもぜひお楽しみに![]()
![]()
![]()
小顔に‘魅せる’3ツールって?(1)
メイクで小顔に魅せる(見せる)なら・・
いかにも、やってます!と思われてしまうよりも。。
さりげなく&さらっと涼しげに、仕上げたいものですよね![]()
そこで今日は、どなたでもカンタンにできる、そのツールをご紹介しますっ![]()
ツール1![]()
「シェーディングパウダー」を、フェイスラインに使う
目下、愛用しているのは、↑ こちらのシェーディングパウダー です。
小顔効果を最大限引き出すつけかたのコツは、色をとったら、フェイスライン、ギリギリ外側の箇所から内側に向かって、ためらわずに
シュッシュっと、勢いよく&荒っぽく&男っぽく・・
笑
つけていくことです。
このひとはけで、「あれ・・?」やせたかな?と思うほど、効果絶大なんです![]()
また、個人的には、付属の小さいブラシよりも、
・ある程度毛にまとまりがあり、
・毛がかたすぎず、やわらかすぎないもので、
・毛先が斜めになっている
ブラシがあると、初心者さんでも、カンタンに色をのせられますよ^^
(ご参考までに・・プレシャスグロース/ひよっこメイクドットコムでもシェーディング用に使えるブラシ を取り扱っています・・!)
シェーディングは、一歩間違えると、いかにも、
「わたし、濃い色つけて、シェード、がんばってますっ
」
という、‘険しい’仕上がりになってしまいますので 色のつけすぎには、ご注意くださいね。
目安は、60センチくらい離れて鏡を見たときに、 「あれ・・? わたし、やせたかな??」 と思うくらいです
ぜひ、お試しになってみてくださいね![]()
小顔ツール、その(2)は、明日に続きます・・!
お楽しみに・・![]()