あなたに合うつけまつげを、フィットさせるコツ♪
こんにちは![]()
メイク&コスメコンシェルジュの朝美です![]()
きょうは、プレシャスグロース/ひよっこメイクドットコム発のミニレッスン(メイク無料レッスン)~つけまつげの選び方レッスン~
を受けていただいた方(Yさん)からご質問をいただきましたので、そちらを元に、お題にしますね。
Yさんは、こちらのミニレッスンをもとに、ご自分に合うつけまつげを選び、実際に試していただいたそうです^^
(ありがとうございます!実践していただき、うれしいです
)
つけまつげをつけると、目の印象がぐっと立体的になって、ぱっと、一瞬で華やぎます![]()
なので、これからのパーティーシーズン、ぜひたくさん活用していただきたいアイテムです![]()
ご質問内容は・・![]()
Q: 目頭側が上手くつけられません。
目頭側の位置を、
・目頭の先頭からつけると
二重の部分に重なってしまい、痛いです![]()
・目頭から離してつけると
つけまつげの先頭部分(端)が目立ってしまいます。
つけまつげがついていないところを
アイラインで埋めているのですが、不自然になります。。
とのことでした。
たしかに、つけまつげの「軸」が黒くてしっかりしているタイプのもの「━」をつけると、つけまつげをつけている部分と、つけていない部分との境目ができてしまいますよね。
アイラインでも、不自然になってしまうとのことでしたら・・
改善策は、2つ。
1)つけまつげをカットして、目尻側のみにつける
つけまつげをカットして、黒目上部分から、目尻箇所につけてみましょう。
自然に、すらっとしたまつげを楽しめます!
2)つけまつげの軸が透明なものを選ぶ
黒い軸のタイプ「━」では、ラインが目立つことがありますので、
軸が透明なタイプ「・・・」を選んでみるのも、1つの方法です^^
つけまつげの始まる箇所が目立ちにくくなりますので、
効果的ですよ。
(例:つけまつげの軸が黒いタイプ↓)
写真の商品は、TAKAKOスタイルアイラッシュ#12 です。
(例:つけまつげの軸が、透明なタイプ↓
写真の商品は、TAKAKOスタイルアイラッシュ#11 ) です。
ご参考にしていただけましたらうれしいです![]()
この記事を書いていたら、
なんだかつけまつげをつけたくなってきました・・(笑)
ピンク・シャドウの攻略法、あります!
「ピンク(のアイシャドウ)、って・・
つけたら、はれぼったくなっちゃいますよね
?」
という、悩ましげなお声を、メイクレッスン時、よく耳にします。
ですが、実際に試していただくと・・
「へ~!派手(そう)な色でも、つけて大丈夫なんですね!」
とか、
「女性らしくしたいときは、こんな色(ピンク)をつけるといいんですね
」
などと喜びの声が・・!
お顔色も、ぱぁっと明るくなるんです![]()
ピンクって、やっぱり、女性ならでは、の、楽しめる色なんですよね![]()
そこで、こちらを読んでいる方のなかにも、「ピンクのアイシャドウ」というとためらってしまう、、という方がいるのでは?と思い、きょうは、その‘攻略法’をお伝えしますね。
ピンクシャドウ☆攻略法![]()
1:下まぶたにつけてみる
⇒上まぶたにつけるのが怖い・・というときには
まずは「下まぶた」にだけでも、つけてみましょう。
以下の、いずれかの方法を、
まずはお試しになってみてくださいね↓
◎お手持ちのアイシャドウで、
パール感のある、うすいピンクのアイシャドウでしたら、
下まぶたの目頭側2/3に、細めに入れてみましょう。
>> 下まぶたが明るくなり、白目キラキラ
!
潤み目効果があります![]()
◎お手持ちのアイシャドウが、発色の良いピンクのアイシャドウ
や、赤みのあるピンク~パープル系でしたら、
下まぶたの目尻側1/3に、細めに入れてみましょう。
>> 目元が下がり、タレ目効果があります![]()
セクシーな目元に
2:上まぶたに、アイシャドウブラシでつけてみる
⇒同じアイシャドウの色でも、つかう「ツール」によって、
色の出具合(発色の度合い)を調節することができるんですよ![]()
もし、いつもは「チップ」でピンクのアイシャドウをつけている
のなら、ぜひ、アイシャドウブラシでつけてみる、
という方法を、トライされてみてください![]()
理想的なのは、こちらのページ
でご紹介しているような、
毛先のとがったアイシャドウブラシです。
なぜなら、チップの「面」で色をのせるよりも、
ブラシの毛の1本1本で色をのせられるので、
色が濃くついてしまう! という心配がないからです。
一瞬「濃いかな?」と感じるようなピンクでも、
カンタンに、色を薄くのせることができるんですよ♪
のせるときは、二重の幅ほど(または、目を開けて
色みをほんのり感じるほど)につけていただくと
自然に見えますよ。
~~いかがでしたか・・?
ピンクシャドウは、たしかに、幅広~くつけてしまうと、目元が重たく見えてしまいます。
また、‘濃ゆく’つけてしまうと、そこだけ「つけました!」となり、わざとらしく不自然な仕上がりになってしまいます。
ですので、細く入れたり、うすく色を塗り広げたりすることで‘攻略’していきましょう!
ぜひ、ピンクの美しい彩りの目元を楽しんでくださいね![]()
目元の「小じわ線」は、どうする?
こんにちは![]()
メイク&コスメコンシェルジュの朝美です。
~昨日(11/18)の記事では、
「スキンケアの棚卸や見直しとあわせて、ファンデーションの見直しも、していきたいものですよね」
と、ファンデーションの棚卸のススメ、をご紹介したのですが、きょうは、スキンケア編、です![]()
スキンケアの中でも、いまわたしのなかで「急務」な(苦笑)課題は、目元対策です。
・・というのも、下まぶただけ、異様に乾燥してしまうので朝メイクをしても、昼過ぎくらいには、‘小じわ線’が浮き出てきます。。
(ほ、ほうれい線も・・。)
お直しのときには、その気になる箇所だけ、メイクの上から乳液をつけたり、美容液をつけたりするのですがどうしても、その場しのぎ的な対策なので、根本的に見直さないとな。。と思っていました。
(特に、今年の誕生日を過ぎたあたりからひしひしと・・)
そんな折、こちらの美容液を使い始めているのですが、
この1本、ほんとうに驚きました・・・![]()
時間がたったときの、目元の状態が、いままでと違うんです![]()
お直しをしなくても、ひび割れることがなく、‘ハリ’を感じるんです。
こんな感触は、この2年くらい、なかったかも・・・。
(きょうなんて、わたしの目元にとっては過酷な!パウダーファンデーションを使っているのにもかかわらず、です。)
鏡を見るたびに、うれしい驚きです~~![]()
しかも、この美容液は、オールインワンタイプなので朝/夜のお手入れが、これ1本でもOK、というのもうれしいところです。
個人的に、いろいろなアイテムを夜は塗っているのですが、あえて、最近は、この美容液だけにしてみています。
朝のメイク前に、1プッシュ。+目元には、もう半プッシュをして重ねて、
夜の洗顔後に、1プッシュ。+1プッシュで、気になる箇所になじませる。
という、いままでしたことがないくらいの、シンプルケアをしてみています。
(基本は、1プッシュでOKだそうですが、状態にあわせて、重ねづけをしたりローションと混ぜて塗ってもOK、だそうです。)
なのに・・・メイク乾燥崩れがほとんどしていないことに、びっくりしています。
すごい・・。
しかも、塗っているときや塗ったあとは、いわゆる、ポリマー系の、膜をはる感じがなく、じゅわ~~、としみこむ感じで、肌にのばすと、あたたかく&穏やかになじんでいくんです![]()
このすごさの秘密は──
アミノ酸とビタミンCを、活性力の高いまま配合している
(高い技術力!)
しかも、肌に浸透する微粒子成分が、コラーゲン線維を増やしてくれる
(老化したり、弱ったりしているお肌を、中からプリプリに!)
100%の美容成分で、防腐剤も、水も油さえも加えていない(安全性も高い!)
だから、すぐになじんで、肌の一部になるような感覚が、あるんですね!
そして、肌の上からの、一時的な‘その場しのぎ’の保湿ではなく、
内側から、お肌が改善できるような1本なんですね!
わたしのように、小じわの目立ちが、ちょっと気になってきた、、という方や、肌の中から美白ケアをしていきたい、という方におすすめです!!!
ふっくら&プリプリの肌&透明肌&長時間でもみずみずしい肌を目指したい、という方に・・
まずはトライアル(1,980円)で、ぜひぜひお試しになってみてくださいね。
乾燥肌美容対策→→あの「シルク」さんも、オススメコスメとして雑誌で紹介されていました『リペアジェル』
こちら から