小顔に‘魅せる’3ツールって?(3) | 好感度UPメイクレッスン~自分でできる簡単・キレイ!雰囲気美人

小顔に‘魅せる’3ツールって?(3)

きょうは、小顔シリーズ、3つ目のアイテムをご紹介しますっ虹


そのまえに、おさらいです・・!


小顔メイクの第1のコツは、シェーディングパウダーを、フェイスラインに入れる。


そして、第2のコツは、チーク、を、外側から内側に向かって入れる、でした星


どちらのアイテムも、顔の外側を暗くして、引き締めるいて座、という共通点があり、この効果により、小顔にみせてきました。



きょうのアイテムは、それら2つのアイテムの考え方とは反対の考え方です。


お顔の中央を明るくする黄色い花、というアイテムです・・!


        
             ダウン


それでは、小顔ツール、3つ目のアイテムは・・?



しっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリ


ハイライト用のコンシーラーを、目の上&下まぶたに入れる


‘コンシーラー’というと、シミを隠す、カバーする、(厚塗りにする)というイメージの方もいらっしゃるのですが、このような、筆ペンタイプの、肌色の明るいコンシーラーがあれば、「いかにもつけました!」とならずに、自然に明るいお肌の印象になります。


(まるで、写真をとるとき、 膝元に白いハンカチをさっとひいて、お顔の影をとばすように、顔色がよくなります^^)



そしてなにより、お顔の中央が明るくなると、必然的にお顔の外側が奥まって見える=メリハリがつくので、立体的な、美しい小顔効果が得られるんですビックリマーク


使うときは、下まぶたの、骨格が低くみえるゾーンと、上まぶた全体、です。



(たとえはあまりよくないかもしれませんが、ガイコツになったときの、ドクロ目周りのゾーン、です。。)

目下、愛用しているのは、こちらの記事 でも登場している、筆ペンタイプのコンシーラーです。



あなただけのメイク&コスメコンシェルジュ-コンシーラー



※もし、クマが濃い、と感じる場合には、ハイライト用の コンシーラーを使う前に、クマカバー用のコンシーラー (ベージュ系/オレンジ系)を使うことをおすすめします!


DHCにも、色が2種類あり、ハイライト用として使える ライトベージュと、クマカバー用のオレンジベージュ、があります。



ぜひ、シェーディング、チーク、ハイライト用コンシーラーであなたのメイクに、小顔エッセンスをきかせてみてくださいね晴れ