見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています


改めて市から配布された保育所の紹介冊子を見直して
1つの園が目にとまりました

位置が微妙で、全然説明を見ていなかった園。
位置的にはこんな感じ↓
----------------------------------------------------------------------
普段使うA駅・・・・家・・・・隣のB駅
・・・・・・・・・・・・・D園
----------------------------------------------------------------------
※「・」は何となくの場所を示すために置いてます。
空白だと公開時に勝手に詰まっちゃうので直しました。
家からD園に行くには、線路を越えないといけない。
あと普段使う駅の方向と真逆なので
全然見ていませんでした。
でも今の園の系列園に比べたら近いし、通えなくはない。
紹介冊子を見る限りでは、今の園みたいに
自然と触れ合っている様子が見れる…
ネットでHPを探し、見てみると
泥だらけになって遊んだり、虫と触れ合ったり
味噌づくりや、お正月には餅つきをしたりしている。
ここ良いかも…

と思い、すぐに園見学の申込電話をしました。
そしていつでも良いということで

申し込みしていました。
見学前情報としてはこんな感じ
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉



┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉

線路越える、会社寄りだけど普段使う駅の隣駅が最寄り

今の園でやっていることが出来そう

電話した際に園長先生(男性)に変わられて
日程調整したんですが、この先生の喋り方が
なんかぶっきらぼうな感じで私は苦手…
でも重要なのは
園長先生より、担任の先生だし!
と気持ちを切り替えいざ見学。
ここも「こんなところに保育所あったのか…」
って思う感じの場所。
すぐ近くにショッピングモールがあり、そこには
ちょくちょく来ていたのに、保育園には全然気付かず💦
でも外から園内が見えないので、ある意味安心。
そして見学結果…
ここを第一希望にしよう!!

って思える園でした


案内してくれて、直接話すと電話で感じた苦手な感じは
まったくなく、優しい感じだった。

決して新しい園ではないけれど、木を使った園内は
キレイに掃除されてるように見え、さらに中庭は
築山があったり泥んこになって遊べる。
決して広いとまでは言えないけれど、十分な広さで
外から見えないので外から園児の姿を覗くような人は
いなくて良い✨

子供たちに雑巾がけをさせる。
これは今の園でもやってること。
園長先生と私達が立ち話をしている時も
5歳児が来ておもむろに雑巾がけを始めたけれど
キレイに拭いていて、そのおかげなのか、園内がキレイ。

これは私こだわらないので、どっちでも良いんだけど。
園内には紙や木などのおもちゃしか用意しない。
必要なものは都度出して、室内にはあまり物を
置かないようにしているらしい。

他の園に比べて、かなり少なめ。
園長先生曰く、全員の顔と名前が一致出来るくらいで
ちょうどいい人数らしい。。
確かにいろんな園を見て、人数が多いと感じたので
良いなと思った。

布おむつはレンタルで、使った枚数で月々お支払いを
するらしい。
なので使用後のおむつの持ち帰りはなし

ただ、紙おむつを使う場合、家から紙おむつを履いていき
園で布おむつに変えないといけない。
出勤前の忙しい時間に、この時間は痛い…

でも入園するとしたら3歳4ヶ月…
おむつが外れさえすれば………なんて考えたり。。

だけど、定期的にではなく、先生の準備が出来次第って
感じ。
今の園は、毎月この日って決まってるので、そこはルーズ
だなと感じてしまうけど…販売ないよりはね…🙆

3~5歳児は2階だから、出勤前にこれもなかなか痛い…
しかも防犯的にも、入り方がわかっていたら
部外者が入ってこれそうなのがちょっと心配。。
今までは家から遠かったから、実家の家族に送り迎えを
頼むのは滅多になかったけど、近くなったら
お願いすることが増えるかも…
だけど足の悪いばぁばに2階まで上らせるのは大変そう…

わかっていたが、やはりそれなりに距離がある。
駐車場があるから、在宅の時とかは車で行くことも可能
だけど、一緒に園見学をしたママさんと話せて
私、近所に住んでるんですけど、ここ(園の駐車場前の道)
いつも車一杯で、入れなくて渋滞してるんだと思います。
と話してくれて。
置ける台数もそんなになさそうだし、日々のことを
考えるとやっぱり自転車かな…
いくつかデメリットもあるように思ったけれど
メリットも多く感じ。
大人のデメリットよりも
子供のメリットを優先だよね
ということで、このD園を第一希望にすることにしました
