蔵元:寺田本家の<醍醐のしずく>で、日本酒に乳酸菌!有りじゃん。って思って、
我が家の在庫(いろんな日本酒)に、こんなの少し混ぜて呑んでた。
決して悪くないけど、だんだんと甘さが気になってきた。
これは、甘味料や糖類が添加されての甘さ。
自然にできてしまう甘さなら受け入れるしかないけど、そーじゃないみたい。
ん?そんじゃぁ 添加する前は甘くないんじゃな〜い?それ欲しいって、ググった。
めっけましたよ〜
それは、奄美地方で昔から作られてる〝ミキ〟って発酵飲料。
<おかゆ>に<サツマイモの摩り下ろし>を加えて放置するだけで出来ちゃうんだって。
※一応、それなりのレシピあるから、ググってね。
ってことで、レッツトライっ!!
常温で2日放置。発酵臭もするし、舐めてみると甘さや僅かな酸味もある。
つまり大成功ぉ〜。
本当は甘さゼロって思ってたけど、米と芋が醸す自然の法則だからしょうがない。
売ってるヤツの甘さを10とすれば、こっちは2。格段に甘くないし。
瓶詰め冷蔵庫でもう一晩おいたら、酸っぱさ更に出てきた。これこれこれー!
偶然かも?だけど、希望通りの甘酸っぱさになった
※写真はお米の粒々を石臼で滑らかにしてみたとこ。
で、早速、日本酒に投入〜
うん。良い!米臭もはっきり感じるし。まったく有り!
ってか、これ〝どぶろく〟だわ。(笑) 正確には、なんちゃってどぶろく。ね。
日持ち(長期保存)すらしないけど、こんなに簡単で安価に作れるなんて!
しかも、体に腸にいいらしいんだよね。
ドレッシングに混ぜたり、スムージーに混ぜたり、牛乳で割ったり、いろいろ。
体の細胞が受け入れてくれれば、良い方向に変化するんだろうね。そうなって欲しい。
ん? 酒に混ぜても大丈夫?だろうねぇ??? 自信なし(笑)
というわけで、甘くない乳酸菌豊富な発酵飲料を求める!の目標は達成したのでした。
追記:〜ミキ 2回目〜に、発酵過程の動画(リンク)もあります。よろしければ どぞ。
〜おしまい〜