先週の定期受診の時に、予防注射打ちました・・・皮下への注射で痛くなかったです、、、
効果があればいいけどね(^-^)/
先週末は人間ドック&定期受診でした
CD4 140
ウイルス 限界以下
はやり私は上昇はゆっくりです・・・
抗真菌剤も継続でまた2ヶ月分薬をいただきました、次回は2月下旬の予定です
仕事場の人間ドックも早朝から受けました。こちらは一般的な血液検査は、至って問題なしでしたが、血尿が出ていて一度泌尿器科の受診を進められました。
タンパクは出ていないので腎臓より他のところでしょうか、、、膀胱とか・・・近いうちに行くつもりです
先週、金曜午後から土曜日まで時間がぽっかり空いたので新宿に出て見ました。ヤマダ電機によったけど携帯・スマホの営業攻勢はすさまじいものでした。
ブラブラしてお茶してまったりと過ごしました。。。
今日は、とりあえず会社の事務担当に提出しておわりました。12月22日くらいに還付予定だって。。。
身体障害者の控除は空欄のまま、、、通常の生命保険や地震保険、住宅ローン控除などだけ・・・15万円くらい還付でしょうか
私の場合、株式・先物・FXなどや不動産関係もあるので、毎年、確定申告しています。確定申告はよく理解すると難しくないし、白色申告ですけど、結構いろいろな経費を計上しています。
税務署には、入ってきたお金や売上金は誤魔化さない方がいいようです(当たり前ですが)
ただし経費は、説明できる範囲でフル計上して、私は今までしてきていますし、指摘もないです。
e-taxになってからかなり楽になっていますよ~(一応、簿記2級は持っています)
脱税、もとい節税の指南みたいな経営コンサルタントみたくしていた時期もありました(^-^;
負債整理や負債整理融資金の仲介・世話もしたことあったなぁ、、、面白い話もありますが機会があったらお話ししますね。。。
平成の不平等条約?
野田総理は、大老 井伊直弼か
だが、国家には守るべきものがあるという考え方もある。日本の農業は零細小型経営なので、関税をなくせば一大打撃を受ける。社会の構造が一挙にひっくり返り、混迷せる社会になる可能性がある。
政府はTPP参加を決定した、、、物事には常に光と影がある。僕は立場上TPP参加を歓迎という気にはなれない。
ヨーロッパ諸国がユーロという通貨に統一し、地域の経済統合&国境をなくしたために却って国家的に弱体化してしまった例もあるのだから。
今夜は話題変えます、、、自身のことは置いといて
3月の日本の大震災&原発爆発に始まり
タイの大洪水でアジア進出企業の操業停止
1ドル75円の超円高
ギリシャ、スペイン、イタリアなどのラテン系欧州国家の破綻
このうえにTPP参加が日本社会を根底から覆すことになるかも
そもそも経済の血液である株価、日経平均はシカゴ日経平均先物の支配下に置かれて、朝9時に開始する前から、その日の上げ下げがアメリカによって決められている。
NYダウが大幅に下がると、シカゴ日経平均先物も大幅安・・・じゃによって、その日の日本の日経平均が大幅安になることは規定の路線となる構図。こんなにアメリカに管理されてしまった日本市場では旨みがない。
東電や野村が200円台の低位株になり、かっての超優良株7733オリンパスが400円台、往年の日本勧業銀行&富士銀行&日本興業銀行のなれの果ての「みずほ銀行」が100円台の腐れボロ株価だ。
こんな株式市場に誰がした?こんな市場で儲けることは至難の技だ!!他の掲示板でも投稿者が消え去り、株をやっている人が激減していることが掲示板の閑散ぶりからも伺われる。
日本の株式市場がボロボロ、、、
マイコプラズマ肺炎
特徴:
飛沫感染で拡大、流行はほぼ4年ごとの周期性を示し、6~7カ月にわたり遷延する傾向
小児・若年成人が中心で、1才以下には比較的少ない。熱発で発症し長引く、しつこい乾いた咳が特徴である。咳は早朝、夜間就寝時に増強する。
胸部レントゲン写真は特徴的ではなく、間質性肺炎(気管支肺炎)と大葉性肺炎との混合したパターンを示す。
マイコプラズマは、ウイルスと細菌の中間に位置する病原体、、、生物学的には細菌ですが、細胞壁がない、自己増殖ができます。
感覚的には微生物に近いかな・・・昔この分野の勉強をしていました(^-^;
それにしても、今の自分の状況では、結核と肺炎、インフルは怖いです、、、
私の場合、血圧が入院しているときから高い状況です。退院後の8月は、最悪で↑180~190、↓110~120でギリギリのところでした。
さすがに↓が120になると頭はフラフラ動悸バリバリで仕事どころじゃないです。メンタル面でもしんどいのがあるし、夜の寝付きが悪く、マイスリーは手放せなかったです、、、
降圧剤の服用も増やして9月半ばくらいから、下がって安定してきました。
現在は、↑140前後、↓80~90ってところで、随分ましな数値ではありますが、一般的にはまだ高いと思います。血圧計を買って毎日、起床時と帰宅時に計っています。高いだけあって数値はまともな感じです。
起床時は血液がドロドロなので血圧高い、、、一般的に起床時はみんな高いようです。。。