サルヒツの酒飲みライフ♪「Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion」(両関酒造・秋田) | ひつぞうとおサル妻の山旅日記

ひつぞうとおサル妻の山旅日記

ひつぞうです。
おサル妻との山旅を中心に日々の出来事を綴ってみます。

サルヒツの酒飲みライフ♪【第210回】

両関 Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion

 

製造年月:2023年5月

生産者:両関酒造㈱

所在地:秋田県湯沢市

タイプ:純米吟醸 生酒

使用米:五百万石100%

精米歩合:50%

アルコール:16度

日本酒度:-2

蔵元杜氏:山内めぐみ氏

販売価格:1,740円(税別)

※特約店販売品

 

※味覚の表現は飽くまで個人的なものです


ひつぞうです。Sweet Emotionは両関酒造《Rz50》旨口版。二日続けて飲むことで味の違いを愉しむことにしました。早速テイスティングメモです。

 

「サルも飲む」サル 味気ない夏休みだったし酒くらいは

 

★ ★ ★

 

 

見た目で判るザラメ色。最近旨口飲んでいないので愉しみ。

 

「旨口ってなんだっけ」サル

 

またまたまた~(笑)。今更そんなこと言って。

 

「端的に言えば?」サル

 

おサルがよく言うミリン系(本当は味醂とは別物)。

 

「えっ!美味しいの。それ」サル

 

 

昨夜飲んだDry Evolitionと同じ五百万石を使っているんだね。それで味が全然違うとは。愉しみ!

 

 

「蜜飴みたいだにゃ」サル

 

搾りたての薄にごり酒のような芳醇な香りがメチャメチャするね。

 

飲んでみた。

 

 

印象的には17度くらいのガッツリしたアルコール感。もちろん旨口特有のコクがあるが、アルコールの攻めによって、甘さは気にならない。10℃くらいから飲み始めたが、温度が上がるにつれてまろやかさが増してくる。これは複雑で旨い!昔ながらの純朴な風味もあるし。

 

で、食事は?

 

「ミリン系には味醂だにゃ」サル めっちゃ考えた

 

だからミリンじゃないって。

 

 

随分立派なギンダラの味醂干しだね。

 

「福岡の伊都彩菜直販品だにゃ」サル

 

合うね。同系色で。

 

 

チキンと茄子、セロリのトマト煮

 

洋風の煮込み料理も相性抜群。

 

「隠し味でコクをつけるとgoodだにゃ」サル

 

 

同じ好適米で同じ精米歩合。でも酒質が全然違う。甲乙付けがたい味わいだった。カプロン酸エチル系のフルーティな醇酒に飽き足りなさを感じている人にはSweet Emotionがお薦めだ。

 

「飲み比べは愉しいのー♪」サル

 

(おわり)

 

ご訪問ありがとうございます。