硬いオイルダンパー | サーキットの羊

サーキットの羊

趣味で続けているラジコンのセッティングやレースの記録を綴っています。

MB-01で使用しているOP.1000 Mシャーシハイグレードアルミダンパー(以下、HGダンパー)。

 

スプリングを外してピストンを上下させてみると、動きが渋い

 

特に動き出しは、渋いを通り越して硬い

 

しかも4本とも。

 

さすがにおかしいので、原因を探るべく分解。

 

比較のため、スムーズに動くMシャーシビッグボアアルミダンパー(以下、ビッグボアダンパー)を用意。

 

こちらもオイルを抜いて分解。

 

 

まず、シリンダー下部のサイズを測定。

 

この高さ(深さ)が違うのかも、という仮説。

 

HGダンパーは4ミリ。


 

ビッグボアダンパーも4ミリ。

 

同じ、ということは、やはりロッドガイドかOリングが怪しい。

 

ロッドガイドは、HGダンパーもビッグボアダンパーもビッグボア用ロッドガイドを使用。

同じ、ということは、これでもない。

 

 

残るはOリング。

 

HGダンパーで使用しているのは、AXON製

 

一方、ビッグボアダンパーで使用しているのは京商のORG03XR

 

ORG03XRは自宅在庫僅少のため、TRFコンペティションOリングに交換して検証。

 

通常どおり組み立て。

 

ロッドガイドはそのまま。

 

組み直した感じはスムーズで、問題なし。

 

4本とも組み直してオイルを充填。

オイルはAXON#20。

 

 

引きで組んでしばらく放置。

 

2時間後、ピストンを上下させてみると、4本ともスムーズに可動

 

やはり原因はOリングだったようで。

 

あとは、走行後にオイル漏れがなければいいのですが。

 

漏れるようなら……残り少ないORG03XRを使うしかないかも。