バッテリー座談会B | 一橋大学硬式野球部選手ブログ

一橋大学硬式野球部選手ブログ

選手で試合の反省などを
綴っていきます。


白根康太(新4年/並木中等教育)

伊地知航(新4年/浅野)

大田響介(新3年/小石川中等教育)

藤本健太朗(新3年/熊本)

押川祐紀(新2年/宮崎大宮)

岸本鉄平(新2年/高槻)

 

お互いの印象

伊地知

藤本:球が捕ってて怖い。めちゃくちゃ捕りくいんで、キャッチボールしたくないっすね(笑)それが逆に打ちにくいんかなって。ストレートが若干カットしてたり変化もするんで。だからゾーンにくればめちゃくちゃ打ちにくいんなって思います。

白根:俺も同じかな。まっすぐの空振り率とか後ろにいくファールが一番多いのは試合とか見てて伊地知だから、ものすごく良いまっすぐの球質を持っているのかなと思います。

大田:伊地知さんってミステリアスな感じするんですけど、一昨年の夏とか部室で先輩たちとゲームしてた時とか意外と面白いみたいな。もっと話しかけてほしいなって思います。

 

白根

藤本:めちゃめちゃボール飛ばすのに軟式出身って聞いて、めちゃめちゃびびりました。あんな飛ばすのすごいなって。軟式と硬式だったら多分打つところ違うじゃないですか。すぐに対応出来てすごい。

伊地知あと感じることとしては、1人1人の目線で見れるのがすごいなって感じますね結構説得力があるけど、正しいことだけじゃなくて他の人の目線も持って、みんなの目線で話せてるのはすごいなって思います。

押川バッティングもすごいけど、守備もめっちゃ上手くてスローイングとかストップとか体の使い方すごい上手いんでいつも参考にさせてもらってます。

 

大田

白根:実は新3年生の投手の中では一番選手として経験豊富なんじゃないかって思う。めちゃめちゃコントロール良いし、まっすぐの質も良いし、変化球も投げれるしって感じで、最初からすごい能力高くて、色んな場面で助けてもらったりしてるから、これからも期待してます。

藤本:総合力が高いっす。変化球で苦手な球がないみたいな、そこは強みだと思います。試合で運がないところがあって、不運にも一発かちこまれるみたいなことがよくんで、そこが惜しいとこっすかね。もうちょい1個気合い入れて押し込めればえぐいピッチャーになれるんじゃないかなって思います。

押川大田さんの球初めて受けたとき、まっすぐエグいなって思って、カーブとか変化球もキレあって、うけててすごい楽しいなって思ました。

 

藤本

白根:エグいの一言かなキャッチャーとして受けてて、球速以上に手元で伸びてくる感覚あるし、変化球も体の近く曲げられるから、ものすごい頼りになる。たまにすごい荒れることあるけど、それが逆にバッターの打つ気をそらす感じで良い方向に働くこともあるから、3部でもしっかり投げれると思う頑張ってください。

大田:最初見たとき、色々がさつだしやる気ないんかなって思ってたけど、真面目に野球に打ち込んでるところ見ると俺も頑張らなきゃって思うんで、これからも一緒に頑張りましょう!

岸本:キャッチボールとか見ててもすごいいつも全力で腕を振り切れてるのはすごいなって思ってて、腕を思いっきり振れてしっかり投げてるからストレート速いのかなって思います。

 

押川

白根:初めて見たとき三浦春馬が来たって思ったんだけど中身ゴリゴリの宮崎県民で、ギャップが面白かった選手としても、最初外野で今はキャッチャーって感じだけど、どのポジションでもすごい努力家で、バッティングとか守備とか先輩に聞いてる姿見て、将来絶対上手くなるなって思ってます。

伊地知:個人的には押川のスイングが良いなというか見ててかっこいいなって感じるスイングだなと感じてて。そういうところって実力にもつながってると思うんで、そういうふうに綺麗な体の使い方を出来るのはうらやましいなと思います。

岸本:押川にいつも助けてもらってて今回の自粛期間でもボール受けてもらってたんで、いつも感謝してます。

 

岸本

伊地知:結構チームの中でコントロールが一番ぐらい良いんじゃないかなって思ってて。そういうところはチームに必要とされてるところだと思うんで、ぜひこれからもコントロールとかを強みにしつつ頑張ってほしいなって思います。

白根最初2年間ブランクがあって、思うように体動かなかったりして、苦戦してるように見えたんだけど、秋ぐらいからだんだん投げるようになって、自分のコントロールだったり、変化球の良さだったり今どんどん成長してると思うから、春以降投げる機会も増えると思うそこでアピールしてリーグ戦で投げれるようなピッチャーになってほしいなって思います。

押川:1年の中で唯一同い年なんで親近感湧くってのはありますねあと、この冬一番僕が受けてきて、自粛期間で強い球を投げれるようになってきているなって思うので、春からすごい楽しみです。

 

自粛中の過ごし方

藤本:自分はずっと熊本に居たから、1人で挫折もして、練習やめようかなって思う寸前だったんですけど、友達一緒にやったり、なんとかなったって感じですかね。河川敷って練習自粛になったすぐからやってたんですか。

白根:そうだね。

岸本2年生結構来てる先輩たちも途中から色んな人来るようになりましたね。2年は、井上は遠かったんで来なかったんですけど、それ以外はみんな来てやってました。

藤本:押川もめっちゃ球捕ってくれて、ありがたい捕りすぎて怪我したんでしょ?

押川ちょっと右足を痛めて。でも今治療通ってて、割とかなり良い状態まで来てるんで。練習再開からはなんとか。

藤本今度から本田とか受けさせるわ東東京組は?

大田東東京組は五井と俺と本田って感じで。高円寺に丁度良い公園があったんで、やってたんですけど、本吉がなかなか来てくれないっていうか、来る来る詐欺?誰かが行けないって言い出すとみんな行く気無くして、集まれなくてって感じだったんで、1人地元の公園でずっとスローイングしてました。

司会:伊地知さんとかどうしてたんですか?

伊地知谷保三で壁当てで良いかなって思ってて。特に自分の場合は壁の方が投げやすいってのもあって、暴投とか気になっちゃうタイプだから、壁とかだと暴投の心配も無いし、思いっきり腕を振れるってのもあって、壁当てをひたすらやってました。

 

春リーグの目標

伊地知:時間も無いってところで、自分に出来ることだけをやりたいなって思ってるので、実際どんな形で活躍するかは分からないけど、チームの状況を見て自分に出来ることをやりたいなって思います。

白根:一番大きい目標は3部優勝すること。そのための第一歩として、3部から勝ち点を取る、3部相手に勝つってことを目標にして、ここからの1ヶ月くらい仕上げていきたいなって思います。1人の選手としては、3部相手に戦えるってことを楽しみにしてるんで、その楽しみをぶつけられるように万全の体制でリーグ戦を向けられたらなって思います。

大田基本的な目標として、余計なところで打たれない。みんな見飽きたと思うんで、そこはしっかりギア上げるところはギア上げてメリハリつけて投げられればって思います。大きな目標として、行くぞって言われたイニングは絶対0に抑えて克ちに貢献するっていうのを目標にして頑張ります。

藤本3部リーグは、バッターもより強くなってくると思うんで、今までは気合いで抑えられてたんですけど、気合いだけじゃどうにもならないと思うんで、練習から1球1球コントロールつけて、まずピンチにしないように頑張っていきたいと思います。

押川:ブルペンに自分がいるときは、しっかりピッチャーの状態を上げられるようなキャッチングを意識して、ピッチャーをしっかりマウンドに送り出せるようにやっていきたいです。試合に出るチャンスがあれば打って走って、結果も出しつつ、野球を楽しみながらチームの勝利に貢献したいなって思います。

岸本まだ僕は試合に出たことが無いんで、春リーグは試合に1回でも多く、出させてもらえるようにこれから頑張っていきたいと思います。