日々コツコツと取り組むことでしか…結果は | ドリーム・トレーナーの挑戦日記


土曜の仁誠塾
やっぱり癒されるこの笑顔



Mくん

目標

についての話を聞きながら
お母さんに聞きながら、何かを必死に書いていた
休憩時間に見せてもらったら
何と
そこには

自分の夢

書いてあった
しかも
しっかりと

スマートの法則を活用して

漁師になりたい
だけではなく
具体的な金額や船の数までまでも

船を買ってやりたくなる
協力したくなる
大きくなったら
きっとプロジェクトチームのメンバーとして
やってもらおう

その後は

男魂会って感じで
10年以上も一緒にメンバーら中心に
新たな出会いの鍼灸師さんも
経営について色々と話をしながら
やっぱり



として

どう生きるかってことを

比較的家に帰ってのは早かったんだけど
アラームセットするのを
すっかり忘れていて
目が覚めたら

5時37分

何が起こったかわからずに
会社出発が5時30分だったから完全にアウト
そこで
慌て準備をして
上り坂を猛ダッシュして桜島フェリー乗り場へと

6時07分に到着
何とか6時15分発のフェリーに



申し訳ないな~と思っていたら
Kくんがパンクしてくれて
すっかり彼のおかげで後ろめたさ吹っ飛んだ(笑)



ついでに朝日が眩しい桜島を拝めて



垂水で朝食をとり
みんなで寺ちゃんとTくんを追っかけて
しかし、思ったより早く
この場所で合流を





向こうに見えるのは薩摩半島の開聞岳

すでにヘロヘロっぽかったけれど
ここから10キロ前に進みコンビニで休憩と補助食を
この時点で、すでに70キロを超えていた

ここからが本番
佐多岬へ向けていくつもの峠超え
最後に近い峠で
Sくんでさえ、足が攣りまくり
17%を超える上り坂
私も必死に



さらに、この後恐怖の上り坂あり
とりあえずゴールへ





後のスタッフらには
無理せず
行けるところまで
ということでラインをしたんだけど

30分過ぎたあたりから
徐々に到着し始めた
しかし、その表情は…
足を抑え
痛みをこらえて
必死の形相で
1時間ちょっとして最後のiくんもゴール





Uくんを見る限り
ここまで来た達成感は半端なかったようで
何より

しかし、ここから来た道を折り返す
とりあえず
Sくんと先に出発

スタートしたローソンへ

案の定
帰りはさほどきつくも感じず
(自分だけ?)

私は…疲れたい~なんて言いながら
悠長に




ついたのは15時を回っていた
腹ペコで
いつものカップ麺をみんなで

寺ちゃんとTくんは途中までトライで折り返し

しかし、ここから港までは
まだ40キロほどある
最後の力を振り絞り
みんな何とか

19時05分発に間に合った



今回は、この垂水港までTくんの車を出して
寺ちゃんもそこまでは乗ってきていたので
途中負傷のiくんの救助にも向かってもらい
全員で乗ることができた




今回の達成感は
みんな半端なかったようで
フェリー降りてからも
さらに10キロ
私はさらに4キロ(汗)

今回は、特に
みんな考えさせられたようで

ごまかしがきかない

そんな距離と場所

普段の取り組みが
そのまま結果にあらわれる

楽しむためにも
普段から走っておけば
まだ、楽しめたんだろうなぁ

そのときだけ楽しもうとしても
頑張ろうとしても
仕事や人生と同じで

そうは問屋が卸さない

って感じで

でも、日常に戻ってしまうと
また同じようになってしまうのも人間
来月
苦しまないよう
今度こそはコツコツとやってほしいもの

でも、こうやって毎月
みんなで走れること
日本最南端までこれたこと
生まれて初めて見る景色
そんな景色を

自らの足でたどり着き
見ることができたこと

やっぱり最高だな

2年前のイベントだったら
みんなたどり着かなかったかもしれない

私は途中で分かれて直帰したけれど
みんな笑顔で





今回は
九州大会やその他の大会とかぶってしまい
参加できなく残念だったスタッフ
子供ら二人
そして
ラッキーと思ったスタッフ?もいただろうけど

また
20名近いみんなで走れるよう
楽しめるコース考えようかな

夜は
ありがたいことに奥さんが料理を作って
待っててくれた

最高のたまご焼き

本当に満足

今朝は、筋肉痛もなく
何事もなかったかのように普段通りに
毎週の月曜の返信から

今日は雨
明日も雨

昨日だけは最高の天気で

さて
今日は資料作りに
頭を使おう