日本人だけが「お金は汚い」と言う    | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

「 お金をちゃんと考えることから逃げまわっていたぼくらへ 」

邱永漢 ( きゅう・えいかん 1924~2012 )

糸井重里 ( いとい・しげさと 1948~ )

PHP研究所 2001年3月発行・より

 

 

 

糸井 自分に対してどういうお金の教育がされたのかを、今、さかのぼって

    みると、やっぱり儒教的な倫理で教えられてきたように感じますね。

    「お金は、汚いものである」 というように思わされていました。

 

 

     ぼくが幼稚園くらいの小さい頃、お金を口に入れてたんだけれど、

    そしたら、おばあちゃんに過剰に怒られました。

 

 

    「お金は、いちばん汚いんだ!」 と、

    それはもう、病原菌かなんかのようで・・・・。

 

 

    何て汚いのかの理由は、「人の手から手に渡ってきたから、誰が触

    ったかわからないし何がついているかわからない」 

    ということなんだけど、それは、手で触っているし、手で触れる程度

    の汚さなんですよ。

 

 

    そこまで過剰に怒ることはない。

 

 

     だからそれはもう、実際の衛生上のものというよりは、

    「お金というのは汚い」 という信仰に近いような考えだったんじゃ

    ないかなあと思うんです。

 

 

  お金が汚いという考え方は、中国人にはないんですよ。

 

 

糸井 はああ。

 

 

  だからたぶん、日本の独特の考え方です。

 

 

糸井 韓国人なんかどうなんでしょう。

 

 

  いや、よその国の人は、だいたいそんなことはないですよ。

    日本だけ割合に、お金を汚いと感じるのではないでしょうか。

 

 

糸井 特別なのですか。

 

 

  そういう感じを受けますね。

 

 

     それはどこからきてるかというと、やっぱり、宮仕えからきていると

    思います。

 

 

    サムライとして殿様に仕えるのは、決してお金のために仕えている

    んではないというか・・・・。

 

 

    そういう秩序の中で育っているからだと思います。

 

 

     日本の古い歴史を読んでいると、戦国時代の日本人も、そうでも

    なかったようにも見えます。

 

 

    例えば秀吉が本能寺に信長のカタキを討ちに戻るときには、自分の

    持っていたお金を家臣たちに全部あげちゃって、

    「今度ここで勝たなかったら、もんなもう、めしも食っていけなくなる

    よ」 と、あとに引けないように激励していますから。

 

 

糸井 それ、ベンチャーですね。

 

 

  あの時代なら、誰に従って戦争するのかは、「どっちが得なのか」 

    「どっちのほうがめしを食えるか」 と動機がはっきりしていますね。

 

    (略)

 

糸井 ・・・・さきほどの、「宮仕えのような理想を掲げる気持ちが、よく今ま

    で長いあいだ 『もってきた』 よなあ」 というのは、ぼくは自分に対

    しても言っていることなんです。

 

 

    ほとんどの日本人の中には、いまだにサムライのような成分がある

    と思いますから。

    もちろん僕にも、かなりありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  5月30日の興福寺