佐渡西三川ゴールドパークで砂金採り 1泊2日 佐渡島一人旅 その15 | 1泊2日一人旅

1泊2日一人旅

休みは取れても2日。
だから旅はいつも1泊2日。
1泊2日でも日本全国行ってみたい。
そんな1泊2日一人旅の記録です。

1泊2日 佐渡島一人旅 2日目

 

 

佐渡島最南端の集落宿根木から佐渡島最西端の地に建つ沢崎鼻灯台へ向かいました。

 

 

佐渡島最南西端でもあります。

 

そういえば、6時間前は最北東端に近い二ツ亀にいたんだっけと思うとしみじみ

 

 

二ツ亀の近くにも弾埼灯台があるのですが、1時間の朝寝坊の時間を取り戻すために行かなかったのが心残りでした。

 

 

佐渡でいちばんの塔高(24.2m)の灯台で八角形が特徴の沢崎鼻灯台

 

 

与謝野晶子も訪れ歌を詠んだのだとか。

 

 

 

灯台の1kmほど北に広がる隆起波食台の海岸が万畳敷です。

 

 

千畳敷は日本各地にあるけれど、万畳敷は初めて聞きいた。

 

ガイドには、まるで「ウユニ塩湖」のような鏡面の世界を楽しめとあったのですが、晴れた日に来たかったね。

 

 

 

続いてゴジラに見えるという椿尾弁天岩へ

 

 

ゴジラに見えますか?

 

 

微妙・・・

 

弁天岩の名の通り鳥居と祠もありました。

 

 

この角度だと斜め後ろから見たゴジラかな。

 

 

 

朝から降り続いていた雨は、この辺りでいちばん強くなってきたでしょうか。

 

次は雨でも大丈夫

佐渡西三川ゴールドパークで砂金採りに挑戦しました。

 

 

 

 

中に入ると黄金の金運大黒天のお出迎え

 

 

入場料は千円

 

まずは展示室で砂金や金についてのお勉強から

 

 

 

 

 

お皿の中には金の粒

 

 

 

この小さな金の粒を広げると屏風1枚分の金箔になるそうです。

 

 

 

こちらは金インゴット

 

 

いちばん右のは重さ1kg

830万円だって

 

私は1万分の1のこちらで我慢しときましょうか。

 

 

 

展示室の見学を終えると砂金採りに挑戦です。

 

 

 

 

川に見立てた水の中の砂を緑のザルですくいます。

 

 

 

砂や小石より重く下に沈んでいる砂金

 

ザルをクルクル回して揺らして、上の砂を少しずつ取り除いていきます。

 

 

 

残った砂の中には・・・

 

 

これが砂金です。

 

 

4粒ゲット!

 

簡単なようにみえて、けっこう難しいです。

 

それに中腰でやるもんだから腰にきます。

 

もっと取りたかったけど、腰にきたおじさんは途中でギブアップ~

 

 

取った砂金は容器に入れてお持ち帰り~

 

 

 

以上が初体験の砂金取りでした。

 

佐渡の旅は初体験が多かったですね。

 

たらい舟に初めて乗ったし、トキを見るのも初めてでした。

 

楽しい思い出となりました。

 

つづく