学習文化発表会とご褒美ランチ | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

日曜日、ひーちゃんの中学で学習文化発表会がありました
ひーちゃん、踊ったり、弾いたり、歌ったり、演じたり…本当に色々がんばりましたあせる
 
まずは、生徒会執行部で『NANCHUソーラン』をはっぴをきて元気よく踊り…
image
 
そして、急きょでることになった国語科の弁論…
「感謝の気持ち 』という夏休みに宿題の課題で書いた作文を
金曜日に急に学習文化発表会で弁論することになったと…あせる
 
image
暗唱する暇もなく…ただ作文を読んだ…って感じになってしまいましたあせる
次、弁論する機会があったらちゃんと暗唱しておかなきゃあせる
 
そして、吹奏楽部の演奏
ひーちゃんはホルンホルン。
振り付けもおもしろく、頭に大きなリボンをつけて、踊りながら楽しそうに演奏音譜
吹奏楽って結構体力使うって思いましたあせる
 
image
 
3年生との演奏はこの文化発表会が最後。本当にさびしくなりますしょぼん
爆音を響かせてくれましたニコニコ
演奏してる本人たちも聞いてくださってる観客の皆さんも楽しめた演奏だったのではラブラブ
何かに打ち込めるって幸せだね~ひーちゃんドキドキ
 
そして…制服に着替えて
image
2年生の総合的な学習では
『千羽鶴』という長崎の原爆をテーマに平和について考えた劇でした
ひーちゃんは、そのまんま、女子中学生の役…
先日、修学旅行で長崎に行き、、原爆記念館などで、中学生なりに色々感じたことがあったようですニコニコ
 
私もPTAの合唱で『海の声』と『365日の紙飛行機』を歌いましたニコニコ
夜3回練習して…、PTAの皆さんと先生方といっしょに楽しく合唱できました音譜
大人になって合唱できるなんて音譜 
音痴の私だけど…楽しいから参加しちゃってますニコニコ
 
お昼ご飯をはさんで、午後からは合唱コンクール音譜
1年生から3年生までクラス対抗の合唱コンクール
毎年3年生は本気モードでかなり気合はいっているのですが…
今年の3年生もかなり素敵な歌声を聞かせてくれました音譜
かなりの練習を重ねてきたんだな…というのが聞いていてわかりました
聞いていて感動アップ
優勝はやっぱり3年生でしたクラッカー
 
ひーちゃん去年に引き続き…伴奏を引き受けてきて…
本人は意外とケロリとしていて、親の方が緊張ガーン
 
『僕らの奇跡』を何とか弾ききりましたドキドキ
 
 
image
 
劇も合唱も、展示物もすべて、中学生の全力で取り組む姿に元気をたくさんもらえましたアップ
娘の学習文化発表会をみていて
私が中学生の時って、こんなにいろんなことに打ち込んでいただろうか…と反省したり…
1学年15クラス、1学年600人もいるマンモス校で、文化祭があったかどうかも覚えてなくて…同じ学年でも話したことない子もたくさんいたし…
ひーちゃんの通う中学校は各学年2クラスと、小さな学校ですが、ひとりひとりが本当にいろんなことにひたむきに一生懸命に取り組んでる姿は、みていて本当に気持ちいい音譜いまどきの中学生、なかなか純粋で素直でかっこいい❗️
 
本当にあったかい気持ちになれた学習文化発表会でしたニコニコ
 
 
そして代休の今日は朝早くから塾の模試があり…
先日は漢検2級受験したりと、忙しい中でも時間を作っていろいろがんばったご褒美にひーちゃんがいきたがっていた『てやん』にランチに行きましたドキドキ
明日から11月だというのに…まだ半袖で昼間はエアコンなしでは暑い奄美…あせる
image
 
 
以前、妹と弟だけ連れていったのを知っていたので…ひーちゃんも行きたかったみたい
いつもタイミングがあわなくて…やっとふたりっきりランチできましたラブラブ
 
パスタと
 
image
 
オムライスをシェア
image
 
デザートにパンケーキを口笛
 
image
 
食べ盛りのひーちゃん、モリモリ、気持ちいいくらい食べましたラブラブ
 
行事続きで親も大変~って思うことが多いですが、子供たちから学ぶこともたくさん
子育てしながらいろいろ教わってる毎日ですニコニコ