こんにちは
いい人やめて自分の思い通りのコミュニケーションができる!相手から好かれる話し方・聞き方・伝え方
ストレートコミュニケーションカウンセラーの関真由美です。
「自分に正直に」はわがままとは違う
ここで前回投稿したメールで誤解しやすい点について触れておきたいと思います。
「自分がやりたいからやる」
「自分に正直に生きる」と聞くと、
まるで「本当に好きなことだけを選んで、嫌なことは一切やらなくていい」と
いう意味に受け取られる方がいます。
しかし、それは少し違います。
私たちが生きていく上で、
時には自分の望まないことや苦手なことに取り組まなければならない場面も必ず出てきます。
仕事での責任や、
家庭での役割、
人との約束など、
避けて通れない現実はありますよね。
大切なのは
「その行動が自分の価値観にどうつながっているか」を見つめ直すことです。
嫌なことの中にも意味を見出す
例えば、
私は事務作業が苦手です。
数字を細かくチェックする作業にワクワクすることはありません。
でも、
その作業をやることでクライアントに安心してもらえる、
自分の信頼を守れる、
という目的につながると気づいたとき、
「自分の大切にしたい価値観=信頼や誠実さ」に沿った行動だと思えるようになりました。
つまり
「やりたいからやる」とは
「楽しいことだけを選ぶ」という意味ではなく、
自分の価値観に沿って選ぶということなのです。
わがままと主体性の違い
-
わがまま …他人の都合を考えず、自分の快楽だけを優先すること
-
自分に正直に生きる …自分の価値観を大切にしながら、時に責任や義務も引き受けること
似ているようでいて、根本的に違います。
「やりたいからやる」は主体性の表れです。
「やりたくないからやらない」は、時には逃避かもしれません。
本当に大事なのは
「やりたくないけれど、自分の大切にしたい価値観につながるから引き受ける」と
いう選択もできる柔軟さなのです。
最後に、
あなたが「やりたくない」と感じていることは、
本当に無意味なことですか?
それとも、
自分の大切にしている価値観につながるからこそ、
やる価値のあることではないでしょうか?
「自分に正直に生きる」とは、
好きなことだけをすることではなく、
嫌なことの中に自分の意味を見出し、
納得感を持って選択できること。
その積み重ねが、
あなたの人生をより豊かで主体的なものにしてくれるはずです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
|
人間関係の悩み
笑っちゃうくらい当たる
本当の自分を探し出せ!!
あなたは周りからどう見られているか気になりますか?
周りからの評価を気にするあまり、
自分を隠している。
本当の自分を見失う前に
あなたの本当のキャラを知りたくありませんか?
「あなたの本当のキャラがわかる無料診断!」
ぜひ、お試し下さい
こちら
↓
*************************
【ストレートコミュニケーション7日間無料メール講座】
こんな悩みありませんか?
・言いたい事が言えない
・苦手の人の前だと緊張してしまう
・仮面を付けて人と会っているので本当の自分がわからない
・人と会った後、どっと疲れてしまう
このストレートコミュニケーション7日間無料メール講座では、
人間関係が楽にできるように
自分軸を作るマインドから
実際に簡単にコミュニケーションができるようになるスキルまでをお伝えしています。
【ストレートコミュニケーション無料メール講座】
1日目 睡眠と人間関係の関係性について
2日目 感情コントロール術
3日目 リフレーミングのコツ
4日目 苦手意識克服方法
5日目 自己肯定感UPのコツ
6日目 コミュニケーションで1番有効なスキル
7日目 自問自答のコツ
今なら5大特典付
*******************