こんにちは
他人に責任を押し付けていた、関真由美です。
失敗をどう扱うかで、人は大きく変わる
カウンセリングの中で、
よく耳にする言葉があります。
「あの人が悪いんです」
先日も、
そんな場面に出会いました。
話を伺う中でふと感じたのは、
その人の背景に
「子どもの頃からの環境」が影響しているのではないか、ということです。
誰しも間違いや失敗はあります。
私自身もそうですし、
完璧な人間などいません。
けれど、
子どもの頃に失敗をしたとき、
もし親がいつも尻拭いをしてくれていたらどうなるでしょう。
「失敗しても、誰かがなんとかしてくれる」
「自分で責任を取らなくてもいい」
そんな感覚が心に根づいてしまうのです。
結果として、
大人になってからも
「自分の失敗は自分で解決する」という力が育たず、
つい他人のせいにしてしまうことがあります。
私が学んだのは、
失敗は「避けるべきもの」ではなく
「学びの種」であるということ。
子どもであれ大人であれ、
失敗を経験して初めて
「どうしたら次はうまくいくか」と
考える力が育ちます。
だからこそ、
親としても、
上司や仲間としても
「相手の失敗をすべて肩代わりしない」ことが大切なのだと思います。
サポートはしても、
最後の責任は本人が取れるように見守る。
その経験こそが、自立につながると感じました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
|
人間関係の悩み
笑っちゃうくらい当たる
本当の自分を探し出せ!!
あなたは周りからどう見られているか気になりますか?
周りからの評価を気にするあまり、
自分を隠している。
本当の自分を見失う前に
あなたの本当のキャラを知りたくありませんか?
「あなたの本当のキャラがわかる無料診断!」
ぜひ、お試し下さい
こちら
↓
*************************
【ストレートコミュニケーション7日間無料メール講座】
こんな悩みありませんか?
・言いたい事が言えない
・苦手の人の前だと緊張してしまう
・仮面を付けて人と会っているので本当の自分がわからない
・人と会った後、どっと疲れてしまう
このストレートコミュニケーション7日間無料メール講座では、
人間関係が楽にできるように
自分軸を作るマインドから
実際に簡単にコミュニケーションができるようになるスキルまでをお伝えしています。
【ストレートコミュニケーション無料メール講座】
1日目 睡眠と人間関係の関係性について
2日目 感情コントロール術
3日目 リフレーミングのコツ
4日目 苦手意識克服方法
5日目 自己肯定感UPのコツ
6日目 コミュニケーションで1番有効なスキル
7日目 自問自答のコツ
今なら5大特典付
*******************