【レポート】AnBぷれみあむぅ presents 『ぢゃ☆ベストテン vol.12』 | ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

2011年8月「ヒトデ大石のどんなブログにしようか検討中。」からタイトル変更。
ライブイベント、舞台観劇のレポートを中心に書いていこうというブログ。
以前はmixiが主戦場だったけど、今はこっちが主戦場(笑)

注:このレポートを読む前に、まずは↓を読む事をオススメしちゃったりします(笑)

・AnBぷれみあむぅ presents 『第12回イカすアキバ天国』@芝浦StudioCUBE326
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-11599871923.html

昼の激闘を見届けた後、FICE隊の皆様と一緒に昼食。
まぁそこでマッタリモードだったんだけど……一部、原宿に流れる宣言の人がチラホラ……。
この業界界隈の方は皆様、ご存知だと思いますが、この日原宿では一大イベントが発生しておりました。

「桜川ひめこ・MarvelYell卒業ソロライブ」

アキバ系アイドルとして業界を牽引してきた彼女、桜川ひめこ嬢がこのたび所属事務所・MarvelYellの卒業が決定。そんな彼女の事務所でのラストソロライブが原宿アストロホールで行われておりました。
ちなみにこれからレポートを書く「ぢゃ☆ベストテン」でも、イベントを卒業するまで実に5回も1位を獲得している「伝説的な存在」と言っていいでしょう。
そんな彼女の現事務所でのラストソロ……新しい事務所での方向性が見えない以上、最後となるかもしれない「アキバ系アイドルとしての桜川ひめこ」を見たいと思うはずでしょう……。

……と、そんな多数派の皆様そっちのけで(爆)私は夜も芝浦に行ってきました(笑)

もっとも彼女の影響は思ったよりも、大きくこの「ぢゃ☆ベストテン」にも様々な影響を与えました。

●開演前

現在、ランクインしている出演者も一部お休みだったため、いつもより集客少なめ。更にひめめの影響で更に全体的に少なめ(爆)
ぶっちゃけこの日ここにいた人って、出演者の熱心なお客様が中心だったような気がするなぁ。
もしくは自分みたいにこのイベント自体に愛着がある人か、ひめめに本当に興味が無い人か。
(自分もひめめのラストはぶっちゃけ興味はありましたからねぇ)

そのせいなのか……いつも以上に女子率が高かったと思う訳だが、気のせいじゃないだろう(笑)
まぁ女子……って言っても、「イカすアキバ天国」に出場したToLady、唯×実~ユイみの~だったりするんだけど(笑)
ただ昼の出演者が、こうして夜の雰囲気を知るために、もしくは楽しむためにこの場に残る事は非常にいい事だと思う。色んな意味で勉強にもなると思うしね。

ちなみにOP前の出演者関係のCMの中に、ひめめが起用された「缶コーヒーのB○SS」のCMがあって、何故か泣けてきた……。それと今回から出演する某ユニットのCMは笑わせてもらいました(笑)

こうしてCM映像が終わり、OPへと移行。
今回欠席の出演者含め(笑)紹介が終わり、いざ本編開始!

●前座

……と思いきや、ヲタガール3の登場(笑)
なんで前座になったかと言うと、ロザンナ田川推しの某Y'zさんがヲタガを見てから、ひめめを見に行きたいから早くして……と頼んだ結果らしい(笑)
恐るべしひめめ!原宿にいながら、出演者の出番まで狂わせてしまうのか!?(笑)

そんな訳でY'zさんの要望通り(笑)ヲタガール3による「前座」開始(笑)
セトリはいつもの「私の彼はヲタ芸師」→「漏れたちヲタガール3」なので説明不要(笑)
ただいつも以上にY'zさんが低姿勢&赤いひめTを着ていた点はかなり突っ込まれていた(笑)
(ただし某ぱぱもひめTだったので、動揺は見せていたが・笑)

こうしてウォーミングアップ代わりとして、ヲタガール3の出番は終了。
もちろんY'zさんはこの直後、原宿に急いで向かいましたとさ(笑)

……こうして意外なところで、ひめめの影響を受け(笑)「ぢゃ☆ベストテン」は波乱のスタートとなりました(笑)
この後、司会の「会」担当:葵さんと、田川さん代理としてロザンナ田川の司会進行の元、本編が開始となります。

●本編

・昇格組:noisy
前回「第11回イカすアキバ天国」で四度目にして遂に勝ち抜いたnoisy……。
念願の「ぢゃ☆ベストテン」に初登場!
OPの前奏みたいな音楽から始まって、いきなり「LOVE&JOY」(木村由姫)になだれ込む流れ。
最初からパラパラ全開のnoisyワールドが展開!会場を一瞬にして虜にしてしまいました。
そんなnoisy、いつものように「アニメソング」+「パラパラ」=「アニパラ」を前面にPR。
という事で、毎度恒例「みっくみくにしてあげる」(初音ミク)を披露。
前方の慣れたお客様たちは、おもちゃ風のネギで対抗するのだが、noisyは生ネギ(笑)
実を言うと彼是数時間前、会場入りするらんらん嬢のバックに生ネギが挟まれていたのを目撃していたので(笑)この日も「ミク」はあると思っていた。
しかしこの生ネギが悲劇を引き起こす!
いつものようにブンブン、振り回すのだが……空中分解したり(笑)ネギから何か汁が出てきたり大惨事(笑)
会場全体、ネギの臭いで充満(笑)分解したネギが客のいるロビーに散乱したりして大混乱(笑)
あぁ……恐るべし、noisy(笑)
もっともこの後もnoisy自身がステージの上が良く滑るという被害をモロに受けるのだが、これは自業自得かと(笑)
その後「創聖のアクエリオン」のパラパラバージョンを経てラスト一曲に突入。
ラストはnoisy初のシングル「Crazy Night」
しかしこれまでライブで一度も成功した事が無い(爆)よってお客様からは、毎回「初披露」扱い(笑)
そしていざ「Crazy Night」を熱唱。
……途中までは良かった……しかし中盤、怪しかった(爆)
結果、今回も「初披露」ならず(爆)
頑張れnoisy、負けるなnoisy。次回までにはきちんとマスターだ!(笑)
……という事で、初登場を果たしたnoisyのお二人でした。

さてここからはランキング。
前回、いきなり卒業したLOOK at MEの得票も集計したので8位からの発表となっている。
しかし……今までの慣例だと、卒業した出演者は、どんなに点数が入っていてもランキングから除外されるのでここではその慣例に従って表記します。

・7位:夢月まりあ
田川さん発表で8位。なんと今回でvol.9の初ランクイン以来4回連続の最下位……。
得点は2,000点にも及ばず、この後発表の6位でも4,000円オーバーしているのでダントツの最下位である……。
ほんの少しだが同情してしまう……。でも厳しい事を言うと、これが現実。
さてそんなまりあ嬢だが、一曲目に「MOEニャン体操だぃ壱☆」
いきなりラジオ体操っぽい、前奏だから「何!?」と思ってしまったよ(笑)
まぁ歌としてのクオリティ云々以前の問題で、楽しむには良かったかなぁ?(爆)
二曲目「2Dlove.moe☆」など、結構彼女のキャリアの中でも古い選曲だったとの事です。
さてここで彼女から重大発表という事で、今回限りの「イカすアキバ天国」卒業との事です。
理由としては路線変更(ロック中心)によるものという事ですが、彼女のブログの内容と照らし合わせると、ライブを減らして曲を作るのに専念したいとの事です。
でも悲しいかな。この重大発表の時、誰も驚きの声をあげませんでしたね。内心ショックだった人はいたかもしれないけど……。
ただこの無反応にも近い現実が、今のまりあ嬢の立場を現しているとしか、私には思えませんでした。
かなり辛辣に言わせてもらっていますけどね……。
ラスト二曲はベースのたか氏も加わって三曲目「The Ultimate limits of space☆」→ラスト「上京物語☆~Tokyo akihabara~」を熱唱して終了しました。
……この一年間「イカすアキバ天国」を勝ち抜いて「ぢゃ☆ベストテン」に出場し続けた点については評価したいと思います。
しかし……「ぢゃ☆ベストテン」出演以降のこの結果はしっかり受け止めないといけないですよね。
多分、彼女がこういう結果になり続けた点を理解して、自分自身を変えていかない限り、路線変更しても誰も見向きもしないと思います。
自分のやりたい音楽やるのは大いに結構。しかしそれを発表して誰かに聴いてもらいたいのであれば……まぁこっから先は言わないわ。
こっから先は彼女が自分自身で考える問題ですからね。
果たして彼女が不名誉な記録の中で、何を見つけ、何を学んだのか……それが活かされるといいですよね。
以上、夢月まりあ嬢のステージでした。一年間、お疲れ様でした。

・6位:FICE
田川さん発表によるところの7位……って、もうFICEかよ!(爆)
前回より2ランクダウン。ブービー賞。ある意味、ファン層の企みにより(爆)下位に落とされたFICE。
本人たち曰く「前回きつくやり過ぎたのがいけなかったかぁ~」(笑)
そんなFICEですが、下位になろうが、お構いなし(笑)
一曲目「接吻~らぶらぶ☆ちゅ~はいぱぁだんさぼーmix~」(通称「だんさぼー」)
実は私自身は初です。同じ「接吻」でも曲の感じも違えば、振り付けまで違う。
何から何まで新鮮でした。
その後は二曲目「革命」→三曲目「開花」とノンストップ。
もうこの三曲だけでお腹いっぱい。いや疲れました(笑)
相変わらずハード過ぎるFICEのメニュー。
MCをはさんでくれないと、死屍累々の屍の山が築かれる事間違い無しだ(笑)
四曲目は「伴奏」
そういえばこの曲は、FICEらしくない路線の曲調に、FICEらしくなくMIXやサンダースネイクが入るいわば珍しい曲。
この曲でヲタ芸を打つたびに思うのは、今までFICEの楽曲は独特の「FICE芸」で発展していったのに、ここにきてベタベタのヲタ芸を取り入れている点については、ある意味昨今の「ヲタ芸」馬鹿たちに対するアンチテーゼなのか……なんて思ってしまう。
が、きゃんでぃを始めとする、FICEヲタの皆様がそこまで考えて取り入れているとは考え憎いが(笑)
まぁ多分、楽しいから取り入れただけなんだろう(笑)
そしてラストは「乳様」なのだが……とっても面白い光景が広がる!
なんと最前列、全員女子(笑)
女子の内訳……ToLady、唯×実~ユイみの~、noisy(笑)
昼と夜の出演者が揃いも揃って、何やってんねーん(笑)まぁ後の方で盛り上がっていた彼女たちを無理矢理前に引っ張り出しただけなんだけどね(笑)
まぁ以前から、きゃんでぃ及びFICEのお客様は女子を前に出してあげる「紳士」(笑)の集団だからねぇ(笑)
きっと女性陣も最前でFICEのステージが観れて、とても嬉しかったに違いない(……はず)
こうして短時間でハードメニューのFICEのステージは終了しました。
果たして次回、FICEのハードメニューの評価はいかに!?(そこ!?)

・5位:松本香苗
田川さん発表で6位のかなりん。前回に引き続きお休みで2ランクダウン。
ですが……同じ事務所の先輩である、ひめめのライブだとさすがに抜けられない……。
でも今年、かなりん半分休んだよなぁ(汗)
田川さんも言っていたけど、来年は裏開催をぶつけないよう、某H社長にお願いするしかないな(笑)

ちなみに田川さん発表の5位が前回初出場即卒業のLOOK at MEだったとの事です。

ここから先のランキングは通常通りの順位と考えて問題なし。
続けていきましょう。

・4位:Team Cerisier
前回より1ランクアップで登場、Team Cerisier。
敏腕プロデューサー・桜ふみさんが物販席から見守る中、舞台に立つ……。
メンバーは昼同様、宮越リツ、ちさ、もりさゆる(敬称略)。さゆる嬢は昼と違い最初からスタンバイ。
一曲目は昼と同じく「DayDream」からスタート。
noisyのネギ汁の影響で、昼以上に床が「キュッキュッ」音がしたなぁ(笑)
二曲目に「リアル嫁。」がいきなり来て、まずは前半2曲終了。
さてここでMC挟んで、次の曲なのですが……。
なんと某アイマスで、プロデューサー・桜ふみさんが振り付けしたという曲に生で挑戦!
こ、これはすっごいチャレンジだ!
という事で挑戦したのは……ごめん曲名失念!(大爆)
でも原曲と元の振り付け知らない自分でも、彼女たちが良く頑張ったのは分かったし、きちんと仕事したのも分かったつもりです。
そして何より真っ先に彼女たちに拍手を送ったのは、他ならぬふみさんだという事も……。
本当に素晴らしい才能を育てたふみさんにも、それに応えた彼女たちにも拍手を送りたいと思います。
……しかし……その後の重大発表に耳を疑った。
Team Cerisier、年内いっぱいでの活動休止……。
つまり……彼女たちがこの舞台に立つのも、最後となる。
発表したが、未だ実感が沸かない三人……だがプロデューサーは物販席から声をかけた。
きちんと聞き取れなかったけど、それは最初から最後まで彼女たちを暖かく見守ってきた、ふみさんなりのエールだったと私は思っている。
そして残されたステージを精一杯、演じる三人。
四曲目「ALBA」
かつてふみさんが一人、ドリパの舞台で歌いきったこの曲を今、Team Cerisierがしっかりと歌っている。
歌唱力は申し訳ないが、ふみさんには敵わないかもしれない。だけど……ここまで魅せられるようになった事が彼女たちの全てだと私は思う。
そしてラストはTeam Cerisierのデビュー曲「Sky High」
本当に見ていて感慨深いものがありました。今までで一番、良かったんじゃないかなぁ……。
桜ふみさんのバックダンサーから始まった彼女たちですが、最後はこうして単体でもステージを見せられるようになったのですから……。
最初、私は彼女たちを「桜ふみの魂を受け継いだ者たち」と表現しました。今でもそう思っている部分もあります。
でも……それだけじゃない。彼女たちはいつの間にか、他の誰でも無い「Team Cerisier」として一人立ちしていたんですね。
そんな彼女たちを見守るふみさんの眼差しは、とても優しく、真っ直ぐとステージに向けられているように思えました。
こうしてTeam Cerisier、最後の「ぢゃ☆ベストテン」のステージは終了しました。
お疲れ様。そしてありがとう。

……さてこうして4位まで発表を終えたのですが……。
あれ?いつもならとっくに出てきていておかしくない、あの人の名前が出てきていないぞ……。
会場、俄かに騒然……。
そして第3位は……。

・3位:いちご姫withいちごダンサーズ
前回6位から3ランクアップ……いっちー、初のベスト3入り!(爆)
vol.1から出演している出演者では唯一、優勝はおろか、ベスト3入りすらなかったいっちーが……遂にやったー!って感じ。
ある意味、優勝するより祝福されていたぞ、いっちー(笑)
そんないっちー、一曲目「国道150号線」のCDの音源トラブルの間に、ベスト3入りの感想をしみじみと語る。
要約「3位めっちゃ嬉しいねん。でも1位、2位はプレッシャーかかるし、上を目指せなくなるから、このへんがええねん」(爆)
そんな事言っていると、次回は定位置に戻されるぞ(笑)
なお今回のダンサーはもなか、すいかと、実は3位浮上の立役者との呼び声も高い、ちびいちごダンサーズ、フラワーとクッキーの布陣。
明らかに小さなお子様なのに永遠の15歳(笑)
そんなこんなで気を取り直して一曲目「国道150号線」からスタート。
それにしても、ちびいちごダンサーズ、動きがいいなぁ。もなかやすいかに負けて無かったぞ(笑)
MCではダンサーズに人気が集中(笑)いっちーはいつも通りの扱い(笑)
二曲目は「い・ち・ごパラダイス」でロビーでグルグル回る。
それぞれの告知を挟んで、三曲目は「夜紅」
ここまでは大体、いつもと同じパターン。
しかしいっちー、今回予想より上位で、持ち時間の計算を誤ったため(笑)一曲追加したとか(笑)
(ずっと下位にいると、そういう事態が起きるんだなぁ……・笑)
四曲目は「1589」(いちごぱんく)で異様なまでの盛り上がり。
ぶっちゃけ今年見たいっちーのライブの中では一番の盛り上がりだったんじゃないか?
やはり3位だったしなぁ。皆、テンションも高かったんだろうなぁ。
いっちーのテンションもきっと高かったんだろうなぁ。(実際そうなんだろうけど)
ラストはいつも通り「いちごの空」で締めて終了。
だけどこれくらいテンションの高いステージをしていたら、しばらく上位も夢じゃない!?
果たしていっちー、次回の順位はいかに……!?

・2位:とろ美
前回1位のとろ美ちゃん。前回に引き続きお休みで2位陥落。
まぁ前々回の得票を平均化して、点数にしている訳だし上積みは望めないから仕方ないよね。
今回、とろ美ちゃんが休んだのは、八王子の某お寺のイベント出演のため。
決して夜に池袋のイベントに出るためじゃない(笑)←しっかり宣伝していたけどね。
ちなみにお休みの方が出演するVTRには、何故か着ぐるみさんがセットで出演。
謎の腹話術コント(笑)着ぐるみさんがとろ美ちゃんの変わりに話すんだけど、最後の最後でオチが(爆)
これはちょっと言えないので(笑)ただ着ぐるみさんが、とろ美ちゃんにフルボッコされるような事を言ったとだけ言っておこう(笑)

さてこうして1位の発表です。
得票は2位、とろ美ちゃんを2,000点以上引き離す、ダントツの1位!
1位の座に輝いたのは……。

・1位:荻上トモ
前回2位、ランクイン2回目にして1位獲得!
「伝説のシルバーコレクター」荻上トモちゃん、晴れて1位となりました。
まるでツキカゲ時代の「シルバーコレクター」っぷりが嘘みたいな快進撃だ(笑)
一曲目、二曲目とトモちゃんのオリジナルなんだけど……ごめん。トモちゃん、しばらくぶりだったから、全然曲知らない(笑)
(どっちかがこの日発売の「Daydream maker」だったかな?)
ぶっちゃけ一曲目の途中だったかな?ほぼ最前(1.5列目)で跳んでいたら、トモちゃんと目が合ったのよ。
その時のトモちゃんのビックリしたような表情が忘れられないね(笑)
後で物販行ったら「いるとは思わなかった」的な発言をされました(笑)まぁ約半年振りだもんなぁ(笑)彼女に行くとは一言も言ってなかったし。
さてそんなトモちゃん、この日はボーカルとして参加しているバンド・SOUND ARMSのギター、GELL氏とユニットを組んで初披露の予定……でしたが、そのGELL氏が全治三ヶ月の重傷……。
しかしこのまま歌わないのは勿体無い!……という事で急遽呼んだ助っ人は……翌日に活動休止前ラストライブを控えたJunksystem.のボーカル・零さん。
すっげー久々に見た。とってもカッコイイのでございます。
ちなみにユニットのコンセプトが「中二病」という事で(笑)MCでは常に「中二病」全開のトーク。
とにかくMCの間、ずっと「中二病」(笑)零さんが何かとつけて「そんな俺、カッコイイ」で締める「中二病」トーク(笑)
トモちゃんは、そんな零さんと一緒に二曲歌ったんですけど、それの印象が薄いっす。
それくらい「中二病」トークしか印象に残っていない(笑)
それ以外で印象に残ったのは……あぁツキカゲ時代の遺産(笑)であるピンクのゴーグルをトモちゃんが持ち出してきた事か(笑)
……おかしいなぁ。歌はとっても良かったんだけどなぁ……全部「中二病」に持っていかれたよなぁ……(笑)
まぁ今度、時間があったらトモちゃんにセトリでも聞いてみよう。そしたらこっそりレポート書き直そう(爆)
そんな訳で「中二病」が過ぎ去った後は(笑)ラスト「Don't say "lazy"」を持ってくる。
最後に「けいおん!」かよ!(笑)オリジナルじゃないのかよ!(笑)
しかし最後という事もあって、盛り上がりすぎ(笑)そしてモッシュ激しすぎ(爆)
(なおこの時、勢い余って吹っ飛ばしてしまった皆様……その場で謝りましたが、改めてごめんなさい・汗)
まぁそんなこんなで……ツキカゲ時代の彼女の印象で入りましたが、ロックな路線になりつつある彼女の姿がそこにはありましたねぇ。
ツキカゲ時代の彼女もいいですが、これはこれで楽曲的にいいと思います。
彼女の力強いボーカルにはピッタリですしねぇ。
これからも素晴らしいステージを期待しております。
以上「ぢゃ☆ベストテン」初の1位を獲得した、荻上トモちゃんでしたー。

こうして今年最後の「ぢゃ☆ベストテン」は終了となりました。
皆様、お疲れ様でしたー。

●総括

欠席2組だから、短かったねぇ(爆)
それにやっぱ原宿のひめめに、客もっていかれたねぇ(爆)
それでも熱気という点では、ちっとも負けていなかったと思いますけどねぇ。
ただこういう時に限って、大きな節目がいっぺんにやってくるとは……。
一つずつ整理していきましょう。

まずは荻上トモちゃん、初の1位獲得。これは素晴らしい。
実は昼の「イカすアキバ天国」勝ち抜き組では3組目の1位獲得ですが、昇格組のランクイン2回目での1位獲得は最短記録。(他はぷちきゅ→・5回、ラブニポポン・3回)
全体で見てもvol.1で1位のFICEを除くと、vol.2で1位を獲得したひめめこと桜川ひめこちゃんに並ぶ記録。
何度も言うようだけどツキカゲ★センセイ時代の「シルバーコレクター」っぷりが嘘みたいな順調さです(笑)
同じ会場で「ツキカゲ★学院」のラストをやってから364日……こうして今度はソロとして頂点に立つトモちゃんの姿を見て、私自身感慨深いものがありました。

続いていちご姫withいちごダンサーズ、初のベスト3入り(爆)
まだ出演者が5組だったvol.1の時から4位スタートだったしなぁ(笑)
今年に入っても、半分より下位が定位置でしたけど、久々にやってくれましたね。
一部では「ちびいちごダンサーズ」が浮上のきっかけと仰る方がいましたが……まぁそうだと思います(笑)
しかしこの日のライブは久々に、本来のいっちーらしい、皆で踊って騒げるライブが高いクオリティで出来たのでは無いかと思っております。
問題はいっちーがどこまで、この状態をキープ出来るか?(笑)ただFICE組ほど固定客は意地悪じゃないと思うので、安心はしていいかと思いますけどね(笑)

そして卒業が一気に2組……夢月まりあ嬢と、Team Cerisier。
共に今年に入ってからの昇格組でした。(まりあ嬢が第七回、Team Cerisierが第八回勝ち抜き)
FICEの理想とする「10組揃って入れ替え方式」は更に遠のく結果となりましたが……ただ諸々の事情がある以上、引きとめは出来ないでしょう。
ただ今年に入って、卒業する出演者が一気に増えましたね。昨年はもふっと。一組だけだったのに(爆)
ちなみに数えてみたところ、今年だけで述べ9組卒業しました(爆)しかも毎回、誰かしら卒業しているし(汗)
今回のTeam Cerisierみたいに活動休止は多少仕方ないとしてもねぇ……ちょっとこれはどうなのかと思いますよ。
イベントを見る側としては、来年以降は出来るだけ卒業は少なくなってほしいと思います。
昼の「イカすアキバ天国」に出演する方には、少なくとも一年間は「ぢゃ☆ベストテン」で頑張るくらいの誓約書書かせてもいいんじゃないかと思ってます(あくまで私案ですが)
次回は6組+昇格組かぁ……なんか昨年の始まった頃に戻ったみたいだよな(汗)

それではトモちゃんと、いっちー以外の出演者についてコメント……。
FICEは今のところ、完全にお客様のおもちゃだよね(笑)
でもどこで上位に行くか分からない節はあるから、しばらくはのんびり静観いたしますわ。
noisyは念願の初出演お疲れ様と言ったところですね。
パラパラのクオリティは最高だし、他の出演者に無い異彩を放っているのもいいと思うので、今後も頑張ってほしいです。
ただネギと「Crazy Night」の歌詞はどうにかしてもらわないと(爆)
Team Cerisierは純粋にお疲れ様と伝えたい。
ふみさんの深い愛情の元、ここまで大きく育ったと思うと感慨深いです。残りの活動期間、どうか全力で頑張ってください。
夢月まりあ嬢は一年間、ご苦労様でした。
新しい路線に挑戦するために卒業されるとの事でしたけど、その路線で勝負しても良かった気もしないでも無いですが……まぁ頑張ってください。

なお今回からラストに、各出演者の得点、得票数(点数に関わらず、点数が入った票のカウント)、集客率が発表されました。
主催のFICEが集客率は1位なのに(笑)この結果なのはやはり得点が取れないからなんでしょうね(笑)

来年以降も熱いライブバトルが見れる事……そして10組揃う事を祈って(笑)レポートを締めたいと思います。