【舞台観賞】「シュガー×ペッパー」(ハグハグ共和国) | ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

2011年8月「ヒトデ大石のどんなブログにしようか検討中。」からタイトル変更。
ライブイベント、舞台観劇のレポートを中心に書いていこうというブログ。
以前はmixiが主戦場だったけど、今はこっちが主戦場(笑)

夏もそろそろ終わり……だというのに、このけだるような暑さはいかがなものか(笑)
そんな訳で皆様、いかがお過ごしでしょうか。

そんな夏の思い出の総仕上げ……って訳じゃないですが、ちょっくら中野まで足を伸ばして観劇してきました。
その舞台がこれハグハグ共和国公演「シュガー×ペッパー」
会場は以前にもお伺いした中野MOMO。

さて今回のお目当てはズバリ、ジャングルベル・シアター主宰の浅野泰徳氏です。
これまで何度か客演の浅野氏は拝見していますが、ジャンベルの時とは違った「他人の手によって作りこまれた浅野氏」を見るのが毎回楽しみです。
毎回、コミカルな演技をする浅野氏ですが、今回は果たして……。

続いて劇団について軽く紹介。
ハグハグ共和国は2000年に代表・久光真央嬢の手によって旗揚げされた劇団。
今回の公演が25回目になるので、計算すると年に2回のペースで公演をしています。
メンバーの大半が女性というのも、特徴的かもしれません。

そんなハグハグ共和国ですが、実は今年の年末にジャングルベル・シアター、グワイニャオンの三つの劇団とコラボするのが決定しています。
※この件については、各劇団の公式サイト参照。
そういう意味ではどういう舞台をする劇団なのか観ておきたかった……というのが、今回の動機。
恐らく年末に拝見する方も多いでしょうしね……。
あ、昨年のカラーひよこ協会の「人まがい」にも、ハグハグ共和国」からも何人か出ていたか……。
ってか、代表の久光嬢は浅野氏共々、演出に参加しているし……。

そんな事も思い出しつつ着席。
自分が行ったのは、金曜日のマチネ。つまり真昼間(笑)
もっと人少ないだろうなぁ……なんて思っていたけど、そんな事無い。
意外とほぼ満席。
空席は殆ど無かったように思えます。
あ、偶然ですが、この回を観に来た、ジャンベルの本多照長氏と國崎馨嬢が近くにいたりしました(笑)

そんなこんなで本編開始。
ネタバレしない程度のあらすじを……。



……と思ったけど、今回は難しいなぁ。
当日パンフレットも内容に全く触れていないし。
フライヤーを見直したけど、本編の内容とあんまし関係無いし(笑)

敢えて今回は大まかなあらすじについては説明しないでおきます(笑)

ただ「シュガー×ペッパー」の意味は分かる物語でした。

一つの物語を紡いでいくというよりは、人としての生き方を見つめ直す。
そんな感じの物語を全編通じて書いていたような気がします。
でもこのへんのメッセージ性の描写が説教くさくなく、繊細に書いているとは感じました。
また劇中に多くの男女が現れますが、そこの描き方も、特に女性キャラは非常に丁寧に書かれている印象を受けました。
この点は作・演出の久光嬢の女性ならではの表現なんでしょうかね……。

あと登場人物が多い割には、分かりやすくまとまっているし、混乱する事が少なかったのは評価していい点だと思います。
ただし何人か削っても、物語全体に影響が無い脚本になっているので、そういうところの整理は必要だったかもしれませんね。

だから物語全編を通して印象に残るというよりは、一つ一つのシーンで印象深いシーンが多かった作品となっています。

個人的には思い当たる節もややあったり「ペッパー」が効いている内容にはなりましたが(苦笑)

それと個人的に場面転換時の演出はかなり好き。
どういう場面転換なのかはネタバレになるので言いませんが、自分と同年代の方ほど共感出来る内容になっていると思います(笑)
ただこの場面転換によって、不要な暗転が最小限に抑えられて、また場面が変わっているという印象も強くなるので、舞台へ向けている集中力を切らす事無く、スムーズに次のシーンにのめりこむ事が出来ます。

上演時間は1時間45分。
お尻がちょっとだけ痛くなりますが、それ以外は問題ありません(笑)



さて続いて気になった出演者でも。

まず真っ先に月野原りん嬢。主役・沢口秀子を演じています。
まぁ主役というか、全編通してのヒロインだろうから、どうしても印象には残るんですけど、普通に演技うまいなぁ……と感心しながら観てました。
公式サイトによると副代表かつ旗揚げメンバー。多分、一番、この劇団の事を理解して演技が出来ているんでしょうね。

次に一色彩世嬢。彼女が演じた優花という役はある意味キーパーソン。
正直言うと表のヒロインが秀子なら、こっちは裏のヒロイン。
普通にかわいらしかったし、物語全体に爽やかな印象を残してくれました。
彼女はグワイニャオン所属ですから……年末にもまた会えるんでしょうね。楽しみです。

あと印象に残った役としては佐藤麻里子嬢が演じた田島弓子。
好き嫌いとかじゃなく印象に残った。でも全編通して観て思った事が、これ絶対、今の塚本善枝嬢にやって欲しいと思いました(笑)
理由は……きっと観た人なら分かってくれるだろう!衣裳から、キャラから(笑)
いや、今の塚本嬢だから出来るし、やって欲しい!(笑)……って、佐藤麻里子嬢の感想がほぼ皆無ってのも失礼だな(汗)
全出演者の中でも一、二を争うキレキャラだったけど、見事に演じてみせたところは拍手を送りたい。
今回のメンバーの中では彼女のためにあった役だと思いますが、きっとこれを塚本嬢が演じる事が出来たら、絶対に面白いだろうなぁ……。

そして最後にお目当ての浅野泰徳氏。
演じたのは野口剛士という酒屋のドラ息子(笑)
いやーほぼ全編に渡って、浅野ワールド全開な演技をしていました。最高に笑わせてもらいました。久光嬢、分かってますね(笑)
だけど……後半、まさかまさかの色男モードというか……いやぁ……浅野氏、普段なら自分からこんなにおいしい役は演じないだろうなぁ(笑)
間違いなくこれがジャンベルの本公演なら西村太一氏に押し付けていておかしくないポジションだ!(笑)
でもそれを演じきったところは、役者としての浅野氏の力量を再確認したいい機会でした。
浅野氏……実はカッコイイんだね(爆)



ま、そんなところで。

ちなみに終演後、浅野氏がご挨拶にきましたが、周りが知っている役者さんばかりでちょっと恐縮(笑)
9月の公演を楽しみにしている旨をお伝えし、会場を後にしました。

公演は8/26まで続きます。
土日でお時間がある方は、是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。

・ハグハグ共和国・公式サイト↓
http://hughug.com/index.html