令和初の大誤審! | 求人や人材紹介に頼っても、”欲しい人材が採用できない”、目立った強みがない中小企業を応募者の行列ができる企業へ。

求人や人材紹介に頼っても、”欲しい人材が採用できない”、目立った強みがない中小企業を応募者の行列ができる企業へ。

社長が一人で頑張り、専門の人事がいなく、採用がうまくいかない延べ400社を救った方法とは?給与や福利厚生が高くなくても”会社にマッチした人材は採用できます!”(株)ヒトコンサルティング

こんにちは。

 

 

中小企業採用のミカタ伊藤です!

 

 

昨日のサッカーJリーグで

 

 

 

世紀の

 

 

 

誤審がありました。

 

 

 

J1リーグ12節の浦和レッズ対湘南ベルマーレで起きた誤審に

 

 

明らかに

 

 

 

 

ゴールしてるんw

 

 

 

 

 

 

 

試合は結果的に

ゴールを認められなかった

 

 

湘南が3対2で勝利!

 

 

まあ、最後に劇的に

勝ったからいいという感じではあるが、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が誤審で一番思いだすのは、

 

【柔道】シドニーオリンピック柔道決勝 篠原対ドゥイエ

 

篠原選手が一本を決めて優勝!ってなったとこが、

なんと逆に相手選手に有効ポイント

 

まさかのまさか。

 

金メダルが銀メダルに変わった瞬間。

 

 

 

次に

【サッカー】W杯 アルゼンチン マラドーナの神の手ゴール

 

 

これは僕が生まれる前ですが、

有名ですよね。

 

 

神の手ゴール

マラドーナ神の手ゴール

 

 

 

 

 

 

完全にハンドやんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの真剣勝負をして

いる選手はもちろんですが、

 

 

審判も選手と同じく真剣。

 

 

もちろん、誤審で人生が変わってしまう

ことはあると思いますが、

 

 

 

その1回に責めるという問題なのでしょうか。

 

 

 

審判もプライドを持ってやっているので、

一度自分が決めたことを

周りの意見で、ねじ曲げられるこは、

気持ちよくないし、

 

 

自分でも、もしかしたら

間違っているかもって

思っていても、

 

 

そこを曲げたらという

プライドは必ずあると思う。

 

 

仕事もなんでも本気でやっていると

間違える時はある。

 

 

たとえ間違っていても、

やらないといけない時がある。

 

 

 

今までの誤審は

そこだけピックアップされて

審判のバッシングをしているが、

 

 

バッシングする人は

誤審の映像だけみて言っている人が

ほとんどだ思う。

 

 

誤審が起きるまでの背景など

まったくみてない。

 

 

確かに誤審はよくないけど、

 

 

 

そこに漬け込んで批判するほとは

どうーなのか。

 

 

特に自分が応援している

チームだど余計に熱くなりますが、

 

 

そこだけにスポットライトを

当てずに、全体像をみると

考え方が違ってくるのではないのかなー

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で!

 

また明日!