こんにちは。
中小企業の採用のミカタ伊藤です!
皆さん、この方知っておりますか?
そう!
百獣の王こと武井壮さん!
武井さんのことは昔から
とても好きでした。
ストイックところや、
考え方、生き方など。
最近ですが、
このような記事を見つけました。
7年間、毎日3時間の自分磨き。武井壮が編み出した「選ばれる人になる方法」
まさに、毎日の積み重ね!!
毎日1時間のフィジカルトレーニングを欠かさず、
さらに知識を増やすための調べものに1時間、
新しい技術の習得にもう1時間と、
計3時間を自分磨きに費やす生活を7年も続けてきた。
いや〜
これ本当すごいです。
その中で、印象的な言葉が、
「毎日3時間も続けられない。武井壮はメンタルが強いからできるんだ」と言われることもありますが、自分ではまったくそう感じていません。他にやっている人がいないのだから、これさえやれば自分がスペシャルな存在になれる。そうすれば、僕が番組に呼ばれる可能性は高くなる。この3時間は自分の最大の武器を磨く時間だと確信しています。
他にやっている人がいない
他人がやってないから、
選ばれる!
天才でない限り、
すぐに成果などでない。
だとしたら、何をするべきなのか?
誰でもできることを、継続すること。
これこそが、
我々が成果を出して、
世の中に生き残れる事なのではないでしょうか。
仕事でもなんでも
そうなんじゃないですかね。
もちろん、人材採用も当てはまります。
人が欲しい時に、
人材紹介ですぐに紹介をもらったとしても、
しっかりと入社する器を作っておかないと
すぐに辞めてしまって全く意味がないです。
人材紹介だけで、
一時的な採用をすることは
悪くはありませんが、
今後の採用を考えるために、
採用の基盤や、受け入れ制度、
ブランディングをしっかりと
しておくべきだと思っております。
毎日の小さなことが、
採用したい時に、しっかりと
欲しい人材の採用に繋がってくる
ことでしょう!
日々の積み重ねですね![]()
と言っても、
中小企業の経営者だと
自らが最前線で営業をされている方
が多いですよね。
中小企業は毎日1日1日が勝負。
本当は長期的なところも考えないと
いけないと頭で理解していても、
実際できないことはたくさんありますよねー。
大切と分かっていても優先順が後になってしまう。
よくある表です。
一番重要に感じるのはA
⚫️緊急度が高くて、重要度も高い。
例:会社の仕事で本日締め切りのことなど
しかし、本当に大切なのは、
⚫️緊急度が低くて、重要度が高い。
例:将来の事を考える時間、読書
自己投資など。
このの表も武井さんが
実際にやり続けたことですね。
尊敬します。
ただ、これから時代、
中々、差別化ができにくい時代にこそ
長期的に考えて、やり続けることが
とても大切になってくるのではないか。
そして、
私たち人材会社が、
主体的になり、
お客様の長期的な採用まで
考えてご提案をしていく必要がありますね!
それでは、また明日!

