0529、ソシャゲの国際市場を見るときに必要な基礎教養の話 ※超長文 | ひたすら楽して日本国民2

ひたすら楽して日本国民2

いい世来いよと人の云う
お前のことが好きだった

注意書き。

 

この記事は文字ばかりであり、3800字くらいの前置きがある。

中学受験でも1時間で6000字を読まされるのだから、

まあ要するに小学生レベルのことだ。

 

ひっでえ駄文なので読む価値は一切なく、

今すぐ引き返すことを推奨するけれども。

要するに推敲は読者各位にお任せするということだ。

 

ちなみに本編はから始まるが、

読み飛ばした結果基礎知識が足りていなくとも責任は取れない。

 

かつ、僕はあなたの基礎教養水準次第で解釈が割れることを覚悟している。

 

なので僕はそもそも解釈の問題を叫びたいのではなく、

あなたが今後何かを解釈するために、

以下の情報が有益なものであれたのならいいなと、そう思っているだけである。

 

 

 

 

 

こういうものは学校でちゃんと教えてくれないせいもあって、

誰からどうやって学んだのかが非常に重要になってしまう。

「教える側がどのように偏っているのか」が、モロに反映されてしまうから。

 

知ってる人しかわからない、実感を得た範囲しか確信できない、

そのうえで平然とウソをつくクソ野郎が大勢いる。

 

最初に偏った認識を植え付けられた人はその後、実態を知る努力を放棄してしまいがちだ。

 

これは教育というものを国家・政府レベルから見たときに、

人類史上でも最も厄介なもの(いかにして統治すべきかという命題)であり続けた。

 

たとえあなたに政治や経済、報道や司法や教育ないし雇用に対する不信感があっても、

その根底にある病巣や病理が何なのかがわからないのなら、

それは教える側が隠しているか、そもそも知らないか、あるいは何かを歪めているか。

 

少なくとも僕のブログの基本方針として、

そういった腐敗や歪曲は種別を問わず排除すべきものだと思っているから、

僕は「以下のような偏り」のもとに、この情報を提供しようとしているわけだ。

 

僕は偏りを否定しないし中立気取りもしない。

だから最初に但し書きすべきものとして、

「中立気取りしてるヤツの言うことは例外なくデマだと断言してもいい」。

 

いるだろ? 自称中立のくせに特定方向にだけ肩入れしてる悪党が。

 

俗に「国産神話」と呼ばれるものは、

日本を過小評価し続けてきた反動でしかない部分が大きいのも事実なら、

国産だからと妄信してはいけないのも事実だ。

 

熊本県のアサリの産地偽装問題もそうだが、

国産だから、日本製だからという理由で安心していいわけがない。

むしろ国産を騙る粗悪品には、より厳しい批判がなされるべきだ。

 

この分野にいて、かつ語ろうとする人種は、

悪意と偏見の塊みたいなクソ野郎か、

相手がヒトラーであっても善政をした部分なら正当に評価できる人類かの二択になる。

 

僕は人類であろうとしているのみであり、クソ野郎でありたいとは思っていない。

 

 

 

 

 

なので僕の国際政治的スタンスおよび、

オタクとしての基本姿勢を最初に表明しておく。

 

少なくとも僕は、多かれ少なかれ、そのように偏っている人間である。

 

 

 

・あらゆる政党、思想、個人、宗教、団体、組織に所属せず支持も賛同もしない

・「そのように偏っている↑」ことを自覚し否定もしないので中立ではありえない

 

・日米安保は必要だがアメリカはクソだと思っている、でも反米派ではない

・中国共産党さえいなくなれば中国人とは仲良くできるかもしれない、だが親中派ではない

・有史以来韓国と北朝鮮は恩を仇で返しにきたことしかないので、警戒以外絶対できない

・ロシアが日本と仲良しだったことは一瞬もない、国防上のラスボスに相当する

・最も多くの人間を殺した原爆、共産主義、キリスト教は、全てユダヤ人の発明品

・アジア、アフリカの民族紛争や宗教対立はだいたい全部ヨーロッパ(西欧)と白人のせい

・台湾ですら尖閣諸島の領有権や漁業権を主張する程度には「味方ではない」

・国際政治における味方はおらずただ敵がいるのみ、どう付き合うかの問題にすぎない

 

・日本人ならびに日本国は「よりよいものだけを目指す」べき

・ポリコレだのSDGsだのという現実に反する綺麗事に対してNoと言える存在でありたい

・いわゆる「栄光ある孤立」が、努力目標として掲げられ続けるべき

 

・オタク文化の絶対原理は「よいものは褒め悪いものは批判する」「欲しければ作れ」だけ

・誰が作ったのかは一番どうでもいい、何ができあがったのかで判断すべき

・コンテンツの娯楽的価値はデキのよさのみで「決まる」

・コンテンツの政治的価値は確定した事実からの類推のみで「語られるべき」

 

・少なくとも僕は娯楽的価値に興味があっても政治的価値には興味がない

 

 

 

 

 

・・・最も根源的な話として、

日本のオタク文化、いわゆる二次元趣味界隈は、

そもそもアメリカ(comic)やフランス(bande desinee)のパクリから始まった。

 

少なくとも手塚治虫世代、戦後の英傑たちが、主に米仏を参考にしたと語っている。

 

なので漫画(manga)から始まった各種表現の延長上にあるものは、

アニメもラノベもゲームも、どうあがいても日本独自のコンテンツだと主張はできない。

そもそもダンジョンズ&ドラゴンズを日本人向けにローカライズしたのがドラクエだ。

 

ただし。

 

インド人が日本のカレーを見て「それはもう日本料理だ」と断言し、

中国人が日本のラーメンを見て「それはもう日本料理だ」と断言するように。

 

祖国から見てなお独自性を得る領域まで変貌、ないし進化し続けた、

需要ベースで見た品質において優れているものは、

一般的にパクリと呼ばれることがない

 

鉄道技術だって元はイギリスから輸入したものを、

今では逆に日本がイギリスへ輸出している有様だ。

 

自動車だって日本の発明品ではないが、世界一の自動車メーカーはトヨタだ。

かつて米軍用車両ジープに憧れて作り始めたランドクルーザーが、

今では米軍に正式採用されているのが、実に象徴的である。

 

そこまできたなら誰も「ランクルはジープのパクリ」だなんて言わない

 

本家以上のデキにして逆輸入されるというなら、

ポルトガル原産のカステラだって、

現在のポルトガル人は伝統的なカステラを捨てて、日本式カステラを食ってる有様だ。

 

まあそれを「俺たちのカステラはこれだ」って言い張ってるからクソなんだけど・・・

 

ちなみに中国人は「日式ラーメン」と呼び、

それは日本料理だというスタンスを崩さない。

そして「本家ラーメン」は全く人気がない、歴史があるだけで料理としてはマズいから。

 

高品質ゆえに一周まわって、パクリ呼ばわりされず、独自のものだと認識される。

 

これは非常に名誉なことであり、それゆえに実現が極めて難しい。

しかしながら世界有数の技術大国日本では比較的ホイホイ横行している現象であるからこそ、

「日本製だから」優れていると勘違いしがちだが、そうではない。

 

品質向上の努力を怠らず、結果・事実としてそれを証明したものだけが評価されている。

 

僕自身も理系側の人種だからこそ断言できるが、

「驕れる(傲慢に成り果てることができる)」ような奴は、そもそも理系に入れない。

必要なのは正解、現実、事実、論より証拠の世界だからだ。

 

褒められたくらいで自慢できるようなクズは、

技術者、職人、学者になることができない。

本来であれば、な。

 

褒められたから品質(けっかに)向上の(むかう)努力をやめていいと教わる理系なぞおらんし、

どれだけコンテンツを売り上げようとも、

自分が作者、創作者としてあり続けたいなら、努力をサボっていい理由はない。

 

褒められたくらいで驕り昂れるような人間は、その時点で進化を止めたも同然だ。

 

国産・日本製であることを理由にして何かを評価する奴は、

その時点で問答無用の無能判定を下される。

 

 

 

 

 

 

日本が発祥のものではないが、日本が最もキレイな形に仕上げたもの。

 

アニメ、漫画、ゲーム、そういったものは枚挙に暇(いとま)がない。

 

リチウムイオン電池、カメラつき携帯電話、QRコード、ピクトグラム、

それら「日本が発明したもの」は、「実際に優れているから」評価された。

 

何度でも繰り返す。

 

よいと思ったもの、実際に目の前にあるものだけが正義だ。

 

それを誰が作ったのかは一番どうでもいい。

どうやって作ったのかも、究極的にはどうでもいい。

 

目の前にある事実よりも正しいものはない。

 

それが素晴らしいものだと思った人が評価したのと、

人気があるかのように見せかける不正工作(ステマ)を仕掛けたのとでは明確に異なる。

 

真に素晴らしいものは必ず、誰かの心に抜けないトゲを刺す。

それに憧れた人が創作意欲に目覚めて、次世代の創作を支える。

 

ステマでヨイショされただけのコンテンツは、

「精神的続編」と呼ばれるものすら生み出せない。

 

エヴァンゲリオン、まどかマギカ、ぼっち・ざ・ろっく、リコリス=リコイル、鬼滅の刃。

 

「話題のされ方」があまりに画一的すぎるなら、十人十色の大原則に反している

なあ、倒産したばかりのガイナックスくんよ。

 

そうやって、

よいものだけを選んで磨いて進歩向上させてきたのが、日本のアニメ・漫画・ゲーム、

ないしはオタクコンテンツ、二次元コンテンツだ。

 

誰が作ったのかはどうでもいい。どうやって作ったのかもどうでもいい。

 

実際に優れているなら評価するのであって、

日本製である、国産であるという事実は、クソを拭く役にも立たない。

 

みんなが人気だと言い張るのは、話題になっているから、だろう?

 

よしあしで評価するなら、話題性なんか一番どうだっていい。

 

鳥のウンコが有名人や政治家の頭に直撃したら鳥のウンコが話題になるだろうが、

鳥のウンコに価値や魅力があるから話題になるわけじゃないだろ?

 

話題性は、最も愚劣な価値の指標だ。話題性と価値は一致しない。

 

 

 

 

 

 

★ここから本編★

 

 

たとえば僕は、もっと評価されていいと思っているクリエイターをたくさん知っている。

 

でも彼ら彼女らの創作は、決して万人向けではない。

 

めっちゃ可愛いロリキャラを描ける人を大声で褒めたら、

「僕とは異なる誰かさん」から、

いわれなき誹謗中傷を受けるのはわかりきっていることだ。

 

僕は技能を褒めているのに、作品に付随する一要素や印象しか見えないアホが湧く。

 

こちとら技能の話してんだから

作品や感想の話をすんなっての。

 

 

 

 

偏差値28だった実の妹を最終的に67まで育てたのが僕という教育者だが、

偏差値67の妹の話をしているのではなく、

偏差値67になるまで勉強してくれるように仕向けた過程の話をしている。

 

それを僕という個人がやったという事実はどうでもよく、

偏差値にして39も成長することができた結果や、

それを実現させる手法が理論上存在可能だ、という話しかしていない。

 

技能の話しかしていない、とはそういうことだ。

 

実際に育った妹のこともどうでもいいなら、それを指導教育した僕のこともどうでもいい。

バカと呼ぶのもおぞましいアホンダラが相手であっても、

教養人と呼べる水準まで成長させることは不可能ではないという技術の話。

 

 

 

 

同様に、実在する女児で人身売買や売春・買春を斡旋している犯罪者の話もしていない。

 

邪悪そのものでしかありえない「三次元の女衒商」は悪だと断じるし、

三次元の女性ないし女児相手に何かをやりたいわけではない。

 

それでも「エロ可愛い」ロリキャラを描ける人には敬意を示す。

 

論理の結晶である「再現性のある技術」でもって、

理屈を省略して感覚に訴えかける能力として顕現したのなら、

それは、少なくとも僕では届かない高みにある、努力の結晶でしかありえない。

 

少なくとも僕はエロ可愛いロリキャラを愛好しているのではなく、

それを描ける技能のある人、その人に宿った技能を評価している。

 

二次元は被害者が誰もいないからな。

ゾーニング済なところへわざわざ首を突っ込んでくるキチガイには、

「おっやべぇ110番だな」あるのみ。

 

ねえ、

税金でコンドーム配って売春斡旋していたColaboと仁藤夢乃には何も言わない、

そこの自称女性の味方さん?

 

「二次元のロリ絵師」は「三次元の女衒商」ではない。

 

三次元の女衒商は絶対的な悪でしかありえないのに、

なぜ「二次元のロリ絵師」に誹謗中傷をして、

彼ら彼女らの技能を評価する僕にまで誹謗中傷をする必要がある?

 

 

 

 

※美少女絵、エロ絵の世界は女性比率が非常に高いことで有名である

 

フェミがVtuberのキズナアイを叩いたはいいものの、

絵師の森倉円が女性だと知らずに自爆したのが一番有名かねえ・・・

 

 

そういった

諸々の大前提を共有できる

理性的な人とでなければ、

まっとうな会話が成立しない。

 

いわんやソシャゲの話をや。

 

 

 

 

 

 

んで日本製のソシャゲは、

はっきりいって出遅れてるんだよね。

 

技術ではなく商法の問題で。

 

 

 

 

ゲームの世界の国際標準は、

攻略上のバランスを決定づけるキャラや装備はみんなに与えつつ、

着せ替え(見た目を変更するもの)を有料コンテンツにして稼ぐスタイルになって久しい。

 

生身で実況するより美少女で実況したほうがいいからVtuberが生まれたように、

成茶(なりきりチャット)の系譜だね、テレフォンセックスの子孫ともいうか。

 

大事なのは見た目や雰囲気や満足感であって、

勝敗や優劣ではないと、

そう思ってる人の数をアテにした売り方。

 

欧米で大人気なゲェムはだいたいそういう利益の出し方をしている。

 

いつからって、もうかれこれ15年くらいはこの流れのままだよ。

 

キャラは取らせる、装備も与える、見た目で差をつけて自己満足させる。

それだけの品質のコンテンツを提供すれば嫌でも利益が上がる。

 

・・・まあ「ソシャゲだから」というだけでケチつけてるアホにはわからんでしょうな。

 

なぜどのゲームでも2BMODやティファMODや全裸MODが真っ先に作られるのか、

なーーーーーーーーーーーーーーーんもわかってない。

 

「客が欲しいものを提供すれば嫌でも儲かる」

 

たったこれだけのことをやってるのが、

ソシャゲの国際常識日本の非常識

 

 

 

 

未だに

人権キャラ()や

人権装備()をエサにして

「ガチャ課金を煽るソシャゲ」で

稼いでいる国なんて、

マジもガチで

日本くらいしかない。

主にパズドラモンスト

グラブルFGOドッカンあたりの

セルラン上位連中が悪いのだが。

 

 

 

 

 

そういう「射幸心煽り」商売はパチンコもギャンブルもソシャゲも全く同じで、

確かに儲かりはするけど、子供にあれを見習えと教えたくはないだろ?

 

それでも、

儲かるかどうかという商法上の技能と、

利益が何に根差したものなのかという

社会心理学上の技能とは、

前者と後者で別の評価を受けるべきだ。

 

 

 

 

だから、クソなのはソシャゲでもガチャでもないんだよな、本来は

 

客は課金したくてやってるだけだ、

でも子供が親のカネ使い込んでマズいことになる、

だったら適切に対処をすればいい。

 

それで終わるはずの話題なんだよ、これは。

 

 

 

 

未だに「ガチャ課金煽りコンテンツ」しか知らない

クソニワカなオッサン連中ほど、

頭の中身が15年前で止まってるから、

ガチャ自体がクソだ、ソシャゲ自体がクソだと

受け売りを垂れ流すことしかできない。

 

たかがソシャゲなんかに本気になるなというのも正論なら、

ガチャ課金は厳しく規制されるべきだってのも正論だと思うよ?

 

じゃあその

「たかがソシャゲ」の話題に

わざわざ首を突っ込みにくる

お前らは何なのさw

 

 

 

完全無課金で遊べるバランスのソシャゲだっていくつもあるのに、

そんなことができるわけないんだああああああああああって怒鳴りたいだけ。

 

それともアレかね?

あなたの遊んでらっしゃる覇権コンテンツが過疎ってるのに、

誰かが遊んでるコンテンツが賑わってるのが、悔しくて仕方ないのか?

 

だからそれ自体が悪いわけじゃないし排出率だって異なるのに、

ガチャそのものを叩きにきて、

クソと味噌を一緒にして叩いてやろうと、そういうことなんだろう?

 

 

 

 

未完成商法に追加DLCで稼ぐのはあくどいと思うか、

クリエイターに継続的収入を得る機会を与える口実と思うか。

 

作ってる人への敬意、あるいは作品の魅力があるなら、

DLC商法もガチャも何もかも、

客が満足して納得したうえで行われるものだぞ?

 

魅力的な作品を世に送り出せる職能集団に、

より多くの活躍をしてほしいから、お金を出す。

 

商売の在り方がオンライン前提になったからこそ生まれた形態。

 

明らかな未完成品を出してくるクソ野郎でなければ、

追加DLCは「好きな人だけが楽しめばいいもの」として、

まさにオタクならば喜ぶことしかできないもののはず、なんだよなぁ・・・

 

(=本質的にオタクではないから、何かを作るのがタダだと思ってる)

 

そして日本のソシャゲの大半が、

未だにガチャ煽り商法しかできていないから、

ガチャはクソだソシャゲはクソだと言われても反論しづらくなる。

 

しかもガチャ規制はコンプガチャくらいしか規制されていない。

そりゃあ身を滅ぼすアホだって出てこようもんだ。

 

でも日本以外では既にガチャ規制されてる国もあるから、

国際市場で展開しているソシャゲは、

その規制基準を満たしたものしかサービスを提供できない。

 

つまり海外のソシャゲのほうがガチャ規制に準拠済であり、

日本のソシャゲだけがガチャ規制に準拠できていない。

 

だから日本のソシャゲだけが出遅れている。

 

海外展開するならアニメ化するしかないもんねえ・・・

 

 

 

 

 

かくして。

 

ソシャゲに関する話題で最も致命的な差として、

日本のソシャゲだけが

圧倒的なクソの塊であり続けている理由を、

なんも理解できていないアホが

一匹でも紛れ込むと、面倒しか起きない

 

 

 

 

 

ソシャゲ自体が悪いわけじゃない。

ガチャ自体が悪いわけじゃない。

 

それを適切に管理・対処できない行政が悪い。

そんなクソ議員しか選べない有権者が悪い。

 

あらゆる国において、ソシャゲやガチャを叩くのは、自国の行政システムを叩くのと同義だ。

 

「100%出るガチャ」と「DLC」は何が違うか、わかるか?

 

「ガチャ自体が悪」なら、排出率が100%であってもお前らは叩かなきゃダメだ

 

そして排出率100%のガチャとDLCに本質的な差はない。

課金してコンテンツを得ているわけだからな。

 

ガチャ自体を叩くならDLCも叩かなきゃいけない。

だからオンラインアップデートすら許容してはいけない。

 

無料DLCがワンサカある以上、無料アプデ自体も悪だろ?

DLCも無料アプデも、

「100%当たるガチャ」と本質的な差がないんだから。

 

少なくとも日本においては何のために内閣人事局ができたと思ってるのかは知らんが、

そんなことさえ知らない政治的に無知な三下だけが、

ガチャそのものを叩きにくる。

 

 

 

 

 

挙句「ガチャゲー批判」をする奴らはおよそ例外なく、

問題点を「中華ゲー批判」と一緒にしようとする。

 

既に述べたが、日本だけがガバガバ規制のままソシャゲを展開してるから、

むしろ法令遵守している限り、中国のほうがガチャ規制には厳しい。

何なら「ソシャゲを遊べる時間帯」すら規制しにきてるからな。

 

日本のほうがガバガバだってことも知らないくせに、

どのツラ下げて中華ゲー批判とガチャゲー批判をクソミソにしようとするのか?

 

 

 

 

LINEやTikTokが個人情報を抜いてるのは今更にして常識未満な事実だが、

それ以外のアプリが個人情報を抜いているという事実はあるのか?

 

なければただの誹謗中傷だぞ?

 

中国製や韓国製と名がつくものの品質が総じて低くアテにならず、

政府機関ですらアプリ経由で個人情報を平然と抜きにくるド畜生である事実。

 

と。

 

目の前にあるガチャ規制済の高品質なソシャゲを生み出した国が、

日本ではないという事実。

 

と。

 

何か一つでも関係があるのかね?

 

もし個人情報を抜くようなクソアプリを、

天下のgoogle様apple様が堂々とストアに並べているというなら、

今すぐ通報してこいよ。

 

そして個人情報を抜くクソアプリとして名高いLINEとTikTokが既に並んでいる以上、

アプリストアに並んでいるかどうかで、

個人情報漏洩リスクが決まるわけではない。

 

すなわち個人情報漏洩の事実があるなら、その事実に基づき批判をすればいい。

 

ありもしない事実を捏造してまで誹謗中傷をしようだなんて、

中華ゲー叩きで愛国者気取りをしているお前らは、パヨクか何かなのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ではなぜ中華ゲー批判が横行するのか?

 

なぜ奴ら誹謗中傷er(ひぼうちゅうしょなー)は、

中華ゲーのクオリティに嫉妬するのか?

 

 

 

 

中国や韓国は内需も雇用も死んでて、

特にアメリカの対中外交戦略(安全保障と通商の問題)として、

IT規制の余波をモロに受けたせいで、ITスキル持ちが大量に失業してるんだよね。

 

まあ不正コピーとダンピング(不当廉売)を40年続けてきたんだから、

いい加減ブチキレられても仕方ないのに、

挙句半導体サプライチェーンを握ってるからということで脅しにきやがったからな。

 

実際には何の技術もないただの製造工場にすぎないのに、

半導体サプライチェーンを脅かすようなマネをされたら、

キレずにいられる技術的宗主国は、対処を考えなきゃいけねえわけよ。

 

だからアメリカと日本(とオランダ)は「諸国民の安全と生活のために」、

調子こいた恫喝イキリカスに、相応の制裁を与えざるを得なかった。

クソザコ中国共産党がお金欲しさに調子こいたら、限度を超えてしまったわけだ。

 

そうやって大量に失業したITスキル持ちがどこに仕事を求めるかっつーと、ソシャゲ。

 

・・・いやウソじゃなくてさw

 

ネトゲのチーター・ツーラーがだいたい中国人か韓国人である理由は、

自分のITスキルをカネにする手段がそれくらいしかないから。

 

あいつら、外貨を獲得する方法が何もないから、日本と違って必死なんだよ。

 

 

 

 

日本やアメリカは技術と特許の収入だけで黒字になってる国だけど、

中国や韓国=この世の平均的な国は技術と特許を借りて何かを作るから、

ただ生きてるだけで赤字になる。

 

日本がいい意味で特殊すぎるんだよね。

アメリカでさえ国全体の収支は常に赤字なのに、

日本は21世紀に入る前からずっと黒字だもの。

 

だから日本は信頼できる範囲だと世界一米ドル=外貨が余ってる。

 

観光ごときで小銭を稼ぐ必要なんか一切ないし、

余りまくってる外貨の使い道を探すのに必死だから、

日本の政治家は外交でどっかの国に行くたびに支援を約束してるじゃん?

 

あれ、余りまくって使い道のない米ドル=外貨を貸してるだけだからね。

円を貸してるわけじゃない。

マスゴミはなぜか必ず円換算して報道するけど、貸してるのは余ってる米ドル=外貨。

 

持ってるだけだと増えないからもったいないんだよ、「大量の」カネは。

 

 

 

 

だから日本人にとっては「たかがソシャゲ」

ただ生きてるだけで外貨がどんどん入ってくるし自国が実際に豊だから、

ヨソの国に媚を売る必要がない。

 

あらゆる娯楽市場で日米が圧倒的に強い(名探偵コナンとアベンジャーズ)のは、

GDPと生活水準が一致する国が、

内需大国である日米くらいしか存在していないから。

 

娯楽にカネを使えるほど裕福な国が、日本とアメリカくらいしかないから。

 

でも中国人や韓国人にとっては「されどソシャゲ」

 

国家システムや経済的安定感、技術的信頼およびその実績と収支。

何もかもが違うからこそ認識が割れる。

 

日本では技能があっても仕事にせずにいる人が大勢いる。

コミケで同人誌を出したり、

ネットで名もなきファンアートを投下したり。

 

でもそんな技能があるなら今すぐ生活の糧にしないと、

雇用すら確保できないのが、中国と韓国。

 

彼らは最初からビジネス展開するつもりで技能を磨くから、

流行の絵柄に殺到し、

たかがソシャゲにもITスキルをふんだんに注ぎ込む。

 

「必死なんだよ、それしか道がないから。」

 

韓国のスポーツが最近野球もサッカーも弱くなってるので有名だけど、

あれって、

「兵役免除の基準が厳しくなりすぎてやる気をなくしたから」。

 

・・・・・・・日本人には想像しがたいだろうけど、

「それしか生き残る道がない国」って、この世のほぼ全てだからな

 

EUですら失業率は日本の2倍どころか5倍から10倍にすら至るから、

若者の10人に1人以上は失業中ないし無職で、

親と同居しているのが当たり前、というような有様だ。

 

実測値ベースだと、西欧ですら若者の6人に1人は無職だってさ。

 

そうやって欧米白人国家は低賃金労働者から真っ先にクビにしていく。

 

そのぶん高賃金労働者だけが残るから、平均賃金は高く出てしまう。

だから平均賃金ガー一人当たりGDPガーという話題において、

失業率が低いぶん低賃金労働者も多い日本は、それだけで不利になる。

 

 

 

 

 

底辺や弱者を実際に守れている豊かな国だからこそ、日本は平均値が低く出る。

 

ソシャゲごときを「命がけの本業」ではなく、

豊かさの「余暇として展開するサービス」で留めておけるから、

日本のソシャゲは品質が低く見えるし、実際にあまり高くはない。

 

雇用すらなく命がけだからトップクラスの人材が殺到してしまっている、

中国製や韓国製ソシャゲの、そのまたさらに上澄みが、

自国市場が死んでて使い物にならないから、わざわざ日本やアメリカで売りにくる。

 

だから中韓絵師の画風は、日米市場で売れそうなものばかりになる。

 

いわゆるアニメ絵と呼ばれる画風を独自に生み出した日本人は、

独自の絵柄や作画技術くらい生み出せばいいと思ってしまうが、

それがどれだけ、いい意味で異常なことなのかが理解できていないのだろうけど。

 

その日本の画風ですら元は米仏のパクリだ、とは最初に申し上げた通り。

 

彼らは「生き残るために流行へ殺到する」から、

見慣れたようなものばかりになる反面で、

実際に提供できる品質が高くなければ、結果として割って入ることができない。

 

だから僕は中韓絵師の大半を評価してないんだよ。

技術があっても個性の欠片もないから。

絵を見ただけで誰のものかわかる「画風」がない奴が大半だから。

 

仮に絵柄が個性的でなかったとしても、

絵柄の技術的水準が素人目にもわかる高さをもたなかったとしても、

描きたいものが

はっきりしている絵師なら

自然に覚えるもんさ。

こいつとかこいつとかこいつ

 

※敬称略

 

でも中韓絵師にはそういう人が殆どいない。

「職業イラストレーター」であっても「絵師」ではないから。

生活の糧にするために絵を描いてるから。

 

ぶっちゃけるなら僕がアズレンの記事を書いてても、

絵自体を褒めたことは殆どないはずだけど、

僕自身も作る側の人間だから、そういう認識になるわけよ。

 

クソみてェな贅肉まみれのキモ豚絵をお出しされてもクソ食らえってなもんよ。

 

でも彼らは必死だから、技術水準自体は高いんだよ。

普通ならマトモな仕事で忙殺されるべき人材が、

ソシャゲなんかに殺到しなきゃいけなくなってるから

 

そういう評価はするよ。

魅力はないけど技術は高い。

 

だからあっちのほうがソシャゲは高品質だよ?

命がけだから。

 

「日米」は「しょせん娯楽」、「中韓」は「されど娯楽」。

 

英独仏あたりの白人先進国ですら若年層の失業率は無視できてないからこそ、

付加価値を増やしやすい第三次産業が注目され、

コンテンツ事業が無視できない規模になっている。

 

ネットのおかげで距離が縮んだぶん、

今までと同じ価値観では生きていられない。

 

 

 

 

 

「中華ゲー批判」「ガチャゲー批判」をしてる奴らはただの一匹たりとも、

こういった社会的背景を理解できていないからな・・・

 

せめて高卒の僕よりは詳しく、ないし正しく知ってから、適切に批判したまえよ。

 

日本のソシャゲが中華ゲーに勝てない理由はちゃんとある。

技術力の差でもなければ実力の差でもないけどな。