堅実!無難!慎重!K!B!S!ッテカンジデ・・・
Q:アズレンと淫夢は関係ないだろ!訴訟も辞さない!
A:あっおい待てィ2019年の時点でヤジュールレーンだゾ(ホロライブはホモ)
まあ夏色まつりはVtuber界隈の中でも有数のヨゴレ(誉め言葉)だし多少はね?
閑話ではないが休題。
とりあえず、僕の艦船技術をご紹介。
公式生放送のデータによるとエンジョイ勢の上位0.1%らしいぜ!
Q:艦船技術って何?
A:キャラ獲得報酬とあわせて、
LV120まで育成した報酬として
キャラが強化されるやつ。
なので有益な艦船技術持ちは最優先育成対象になり、
そうでもないなら後回しという、
裏のキャラ格差が生じる原因でもある(率直)
僕が育成をオススメしないキャラの判定基準の1割弱は、
艦船技術が有益であるかどうかで判断されてるからな・・・
何なら艦船技術のためだけに育成したキャラは数十どころではないし。
で、「入手・3凸・LV120」で艦船技術ポイントがもらえて、
陣営ごとに艦船技術ポイントの合計値に応じて陣営技術ポイントがもらえる。
開発艦の条件だったり、広範囲な強化が得られたり。
艦船技術の何が有益なのかは見ての通りだ。
弱いキャラの弱さを隠し、
強いキャラの強さを増す。
育成には必ずボーナスがあるので、
アズレンには「要らない子」なんか
一人もいないと断言できる根源的な原理。
どっかのクソゲーみたいに一部キャラを複数揃えるのが最強ってことにはならんのです。
右下の「装備or技術」の技術タブを選べばわかること。
黄色い数値が艦船技術ぶん。
旧式艦なのでクソザコ性能であるヴァンパイアの耐久値が2割近く増えて、
全弾発射が強力だけど火力値が低いエルドリッジの火力値が、
ダメージベースで見て1.3倍になり、
現状最強の駆逐艦であろうラフィーⅡが、
スキルダメージと砲撃ダメージで1.2倍になる。
地味だけど駆逐艦の対潜値が1.1倍になってるからね。
1割も違うと敵潜水艦の撃ち漏らしを大きく減らす・・・はず。
Q:耐久値と砲ダメージの話しかしてないじゃん。
A:駆逐艦は長短が明確だから、強化効率の問題がある。
大半の駆逐艦は耐久値と砲火力と対空性能が低いけど、
魚雷火力と対潜が得意で回避値が高い。
この大原則に基づき有用性を考えていく。
なので耐久値と火力値の強化メリットは大きく、
逆に雷装値と回避値の強化メリットは小さい。
100に+25するのと10000に+25するのとでは意味が違うからね。
しかし駆逐艦でも対潜火力は足りないので、
対潜攻撃を一任することになる以上、対潜値の強化メリットもまた大きい。
弱いものを鍛え(耐久値、火力値)、
強いものを伸ばし(対潜値)、
足りないものを補う(余力があったら対空値と回避値と装填値)。
フルオートで遊んでる限り、
魚雷にしか頼れない状況があったら素直に諦めるか手動をするかになるから、
魚雷火力=雷装値は二の次。
もちろん手動で遊ぶ人なら雷装値強化が最優先になるだろうけどね。
これはその他艦種でも同じことがいえる。
プリマスの火力値が198+117で315(威力値415)なところに、
艦船技術で+55をすれば、砲火力(スキルを含む火力値依存攻撃)が1.13倍。
かつ主砲が+13(+18%)だから、砲撃ダメージ自体は驚きの1.3倍である。
たぶん最もわかりやすいのは重巡洋艦の回避値。
たかが+3、されど+3。
なんと戦艦ジャン・バールよりも回避値が低い、
絶望的な生存力しかないクロンシュタットにとって、
+3の回避値ですら惜しいのは当たり前のこと。
そこそこ回避値はあるけど極力砲火力にガン振りしたいヒンデンブルクも、
足りないよりはあったほうがいいということで、回避値+3はありがたい。
辛勝か惜敗かという最後の1手の差くらいにはなるかもしれない。
そして重巡や超巡の場合は「一手が重い」から、
1手でも外したくないし、コンマ秒でも早く撃ちたい。
まあ逆にスキル発動条件の都合で、
装填値が高くなりすぎると困るキャラもいるけれど。主にブレマートンあたり。
でもこいつらの場合は装填値が高くて困る理由が全くないので、
一撃が重いキャラほど装填値の差がきいてくる。
まあそうなると、
主力の装填値が一番重要になってくるわけです。
艦船技術の項目から強化値を変更できるけど、
装填値+17を0にしたLV125アルザスだと、
試380SKC三連が、15.67秒か、16.15秒か。
たかが0.5秒、されど0.5秒。
META戦だとあと1手間に合うか間に合わないかという差になるからね。
これを4手5手と積み重ねれば数秒の差になり、
前衛が沈むかどうかというギリギリの差には十分なりうる。
ドンケツ空母ヴィクトリアスにとっては、文字通り死ぬほど嬉しい強化幅だからな・・・
レベル120になってなお装填値が104しかないのに、
艦船技術で40も増えたら、
素の装填値が130台なエセックス級空母以上の攻撃速度になるわけだから。
Q:ならエセックス級は装填値170台になってもっと早くなるのでは?
A:うん(血涙)
Q:結局どうすればいいの?
A:
アズレンを気に入ったので今後も長く続けたいとか、
13章14章で苦戦していますとか、
そういう人が手を出す事実上のエンドコンテンツ。
特に駆逐艦の火力値は北風やZ46や若月や夕立改やモガドールあたりにとっては、
いくらあっても困らない数値だから、
強化の有無で性能が明確に変わり(1.1~1.3倍)もはや別キャラといえる。
でもそのために駆逐艦をレベル120まで育成するのは
もしかしなくても辛い。
やっぱ辛えわ。そりゃ辛えでしょ。
主力の装填値のために育成するとしてもそいつら軒並み低レアリティだから、
攻略上のレギュラーメンバーの育成を優先しなきゃいけない状況であれば、
時間も経験値も純粋な無駄にしかならない。
・・・ここなんだよな、辛いのは。
主力の装填値強化=育成は旗艦ボーナスがあるとはいえ、けっこう辛い。
やろうと思えばクリアできるはずだけど
不安なので、という人がやること。
なので計画を立てて、
月単位の時間をかけて少しずつ、
「〇〇艦の△△値を強化しよう!」と・・・
ものすげーーーーーーーー細かいことだけど、
駆逐艦の砲弾が1発100ダメージであるなら、
乱数幅が上振れで5、艦船技術で上振れ15~20変わることになるわけじゃん?
それを戦闘中に100発撃つなら乱数次第で500、
艦船技術で1500から2000変わることになるわけじゃん?
雑魚というには硬すぎる雑魚を削りきれるかどうかの数字としては、
十分に「有意な」差だよね。
たぶん一番追いつくのが辛いのは前衛対潜値と駆逐艦火力値だから、
そこに挑むなら覚悟は決めよう。
でも最大で1.3倍くらい変わるから、14章以降に挑むのが不安な人はぜひ。