読後レビューをいただきました | 子どもヤマビル研究会

子どもヤマビル研究会

2011年から市内の小中生とともにヤマビルの生態研究をしています。「ヒルは木から落ちてこない」の著者です。

ageee さんが、アマゾンのレビューに投稿してくださいました。ありがとうございます。

 

***********************

 

第2弾だ!!  

 

世界を震撼させた伝説の名著(笑)「ヒルは木から落ちてこない ぼくらのヤマビル研究記」(あ、文庫化されてるってか)の続編。前著に引き続き面白いこと請け合い。
産卵の動画撮影、脱皮の観察、ヒルの拡がり方、そして、ヒルとカエルの関係などについて書かれているが、後半は、各地での交流やらテレビ出演の話が主体となるが、これはこれで面白い。
僕が興味深かったのは、ヒルとカエルの関係。ヒルはカエルの血を好んで吸うがカエルはヒルを決して食べないとのこと。これは驚き。とくにカエルがヒルを食べないということはびっくり。
前作を読んでないとあまり楽しめないかもしれない。

 

***************************

 

アマゾンのレビューにご投稿いただいた ageee さん。どうもありがとうございました。

先日、市内の学校の図書館に、前著と併せて2冊ずつ入れてもらいました。貸出予約でうまっているそうです。

ぜひ 「ヒルは木から落ちてこない」と併せて新刊「拡がるヒルと脱皮の謎」をお読みください。

 

実は、都内のある私立中学校の今年の国語の入試問題に、私たちの書籍が引用されました。連絡が来たときは相当の驚きでした。

 

小学生でも読みやすい内容になっています。探求の楽しさが分かります。

答えの分からないことを追求していく楽しさ。

世の中で信じられていた常識が、ちょっとしたきっかけで疑問に変わり、それを調べていたら教科書を書き換える新発見につながっていく。読んでいてワクワクするようなお話がつづられています。自分の周りを見回してみたら、このようなことが転がっていることに気付きます。そんなヒントになります。

 

もちろん大人の方も楽しんでいただける内容です。登場する研究員にお孫さんを重ね合わせて読んでいただくと、読み物の世界に十分浸っていただけます。

 

売り上げは、研究員の研究費になります。皆さん読んで応援してください。お願いします。