最近よく見ていただいているページは | 子どもヤマビル研究会

子どもヤマビル研究会

2011年から市内の小中生とともにヤマビルの生態研究をしています。「ヒルは木から落ちてこない」の著者です。

アメーバのブログは、とても親切なサービスが付いていることに、最近気づきました。

それは、週毎に私のブログを見ていただいている状況を分析して送ってくれるのですね。

これはすごい。それに寄りますと、

 

   ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

先週のブログの実績

  集計期間:06/03〜06/09

639

2

0

アクセス数

投稿数

コメント

  先週のブログの実績をまとめてみました。 今週のブログ執筆活動に生かしてみてください。

 

先週最もよく読まれた記事は
  ストッキングを履いたら大丈夫? (8回ヒル研)でした

https://stat.ameba.jp/user_images/20180729/18/hiruken2bcqwd5y/18/74/j/o0294022014237814761.jpg

 

  ストッキングを履いたら大丈夫? (8回ヒル研)

   この記事には06/03〜06/09の期間で70の人が訪れていて。2いいねされています

  

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 

  このブログ記事は 2018.07.29にアップしたものです。先週のレポートでは 2019.07.02にアップした「最近のソックスはヒルを通さない」もよく読まれているといるとのことでした。

 

  何と私たちの研究成果がみなさんのお役にたっているの事を知り、驚いています。とても嬉しいです。

 

あの頃を思い出してみると、Y研究員(当時小5)はヒルにやられないためにという点に興味があり、当時の主流の研究のヤマビルの拡散とは方向を異にしていました。それで、みんなの空き時間に協力してもらいながら自分の身体を張って実験していました。研究発表会のあとの講評で審査委員長から「靴下メーカに売りに行ったらいいかも…」と褒めてもらったのかけなされたのか分からないようなコメントをもらっていました。

 

しかし、世の中では静かにこの研究成果は広まっていたのですね。東京新聞のWEB版で紹介されて、今その時の動画を見ることができます。QRコードを付けておきます。