2月は逃げると言われるように、本当にはやいですね。あっという間に、月末にります。
私の手元で分かっているものは、すべて終わったと思います。本年度最終回のヒル研になりました。
3月17日になやプラザで開催される「市民協働まつり」に今年も出品することになり、その作成に天皇誕生日の連休を当てにしました。今回は、あらすじを作ることから始めたので、かなりレベルの高い要求です。
10分少々の番組を作ります。もう、何度も作ってきたので慣れたもの、あらすじを作るまでは時間がかかりましたが、あとはパワポの作成は数時間で出来上がっていきました。全く新規に考えるデザインは余りないので、2日目の昼前には出来上がり、録音の練習に入りました。
これも夕方の予定時刻までには完成して、あす最終点検をして提出することにしています。スゴイ力を付けましたね。
この間に、来年度のヒル研の体験参加者が来てくれて、3時間ばかりいつものヒル捕り場に案内しました。
気温は10℃を割っているのでヤマビルのお出ましはなく、付近を散策して帰りました。
山の中は楽しそうにしていたS君。もっと他にもやりたいことがあるようで、しばらく考えますと言って帰られました。
来年度は今の所2人の現役研究員だけになるので、来てくれると嬉しいのですが、ヒル研の基本方針にあるように、本人の意思を最大限尊重したいと思います。距離的に少し遠くの子なので、それも高いハードルになります。
予定より1時間弱早くなやプラザの仕事が終わったので、ご褒美に近くを走っているナローゲージの三岐鉄道北勢線のカメラスポットに連れて行きました。何とやってきた電車は地元サッカーチームのペイント列車でした。私も初めて見てびっくり。
藤原岳を背景にはいパチリ。
ちょっと気分転換になりました。
今年の研究も無事終りました。ホッとしています。本年度はいろいろありがとうございました。
来年も、一杯することがあるので、頑張っていきます。ご支援よろしくお願いします。