民法からの取材申し込みは、初めてです。今までのテレビはケーブルテレビでしたから、・・・・・。
約束の、9時半に取材記者が到着。しかし、高速道路の渋滞でカメラマンが遅れるとのこと。10時の開始になりました。
世界初の産卵動画が取材目的でしたが、ヒル研の活動全般に関心を持ってもらえたようで、いま、M研究員が実験中のヒルとカエルのバトルの取材も加わりました。事前の打ち合わせで、8/3に山にカエルを捕りに行く話をしていたら、その様子も携帯で撮ってきてほしいという依頼。私が撮影したものが放送されるかも‥‥。
そんな話をしていたらカメラマンが到着。何と音声さんも同伴で、かなりの熱の入れようが伺えました。
研究室が狭いので、3人の取材班とヒル研4人の研究員で、酸欠が起こりそうな感じ。私は、いいこと幸いに、リビングに退散しました。そして、ウトウトしているうちに1時間ばかり寝入ってしまいました。いい休息になりました。
その間、U研究員(産卵動画の話)とM研究員(ヒルがカエルの血を吸う話)を中心に取材が進んだようで、研究室から私を呼ぶ声で目が覚めました。
何が話されていたのか知る由もありませんが、私の話は裏取りの様でした。
研究員も馴れたもので、要領よく話していたのだろうと思います。
カメラマンさんは、この研究にかなり興味を持たれたようで、いろいろな角度からヒルの様子を撮影しておられました。
凄く立派なカメラだったので、少し質問してみました。
このカメラは、夜暗いところでもカラー撮影が可能ですかと聞くと、出来ますという返事。完全に暗黒では無理だか、懐中電灯位の明るさがあれば、カラーになるという。羨ましい。レンズ径も巨大なのでかなり広角に撮れるようだ。
まあ、我々は安物のカメラで世界初を狙う方が値打ちがありそうな感じですかね。
午後からは、9月の研究発表を目指してデータの整理をする者や、再実験をする者。裏取り実験をする者、久しぶりにみんなバラバラのことをしていました。でも、吸血だけは日が限られているので、日が少し傾きかけたころからみんなで開始しました。途中律儀に鶏も卵を産んでくれました。ありがとう。
疲れたし、夏バテ解消にと夕食は餃子パーティーにしました。いろいろな種類の餃子が冷凍庫に眠っていたので。棚ざらえとしました。おいしかったです。
夜は、ヒルは臭いを感じて寄って来るのかの実験をするのに汗が欲しくて、研究員たちはランニングに行きました。わたしは、腰痛で動きが悪いのでパソコンの番をしていました。汗のサンプルは沢山採れたようです。明日の午後の実験なります。
日曜日になり、今日は自分の発表の骨子を作る予定になっています。
でも、随分遅れているようで、結局資料の整理で半日過ぎました。
お昼の準備にかかろうしたとき、M研究員が宿題で調理をしないといけないと言い出し、ちょうどいいから昼食を任せるということになりました。献立はそうめんとてんぷらの添えという感じで開始しました。
悪戦苦闘の様子を写真に撮って提出しないといけないそうです。皆が協力してタブレットで撮影をしていました。
東海テレビの放送時間は、夕方の「ニュース・ワン」という番組の中です。8/7~12のいずれかということです。5時から始まる番組ですが、5時から6時の間になると思います、ということでした。当日の朝しか放送日が分からないということで、くじ引きをするようなものですね。もし、うまく時間が合った方は、ご覧ください。