例年通り、ヤマビルのオフシーズンの山登り。夏になるとヒルが沢山活動する山の頂上まで見てこようと、毎年登っています。
登る山は、キララ峰(888m)。御在所の麓にある低い山です。
地質は、堆積岩と火成岩が少しあります。全体としては、砂岩です。そこにヒルが沢山いる場所があります。山全体にいる訳ではあません。
ほんの狭い範囲に、石灰岩層が露出していて、そこはヒルの産卵拠点のようです。そこから水の働きで裾の方に拡がっている証拠はつかんでいるのですが、一番拠点になるところは崖の上で近づけないのです。
山登りはそんな危険な所にはいかず、普通の登山道を歩きます。子どもたちの足で1時間半くらいで頂上です。わたしは、2時間もかかって、子どもたちに励まされながらあえぎあえぎ登りました。
気温もまだ低く、夏のシーズンになると、ヒルスポットから流れ落ちて来るヒルが、登山道入り口付近に我々を待ち受けていますが、今日は、まだいませんでした。
このキララ峰も、質はよくありませんが、3つあるこぶの中の真ん中のこぶの地質は一部石灰岩です。この谷を下ると( 実際は下りられない )林業をしている人に聞くとヒルが一番多いと言われるところにつながっています。
そんなことを考えながらの山登りでした。
4月から入会する新4年生も体験入会に来てくれて一緒に登りまた。元気な子で、楽しみです。