お待たせしました。子どもヤマビル研究会員の新規募集を開始します。
当会の設備の都合で、新規募集は若干名です。
募集対象 新小4~新中2 の生き物の好きな子で、自分のことは自分でできる子。
募集人員は 若干名 (応募者多数の場合は、相談させていただきます、相談基準は、自主性・主体性です)
会費は年会費で、 15,000円 (宿泊の食事代、移動の燃料代、研究の諸経費等)
締切 4月10日
先ずは、メールにてお問い合わせください。
お問い合わせは、hiruken2@outlook.jp にお願いします。
子ども研究員が、3/19と26日、CTY-FM(76.8Mhz)で 20時からの「竹腰葵の人に巡り合う旅」で参加を呼び掛ける放送をします。
是非お聞ききくださって、ご応募ください。裏話もいろいろ出ると思います。
~~~ 子どもヤマビル研究会のプロフィール
目的 子どもたちと身近な自然を観察し、その仕組みを解き明かしていく中で、科学する心を身に付け、将来科学者を志す子を育てていく。
身近にいるヤマビルを使って、科学の手法を会得し、自然の力の偉大さや不思議さを理解して、自然に対する畏敬の念を育む。
研究所 三重県いなべ市大安町丹生川中
活動場所 鈴鹿山脈の入道岳から藤原岳の渓谷や林道が主な活動場所になります。
研究員 小4〜中2 の生き物の好きな子です。
H30年度の活躍
6月 「夏山フェスタ」で、来場者に研究の成果を知らせました。
9月 「三泗小学校科学研究発表会」で、一人一人が研究したことを発表しました。
10月 「藤原岳自然科学博物館の研究発表会」で それぞれの研究成果を発表しました。優秀賞と奨励賞を受けました。
2月 「三重生物研究会」で研究成果を発表しました。 教育委員会賞を受賞しました。
随時 ローカル放送の CTY-FM (76.8 Mhz) の「竹腰葵の人に巡りあう旅」 や いなべFM (86.1 Mhz) の「おはよーいなBee」 に
出演して、ヒルのことを話しています。
その他 ヤマビルを研究するだけでなく、自然と触れ合ういろいろなことを楽しんでいます。例えば、山登りや川遊び等もします。