第7回ヒル研は「大自然を相手に奮闘」 | 子どもヤマビル研究会

子どもヤマビル研究会

2011年から市内の小中生とともにヤマビルの生態研究をしています。「ヒルは木から落ちてこない」の著者です。

酷暑の中、子どもヤマビル研究会は朝から調査に出かけました。熱中症を気にしながら、菰野町の役場駐車場に8時半集合しました。

この車で15日鈴鹿山麓を走っていたので、出会った方もあるかと思います。

こんな派手な車で、走っていますので、信号待ちの時など興味深く車をのぞいてもらえます。もし、見かけられたら声をかけてください。

 

さて、本日のテーマは、「同じ鈴鹿の山なのに、ヤマビルが多いところと少ないところとあるのはどうしてか」という、大命題に迫ることです。

大雑把な違いは分かっているので、今日の調査場所は御在所岳と藤原岳を選びました。

まず、菰野町の御在所岳の登山口に向かいました。裏道を上がっていくとヤマビルがいそうな場所があります。七の渡しを超えたところから藤内小屋までの間の広葉樹が茂っている日陰です。そこで、ヒルを探しました。

気温30℃湿度60%地表面の温度26度、表面の落ち葉は乾燥しているが、少しめくると湿っている。ヤマビルがいてもおかしくない環境です。

この付近は花崗岩層で、三滝川上流に当たります。

1時間近く探しましたが、1匹も見つかりませんでした。

水素イオン濃度計で流水のイオン濃度を測りました。なんと、ph6.4-6.5 という値を示しました。つまり、御在所付近の水は弱酸性なのです。

 

2時間くらいで御在所を離れて、藤原町に向かいました。ちょうど時間的に藤原町の風穴に寄って昼食を食べようということになりました。水汲みに来ている人たちをしり目に、私たちは風穴の入り口に向いました。中は教育委員会の許可がないと入れないので、その前の川原で昼食としました。とても涼しく気持ちいいです。

ここの岩はすべて石灰岩です。水素イオン濃度を測ると ph8.1でした。アルカリ性です…。数値的にこんなに違うのか、と驚きました。

 

しばらく涼んで、いよいよいつもの篠立林道に向かいます。ここも、気温は28℃湿度60%地表面の温度26℃で、ヒルには快適な環境です。でも、やや、落ち葉は乾燥気味で、御在所のそれとよく似ています。

いつもほどではないですが、ひょこひょことヒルは出てきます。適当な大きさのものだけ採集しました。いつもより条件の悪い日にもかからわず、藤原の方は、1時間足らずで50匹近く捕れました。

 

傍の川で水素イオン濃度を測ったら、ph7.9でした。やはり弱アルカリ性です。

 

ついでに、前回二酸化炭素でヒルをおびき寄せる実験をしたのですが、二酸化炭素の発生を市販の炭酸水にしたので、時間的に短かったように思います。それで、今回は、重曹にクエン酸を入れる方法で一気に二酸化炭素を発生させてみました。

瓶の中に炭酸水を入れ腐葉土の上に置いてクエン酸を投入して二酸化炭素を発生させました。すると、半径50cm位のところのヒルが反応して、二酸化炭素発生装置の方に近づいていきます。

しばらくすると方向が分からなくなるのか、少しでも高いところに上がり、体をまっすぐに立てて首を振りながら、二酸化炭素が来る方向を探しています。

かなり長い時間直立の姿勢をして二酸化炭素を探していました。

その傍に40度の湯を入れたペットボトルを投げてやりました。

するとヒルはさっとペットボトルに飛び移ってきました。そして、ペットボトルのまわりをぐるぐるまわって吸血場所を探しているようでした。

これは、私たちも驚き、その瞬間移動の様子が研究員みんなの目に焼き付きました。残念ながらとっさのことだったので動画もとれませんでしたが、次回は何とかこの様子を撮影したいと思います。

これではっきりしたことは、二酸化炭素で近づいてきて、最後は熱(赤外線)に反応するということです。あと、震動でも感知するということですが、それは動物が歩いたりすると息もかかるし体温も出ているので、震動だけを調べるのは難しいということに気付きました。次回までに、材料を探して震動だけ出して二酸化炭素や熱の影響を受けない状態で、調べてみたいと思います。

 

帰り道、チャートなど変成岩がとれる青川峡を通るので、途中下車して水質を調べてしばらく水遊びしました。なんと、ここの水素イオン濃度はph8.4もありました。ここの上流には青川峡キャンプ場があり、ヤマビル被害が多いところです。また、地域の人たちも、ヒルの被害に困っておられるところです。

今日のまとめとしては、アルカリ性の地質は、ヒルが生息するには最適の環境ではないかということです。新しい調査項目が見つかりましたね。来年度の課題かな。秋でも、やれるかな。

 

夕食は、焼肉定食としゃれてみました。一人200gもあったので、満腹でした。

さすが夜はエアコンを入れっぱなしで、寝付きました。おやすみ。