本年度゛の研究員募集が終わり、本年度の研究員が正式に決まりました。
継続会員4名と新規会員2名の計6名でスタートします。
もうすでに、みんな親睦山登りなどに参加していて、顔なじみで兄弟のようにふるまっているので、最初から密度の濃い研究が始まりそうです。
この3月に定年で退職された小学校の先生も仲間になってほしいと熱烈コールを送っているのですが、まだ通じてないようです。
研究員の内訳は、全員男子で次の通りです。
Y.I 研究員 中学3年生 3年目 交尾や産卵を中心に研究
O.M 研究員 小学6年生 3年目 解剖を中心に
N.Y 研究員 小学6年生 2年目 食餌を中心に研究
U.Y研究員 小学4年生 新会員
M.Y研究員 小学4年生 新会員
Y.Y研究員 高校2年生 2年目 自然界での生態を中心に
こんな精鋭メンバーが集まりました。もう一人最後まで゛迷っていたのですが、部活や勉強の都合で辞退となりました。
このメンバで頑張ります。今年はどのような新発見や大発見があるか楽しみです。
勿論自然界に生きるヤマビルが相手ですので、深夜まで観察したり野外でギャンプして観察したり、実験観察以外の楽しみも織り交ぜながら、進めたいと思います。
みんなの力を精いっぱい引き出すのが、コーディネータの仕事です。
顧問のジョニーさんと一緒に、頑張ります。
ブログて報告していきますので、ぜご覧ください。第1回は、5月7日です。