H研究員のお母さんからも、このようなメールをいただきました。
--------
子供が「楽しかったと」嬉しそうに話してくれました。
これまで知らなかったことに、興味を持ち、
今後もよろしくお願いします。
-------
新しいことに興味に持つ。これは、すべての学習の始まりです。
そのきっかけを作るのは、ヒル研のような野外観察が適当です。なぜなら、活動そのものは子どもにとって勉強という意識ではなく、遊びという感覚です。
その遊びの中で興味を持ったものを、研究として組み立てていくのを、多分子どもたちは勉強したと言うのでしょうね。
私は、最初の遊びからが勉強だと思っているのですが・・・・・・・
H研究員は、遊んだから楽しかったのでしょう。その中で親に向っていろいろ関心を持ったことを話したはずです。
ふつうは、知らなかったことを知って、それを中心に話すものですね。その一言一言の中に科学に組み立てられるヒントありますね。多分。
次回、どんなことを話してくれるか楽しみに待っています。
きょうは、全国一斉学力調査の日です。6年生の彼は、理科の問題に取り組んでいるでしょう。私は、AテストよりBテストを重視したいです。