成年後見と訴訟 | 横浜 コーディアル司法書士 所博之

横浜 コーディアル司法書士 所博之

LECと伊藤塾を通じて司法書士講師業25年のキャリアを活かしたブログ

最近、老いを感ずることがありました。

それは、息子にいつも私が通うスイミングジムまでの送迎をしてもらったことです。

 

思いの外、ライオンズクラブの例会が早く終わったものの、少量ながらお酒を飲んだことで自動車の運転をしてジムへ行くことはできないため、あきらめようとしたとき、何気なく息子にジムまでの送迎を頼んだら、快諾してくれました。

 

息子が一人前に車を運転できる喜びを感じながらも、私自身の老化を感じた瞬間でもありました。

 

これからも、息子に運転をしてもらって目的地に向かうことが増えていくのだろうなと感じた次第です。

 

     酒井寿夫著「成年後見と訴訟」の表紙

 

さて、今回は、先週開催された神奈川県司法書士会の裁判事務受託推進委員会主催の「成年後見と訴訟」というタイトルの研修についてです。

 

恥ずかしながら、担当理事でもある私はこの研修が決まるまで、この著者の司法書士が成年後見の先駆者的な方だとは知らず、著書を読みながら、その後見業務に取り組む姿勢に涙をこぼした次第です。

 

著書の内容は、ある司法書士のところに、病院に遺棄された高齢者が病院代200万円程を滞納し、困り果てた病院から相談を受けたことから始まります。

 

その滞納が年金担保融資金詐取の犯罪が原因であることを突き止め、その司法書士が自らが成年後見人となり、旧年金福祉事業団を相手に不当利得返還請求訴訟や書類を偽造した者を刑事告訴するなどにより、解決に導きます。

 

圧巻なのは、当初の裁判官の年金担保についての判例解釈の間違いを「意見書」を提出して諭し、その裁判官からは「意見書を読ませていただきましたが、本当に勉強になりました。」といって、成年後見人である司法書士に向かって一礼をしたくだりです。

 

この著書には、高齢者を救済した一人の司法書士の貴重な体験が実例として記されています。

 

今でこそ、当たり前のように司法書士が後見人となって訴訟などを提起しますが、訴訟代理権もままならないその時代に、成年後見人として、司法書士の鏡のような業務姿勢を示してくださった著者には心から敬服しています。

 

研修後の懇親会では、歴代の会長が殆ど参加されていたことからも、著者の司法書士がいかに偉大かを伺うことができました。

 

これからも、素直に見習っていきたいと思えた熱い研修となりました。

 

     

下記ブログランキング参加中です。

ランクを確認いただけると幸いです。    

          ↓


士業ランキング

 

 


にほんブログ村