益子裕行のブログだよ。 -2ページ目

益子裕行のブログだよ。

「世の中を、1秒でもごきげんに。」
株式会社ネクストツー代表。
【専門】マーケティング、WEBプロモーション支援、コンサル&コーチング

「めんどくさいと思ったら、3秒ルール!」

と10回唱えてください。


そして、これから「めんどくさいなぁ」などネガティブな感情が湧いたら、3秒以内に行動をしてください。

これだけであなたは以前よりも、やる気に左右されず、行動力が高い人間になりました!



「めんどくさいなぁ」と思った直後から、あなたの脳は自動的に《行動しない理由》を考えてしまいます。

でも、3秒以内に切り替えて行動することで行動しない理由を考えずに済みます。


そうすることで、ネガティブな感情を増大させずに行動ができるようになります。


ポイントは、「今ここ」に心をおくことです!!


未来や過去を考えることで、ネガティブな感情が湧きます。


でも、未来を考えずに「今ここ」に集中すればネガティブな感情を抱くことは不可能です。


その具体的なテクニックの1つが今回の3秒ルールです。


個人的にとてもおすすめなので、一度ぜひ試してみてくださいね!

特に空想癖がある人に効果テキメンです!

 

 

 

 

p.s.

 

LINE友達追加して

最新情報をチェックしてくださいね^^!

 

↓↓↓

 

友だち追加

あなたにとって、これらって「問題」ですか?

・交通事故
・病気
・入院&手術
・投資で250万損
・高速で捕まる


これは、僕がこの1年間で全て経験したことです(笑)


「今」という視点で考えると、「おいしいネタ」でしかありません。

つまり、今の僕にとっては問題ではありません。


さらに言えば、感情面で言えばネタとしてプラスの出来事に転換されています。


もちろん、その当時は辛くなかったと言えば嘘になります。


でも、人生は「今」しかありません。

今は、優雅にデニーズでコーヒーを飲んで仕事をしています(笑)

なので、今は全く辛くないのが事実です。


何が言いたいかというと、全ての問題は解決するということです。

全ての問題は問題のままにすることはできません。

全ての辛いことは永遠に味わうことはできません。

僕たちはアホですから、過去の辛さを忘れるんです。

(アホ呼ばわりしてすみません笑)


つまり、問題として辛さを感じるのは思い込みであり、自分で作っている幻想です。

もし今辛いことや問題があるなら、このことを思い出してください。

 

 

 

p.s.

 

LINE友達追加して

最新情報をチェックしてくださいね^^!

 

↓↓↓

 

友だち追加

「自己紹介」得意ですか?

新しい集まりでは、ほぼ自己紹介タイムがありますよね。

昔、僕は自己紹介が大の苦手でした。


でも、今はそんなマイナスな感情は湧いてきませんし、苦手意識も全くありません。


なぜなら、「対策」をしたからです。


苦手な人の多くの根本原因は、「何を話せばいいのか分からないだけ」です。


何を話せばいいのか分からないから、

・緊張したり
・詰まってしまったり
・不安になったり

してしまうわけです。


その対策として、話すことをiPhoneのメモ帳に書いたんです。

あとは、そのメモを見て内容を思い出して話すだけです。

※益子の自己紹介メモの一部
↓↓↓

●趣味・特技
・まるで日本一イクメンのように見える経営者(実際は違う)
・生年月日鑑定の算命学で相手を丸裸にすること
・コンビニでお酒を買って年齢確認されないかドキドキすること

こんな感じです。


ちなみに、多少オーバーでツッコミどころを作ってあげると、その後の会話もしやすくなると思います♪

ぜひ、自己紹介に苦手意識ある方は参考にしてみてください。

 

 

 

p.s.

 

LINE友達追加して

最新情報をチェックしてくださいね^^!

 

↓↓↓

 

友だち追加

ビジネスで成功するための1つの切り口として、次の2軸があります。

1、スケールアップ
2、クオリティアップ

つまり、「数」か「質」ということですね。


単に「ビジネスを成功させるには?」と考えても難しいと思います。


そんな場合は、このように具体的に細分化して考えることをおすすめします。

・数を増やす施策をすべきか?
・質を高める施策をすべきか?

(これでも難しい場合は、さらに細分化してみてくださいね。)


そして、この2つを「自分に合う」バランスにするのが重要です。


例えば・・・

[1:多]が得意ならば、スケールアップ。
[1:1]が得意ならば、クオリティアップ。


また、スケールアップだけに偏ると、LTVが下がりやすくです。

逆に、クオリティアップだけに偏ると、マネタイズまでに時間がかかりやすいです。


ちなみに、僕の場合は時系列でも考えており、ビジネスの初期段階ではスケールアップに軸を置き、そのあとにクオリティアップを意識しています。

ビジネスを考える上での、1つの参考になれば幸いです!

 

 

 

p.s.

 

LINE友達追加して

最新情報をチェックしてくださいね^^!

 

↓↓↓

 

友だち追加

親切な人は、比較的いつでもやる気に満ち溢れていると言われています!

なぜなら誰かの役に立つことで、やる気のもとであるドーパミンが分泌されるためです。

これは「ヘルパーズハイ」と呼ばれる現象です。


カリフォルニア大学のソニアリュボミアスキー教授が行なった実験では、、、

・身近な人でも、他人でもOK
・小さな親切でもOK
・相手の満足度は関係なし

ということが確認されています。


ちなみに、あなたが「親切な人」と聞いて、パッと思い浮かぶであろう僕も比較的いつもやる気が高い方だと思います!!(笑)

・運転で道を譲る
・エレベーターのボタンを押す
・毎朝、妻の分までサプリメントを用意する
・スタッフにランチをご馳走する
・無償でビジネスの相談にのる

などなど、今日やった親切だけでも数えきれないです(笑)


もしやる気が出ずに悩んでいるのならば、意識して「小さな親切」をされるといいじゃないでしょうか^^


(出典:『人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法』)

 

 

 

p.s.

 

LINE友達追加して

最新情報をチェックしてくださいね^^!

 

↓↓↓

 

友だち追加