里ちゃんと、リトリートをテーマに1日限りのカフェをしようということに決まり。

台風が来ていた10月28日、満員御礼で無事にめぐりカフェを開催することができました。


色んなお菓子で私にできることを...。

お菓子、準備の様子(Instagram)です。

あんこを作る。 摺りたての黒ごまを合わせる。 美味しい~😆

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on




卵・乳不使用のカカオのタルト生地と干し柿のアーモンドクリーム。 #ビーガンタルト #一口菓子

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on








金木犀の季節がやってきた。 いい香り 金木犀のギュウヒ。 餅にまぶす粉は米粉にした。 #金木犀 #金木犀の和菓子

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on












里ちゃんの素晴らしいおもてなしの準備から、めぐりカフェでのお菓子逹の写真はこちらでご覧いただけます。


里ちゃんのblog


自分を大切に思いながら

あたたかい場とご縁を共有しながら

ゆるりゆるりとお茶とお菓子...

本当に幸せのひとときでした。


台風が来ている中、無事めぐりカフェを開催することができ

里ちゃんが素晴らしいおもてなし、手仕事と心を尽くしてくださり

寒い中、雨の中、皆さんが来てくださり

本当に感謝がいっぱいですラブ


自分にもマルをあげることができましたカナヘイハート

本当にありがとうございました。ニコニコ


マナミ
雨が続いて、ぬかるむ畑...足が少し遠のいていました。

おりひめ大学・自然農法同好会の体験農地にて、畑一年生のわたし。



ちと遅いんですが、白菜とキャベツの苗植えてきましたカナヘイハート

虫に食べられやすいらしいので、ネットかけました。

ちっちゃい芽でわかるかな~

種まきして芽を出したんだけど、ポットの中ではちっとも大きくならなくて...ヤバイと思ってやっと畑に移しました。

大根は、三回に分けて種まきしました。

子供たちも手伝ってくれてカナヘイハート

3回目の種まきの後、雨続きでちょっとあかんかも...芽が黄色くなってました。


その向こうの葉は人参カナヘイハートスーパーのとは違う、香り高い人参を収穫できる(予定)!!


里芋さんは3株あるの。

無計画に植えたので点在していますてへぺろうさぎ

そろそろ掘らなくちゃあ、とまだ眺めてますが、ちゃんと芋入ってそう。

ブロッコリーはなんとか順調のように思う。

子供たちが大好きなブロッコリー~音符楽しみだあ。

葉が繁ってきていますカナヘイハート大きくなあれカナヘイきらきら



楽しみなのはもうひとつ。

さつま芋掘り~カナヘイハート

蔓ボケの可能性あり...ですが(手で横を掘り掘りしてみたけど今のところ芋...ない?ショックなうさぎ...まさか、まさかね...)




畑、ほんとに楽しいです。

自然農法で虫に食べられまくって農作物が全然とれない...?とか全然!!


胡瓜もトマトもズッキーニも豊富だったし、オクラも茄子もバジルもいんげんも枝豆も美味しかった、ちゃんと採れたカナヘイきらきら


やめられません。

来年はもしかしたら畑が拡張するかも...!?です。

またレポします。


ありがとうございますカナヘイハート

マナミ
10月23日月曜日。

台風が去った次の日でした。

めったとない主人の振り替え休日で



めったとない主人とふたり、お出掛けのチャンスでした。

よりによって山を越え、社会福祉法人青葉仁会のカフェに行きたくって、べんきょうしに、空気を感じたくって。


だけど

山はあちこち崩れ、引き返し、他の道をたどるも



先日行ったキャンプ場は半分川の中...

道路が崩れ

崖になっています。

ああ、だめだ。

ろくちゃんとまいちゃんの顔が浮かぶ。(主人も後で同じことを言ってました)

だめだだめだ、諦めよう。




生きていれば、また行ける。




迂回し、迂回し、もうすっかりお昼も過ぎてお腹ぺこぺこ。

改めて、行ける場所を検索して

行ってみたかったAIDA さんへ...


開いていた、よかった!

葉っぱの箸置き。

生きているを実感、サラダが沁みます

あたたかい素敵なランチでした...。

お隣のお席に座る表情豊かな小さき人にも癒されて。

子供たちにまた会える希望が湧いてきました...。

厚揚げが天ぷらに揚げられていました。

なんだか新鮮カナヘイハート姿もなんだか可愛い...


デザートもついてました。

大満足です。

主人としばしゆっくり...カナヘイハート

AIDA さんの素敵な店内中央のテーブル席。

草花や木が癒しのカフェでした。

ありがとうございましたカナヘイハート




さて、来しなに見てしまったアミューズメントパーク?!のような【プリンの森】というプリン屋さんにも寄ってみました。

子供たちに大仏プリン、お土産に買って帰りましたニコニコ






またアオハニさん行けますように。

マナミ
農家さんから、届きましたキラキラ

平飼いの卵と今が旬黒豆の枝豆、それから...

稲穂!!

よっこらしょっと。

6束くらい...分けていただきましたカナヘイハート

けっこう重たいんですねびっくり




何に使うかは...お楽しみカナヘイハート


稲藁のいい匂いがしますウインク



黄金色の稲たち。

ありがたい私たちの主食のお米。

収穫の時期ですね。

育ててくださっている農家の方々に感謝です。


またその後レポしますね。

ではではまた。

マナミ
らもりんが熊本でのボランティア活動を報告する会に、熊本・坂本製油さんの油を使ったレシピ伝授会を一緒に♪とお誘いいただき...。

2017年10月16日green stone さん主催

私市邸 産巣日(むすび)にて

レシピ伝授会カナヘイ花開催となりましたカナヘイうさぎ




メニューは

カナヘイキャンティ牡蠣のオイル漬け3種  説明と試食

カナヘイキャンティお豆腐のオイル漬け2種 デモと試食

カナヘイキャンティオイル漬けの使い方 お話

カナヘイキャンティ手羽のサンゲタン デモと試食

カナヘイキャンティサンゲタンに2種類の薬味ダレ 説明と試食

カナヘイキャンティオイルで和え物 キャロットラペ 
デモと試食
カナヘイキャンティオイルで和え物 春菊と柿の和え物 デモと試食

カナヘイキャンティオリジナルいきなり団子 皆で作って試食

カナヘイキャンティあんこの作り方 お話


            ...ですカナヘイ花つながるうさぎ


そのままで美味しい、炊くだけのサンゲタン。

熊本のてぬぐいも見せていただきましたカナヘイハート

オイル漬けも色んな食べ物でできます~。

そして色んな活用法あるのです。

こちらはハーブ香る洋風のオイル漬け。

ヘルシーなおつまみ、サラダ、和え物のもとの出来上がりです。

サンゲタン炊けました。


春菊と柿、合うんですカナヘイハート春菊苦手な方も美味しいと驚いて下さいました。

皆で作りましょうカナヘイきらきら

蒸します。

試食します。

サンゲタンはおかわりしていただいて、薬味ダレで味の変化も楽しみます。

この日はとても冷えて、雨の中開催でした。

サンゲタンで暖まりますむらさき音符

いきなり団子も蒸しあがりましたカナヘイハート



お、美味しい!カナヘイハート

手作りのあんこの作り方も伝授。

優しい甘味でさつま芋と合いますむらさき音符




いきなり団子の生地は何種類も幾パターンも試してみました。

もっちりも、歯切れもいい、かたくなりにくい生地でお気に入りです。



green stone さん、らもりん、参加者の皆さんありがとうございましたカナヘイハート感謝です。


マナミ