人間ってのは、強そうな良く分からね〜相手には、
吠えるらしいよ…。

都内の一大勢力・武蔵家。もう70店舗弱もあるそうです。
特に東武東上線沿線のドミナント戦略は大したもんで、
ほとんどの駅にあるんじゃないかな?

その実、多くの店は掃除してないわ、技術はバラバラ、
米は無料とは言え、決して美味いとは言えず、
このブログでも、バチボコに紹介させていただきましたが、
それも今日で終わりニヤリ

どうして、こんな現状か、やっと分かった気がする!
(この事については、後日、別記事で❗️)

色んなことを確認したくて、本店訪問。

ここで、とりあえず系譜紹介

六角家→南区高砂町に、西村氏と海添氏で開業したのが、
    たかさご家→武蔵家

ところがこの〝たかさご家〟看板は緑色にしちゃうし、
味も六角家とも違っていて、系譜の切れた
オリジナル系って事になっている。

悪い事に、六角家の流れを粛々と継ぐ、
吉祥寺 武蔵家ってのがあって、おかしいだろ👊ってハナシ❗️

そっちより勢力デカくて、余計におかしいだろ!?ってハナシ👊

恐ろしいのは、今をときめく、麺家たいせい、谷瀬家、野中家、
大輝家も新中野 武蔵家にたどり着いちゃうんだから
ど〜なってんの⁉️ってハナシ…。


普通、濃いめ、普通で到着。
並ラーメン頼んだんたけど、こんなに具だくさんなの?笑


鶏油…白い…。

味は好みがあるし、70店舗も成功されてるんで、何も言わない💦

ただね、武蔵家の酒井製麺は細いのよ。
茹で時間、工夫してないから、普通で頼んだら、
どの店舗も、伸び気味な印象。 
コレは酒井製麺の味じゃない❗️

酒井製麺の狂信ブロガーども!
酒井製麺使ってらゃ〜、とりあえず美味いって言うの止めろ👊
モチモチとか言ってんじゃね〜👊

例えば、本牧家、六角家、寿々㐂家は、
(御三家お家騒動も、今度、別記事で紹介します)
普通でも、もっとプルンプルンよ。
普通に合わせて、麺の茹で時間を工夫してほしい。

あと安心したのは、本店は一番古いんだろうけど、
よく掃除してあった。
接客も良かった。

今日で何も言わないから…

許して…

やるニヒヒ