家系を食べに行く時、皆さんは、
何食べに行ってますか?笑
「らーめん喰いに行ってるに決まってんだろ〜がぁ⁉️」
その答えじゃNon-no-Non🤞
例えば、麺のコシが楽しみだ!とか
トッピングだとか、
ライスとマヨビームが楽しみだとか、
人それぞれ、色々あるでしょ⁉️
私の場合は、スープとカエシ、鶏油のコンビネーションが、
楽しみなんです♪
カエシと豚骨スープが、完璧な調律で、鶏油と合わさると、
マジで脳みそ振動🫨ガンギマり‼️
何喰って、ススってるのか、理由が分からね〜
トランス状態



星が見えるねっ✨️
つまり、スープ飲みに逝ってて、
麺は、割と気にしてないのよ♪
そりゃ酒井製麺に慣れてるから、違う麺だと、
違和感あるけど、それが絶対じゃない。
だって考えてみ⁉️ スープ不味くて、酒井製麺だったら、
その一杯、美味くなる?ならないでしょ⁉️
だから、麺が絶対王者にはならないってこと。
ところがだ👊 世の中のYouTuberや、
ブロガー、レビュアーは、酒井製麺至上主義が多いよね💢
特にアホなレビュアーに多いのが、
麺は酒井製麺、モチモチ、麺は短め、歯でバツバツ切れる
酒井製麺だったら、なんでも美味いって風潮…。
何言ってんだ👊 バカタレがぁ⁉️って
ただのコピペ、猿真似、丸パクリ💢
心がこもってね〜!
そもそも、短い麺、なんで途中で切る必要あんだよ⁉️
一口で、ズズっとススって終わりだわ👊
騙されるな。
杉印だ、どーの、こーの…全部、同じです‼️ アホ💦
ところがだ‼️
実際に、美味い酒井製麺と、不味い酒井製麺は…
確かに存在する💦
それはなぜか…
とあるクラシカル系のスタッフさんから聞いた話によると、
「酒井製麺には、3種類のランクが存在する」って
言ってた。
なるほど、これで謎が解けた

直系が使う、中太麺
クラシカル系が使う太め
武蔵家スペックと言われる細め
この三種と、茹で時間のセンスで、
店によって、麺の旨さに差がついてる。
当然、いい加減な店舗は、酒井製麺でもマズい

酒井製麺に謝れ‼️
大体さ、歯でバツバツ切れるって、
それ、オメェさんが勝手に硬めで頼んだ感想だからな。
芯の残った硬めなら、そりゃバツバツ切れるわ💦
普通で頼んだら、ツルシコ、ニュルしこだからな!
なにが言いたいかって言うと、
正確に、感想をレビューしろってこと👊
酒井製麺、使えなくても頑張ってる家系も沢山あるし、
私は個人的に、開花楼の麺で家系を食べてみたい。