ヒロタ印刷の情報ブログ -5ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。


 
 
販促にとって大切な活動となるのが、
「情報発信」です。
 
 
 
「販促のために
 情報発信をしていきましょう!」
 
 
 
とご提案すると、
 

│「情報発信するネタがない・・・」
│ 
│「情報発信が続かない・・・」
│ 
 
とおっしゃる方が大半です。
 
 
 
 
 
では、こういう「情報発信」は
いかがでしょうか?
 
 
 
 
 
既にお持ちの
一つ一つの商品・サービスの
  

┃商品・サービスの情報

 
を毎日一つずつ記事として書き、
「情報発信」するというものです。 
 
 
 
 
 
商品・サービスが30個あれば、
30日分の「情報発信」のための
記事ができます。
 
 
そして30個の記事があれば、
その後も繰り返し投稿できます。
 
 
 
 
 
[掲載する記事の内容例]
 
■商品・サービスの「名称」
 
■商品・サービスの「内容」
 
■商品・サービスの「イメージ画像」
 
■商品・サービスの「販売期間」
 
■商品・サービスの「販売場所」
 
■その他特筆すべきこと
 
 
 
 
 
商品・サービスがあれば、

どなたでも取り組める「情報発信」
 
ですのでぜひ取り組んでみてください!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
5年前に制作させていたいだた
「商品訴求販促パネル」
 
 
 
制作後、お店や催事現場に
設置されて売上が大幅にアップ。
 
 
 
その販促力は、5年が経過しても
衰えていないようで、
 
今でも催事の現場やお店で
大活躍しています。
 
 
 
「商品訴求販促パネル」は、
和菓子屋さん、洋菓子屋さんにとって、
取り組みやすい販促手段です。
 
 
 

│パネルを置いたら
│既存の商品の売り上げがあがった。│

 
という声は数多くいただいています。
 
 
 
 
 
「商品訴求販促パネル」制作に必要なものは
 
────────────
 
■商品名
 
■商品説明
 
■画像
 
────────────
 
の三点のみ。
 
 
 
ただし、「商品訴求販促パネル」の販促力は、
画像が勝負ですので、画像は
質が高いものをご使用ください。
 
 
 
 
 
コスト削減のため
ご自分で画像撮影されるのもいいですが、
 
━━━━━━━━━━━━━━
何年経っても販促力が衰えない
「商品訴求販促パネル」
━━━━━━━━━━━━━━
 
を制作されるのならば、
躊躇することなくプロのカメラマンに
ご依頼ください。
 
 
 
 
 
費用対効果は、十分にあります。
 
 
 
 
 
ぜひ取り組みやすい「商品訴求商品パネル」作りに
取り組んでください!
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
販促活動にとって、
重要な手段である「情報発信」
 
 
 
販促のために、
 
「情報発信をしましょう!」
 
とお勧めすると、
 

│「何を発信すればいいかわからない・・・
│ 
│「情報の発信が続かない・・・」
│ 
 
とのお返事をいただきます。
 
 
 
そのような皆さんにご提案なんですが、
こんな情報発信はできませんでしょうか?
 
 
 
それは、
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品やサービスの情報を掲載すること
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
です。
 
 
 
情報発信の内容は
いたって簡単。 
 
─────────────
 
[情報発信内容]
 
■商品名
■商品説明
■商品画像 
 
─────────────
 
上記の3つの要素を掲載するだけです。
 
 
 
 
 
取り組んでいただくにあたって、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品やサービスの情報を掲載すること
━━━━━━━━━━━━━━━━━
の大切さがわかるシンプルな
エピソードを記します。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
スマホで簡単にできる
オークションサービスの「メルカリ」
というものがあります。
 
 
 
私の妻が最近取り組んでいるのですが、
最近、あることに感動していました。
 
 
 
「すごい!“これ売れるかな?”って
 思ってた本が売れたわ!」
 
 
 
昔購入した子供向けの本だったのですが、
子供が大きくなり用済みになっていました。
 
 
 
出品したところ
 
「この本を探してました!」
 
と掲載後、間もなく売れたそうです。
 
 
 
売れる売れないの自己判断を抜きにして
 

┃情報を掲載することの大切さ

 
を妻の取り組みで改めて再認識させて
いただきました。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
皆さんの商品やサービスを、
どこかでどなたかが
必要としているかもしれません。
 
 
 
しかしながら、
 
 
 
商品やサービスを必要とされている
どこかのどなたかは、
 
■情報を掲載
 
しなければ出会うことはありませんし、
知ることもありません。
 
 
 
 
 
ですのでまず、 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品やサービスの情報を掲載すること
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
という
 

┃誰でもできる“最小限”の「情報発信」

  
をぜひ行ってください。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━