ヒロタ印刷の情報ブログ -4ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。


 
ギフト商品の販促方法について
相談を受けることが
非常に増えています。
 
 
 
相談された理由を伺うと、
 

┃ギフト商品が売れる売れないで、
┃日々の売上が大きく変わる。

  
だからのようです。
 
 
 
店舗もネットショップも、
ギフト商品の売上が、
日々の売上を大きく左右します。
 
 
 
 
 
たくさんのお客様と
関わらせていただく中で、
 
┃ 
┃ギフト商品の売上アップを
┃アップさせるのための
┃「3つの鉄則」

 
があることがわかりましたので、
記させていただきたいと思います。
 
 
 
 
 
「3つの鉄則」とは、
次の通りです。
 
━━━━━━━━━━━━━━
 
■ニーズに合った
 ギフト商品を展開する
 
■ギフト商品の存在を
 様々なツールでアピールする
 
■ギフト商品の
 様々な購入窓口を作る。
 
━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 
 
一つ一つを簡単に
ご説明します。  
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 1

 ニーズに合った
 ギフト商品を展開する
────────────────
 
ギフト商品を購入されるお客様の、
ニーズは、大きく三つに分かれます。
 
それぞれのニーズに
それぞれ応える必要があります。
 
 
┃1)予算ありきで来店される
┃ 「予算ありき型」
 
→価格帯毎のギフト商品を
 用意する。
 
 
┃2)購入したいものが具体的ではない
┃ 「きっかけ型」
 
→お味見的なギフト商品を
 用意する。
 
 
┃3)自身でギフトをアレンジしたい
┃ 「アレンジ型」
 
 →アレンジしやすい形態の
  ギフト商品を用意する。
 
 
“いかにギフト商品を
 購入しやすくするか”
 
に意識を置いていただきたいと思います。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 2

 ギフト商品の存在を
 様々な販促方法でアピールする
────────────────
 
様々なギフト商品があっても
“知られない”と売れません。
  

┃1)店頭の陳列
┃2)営業
┃3)ポスティング

 
様々な販促方法を駆使して、
ギフト商品をアピールしてください。
 
 
アピールにあたっては、
A4片面1枚程度でいいので、
商品チラシを作ることをお勧めします。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 3

 ギフト商品の
 様々な購入窓口を作る。
────────────────
 

┃1)店頭での購入
┃2)電話での購入
┃3)FAXでの購入

 
ギフト商品の
購入方法の選択肢(窓口)を
増やすことが大切です。
 
電話・FAXでの購入は、
「■鉄則 2」で記した商品チラシがあれば、
スムーズになります。 
 
ホームページやブログをお持ちならば、
ギフト商品をホームページに
掲載してください。
 
 
ネットショップをお持ちならば、
店頭商品と同様のギフト商品を
掲載してください。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
この3つの鉄則に沿って
ギフト商品を展開していただくと
 

┃ギフト商品の売上アップ

 
につながります。
 
 
 
 
 
また、
 
 
この展開を一度組み立てれば、
組み立てた後は、
いくらでもアレンジできます。
 
 
 
 
 
今回の内容が、
皆さんのギフト商品の売上アップの
お役に立てれば幸いです。
 
 
 
 
 
追伸:
 
今回の内容は、
 
「置き換え思考」
 
になっていただければ
取り扱う商品問わず取り組めます。
 
 
 
ぜひ皆さまの取り扱う商品に
置き換えて取り組んでみてください。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
「フォトジェニック」という言葉を
 ご存知でしょうか?
 
─────────
フォトジェニック
 
= 写真に適する。
写真向きの。
写真映えする。
写真写りのよい。
─────────
 
 
 
Instagram(インスタグラム)という
画像投稿サービスの人気が急上昇する中、
急浮上してきたキーワードです。
 
 
 
 
 

│「この商品可愛い!」
│ 
│「このお店の盛り付け、
│ とてもセンスがいい!」
│ 
│「このお店のこの仕掛け
│ 面白い!」
│ 
│「ここのお店の店構え
│ かっこいい!」

│「このお店の陳列
│ とてもおしゃれ!」
│ 
 
→「スマホで写真撮って
  Instagramにアップしよう!」
 
 「スマホで写真撮って
  ブログにアップしよう!」
 
 「スマホで写真撮って
  twitterにアップしよう!」
 
 
 
 
 
そしてネット上に、
画像と共に情報が拡散されます。
 
 
 
この世間の流れを
販促に使わない手はありません!
 
 
 
 
 
実際に先日、
 
「こだわった陳列を作ったら
 来店されたお客様が
 
  “このお店の陳列
   素敵なので写真撮って
   ブログにアップしても
   いいですか?”
 
 と言われました」
 
とお客様がおっしゃっていました。
 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━
 
陳列にこだわる
 

 
お店のブログ・Facebookで
陳列の写真を情報発信
 

 
お客様が来店
 

 
陳列の写真を撮る
 

 
ネット上に公開
 

 
ネット上に拡散
 
━━━━━━━━━━━━
 
陳列にこだわることによって
お客様が実現した
「フォトジェニック販促」です。
 
 
 
 
 
「フォトジェニック販促」は、
陳列のための実費以外、
 
お金がかかっていないことに
お気づきでしょうか?
 
 
 
 
 
フォトジェニックを意識すれば、
このようなことが皆さんにも
起こるかもしれません。
 
 
 
─────────
フォトジェニック
 
= 写真に適する。
写真向きの。
写真映えする。
写真写りのよい。
─────────
 
 
 
 
■商品
■陳列
■仕掛け
■店構え
■パネル
■タペストリー



 
皆さんの周りにある
これらの販促物は、
 
フォトジェニック
 
なものでしょうか?
 
 
 
 
 
「フォトジェニック販促」の意識で
 今ある販促物を再確認してください。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
「うちのお菓子を食べたら
 他は食べれないと言われるんです」
 
「うちのサービスが良いから
 他には頼めないと言われるんです」
 
 
 
 
 
お客様からそういうお話を
よく伺います。
 
 
 
 
 
利用者からそう言われると
とても嬉しいですよね!
 
 
 
 
 
せっかくのお客様の嬉しい声、
販促に利用しない手はありません。
 
 
 
 
 
ぜひお客様が
 

┃「うちのお菓子を食べたら
┃ 他は食べれないと言われるんです」
┃ 
┃「うちのサービスが良いから
┃ 他には頼めないと言われるんです」

  
とおっしゃる理由(選ばれている理由)を、
より具体的にし、販促ツールを利用して
 

┃■情報発信

 
してください。
 
 
 
また、
 
 
 
その情報発信内容を
 

┃■スタッフと情報共有

 
してください。
 
 
 
また、
 
 
 
今後もその選ばれている理由を、
 

┃■情報として蓄積する

 
ことを続けてください。
 
 
 
 
 
その取り組みが、
全て販促の取り組みに必ず直結します。
 
 
 
 
 
ぜひ取り組んでみてくださいね!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━