
ギフト商品の販促方法について
相談を受けることが
非常に増えています。
相談された理由を伺うと、
┃
┃ギフト商品が売れる売れないで、
┃日々の売上が大きく変わる。
┃
だからのようです。
店舗もネットショップも、
ギフト商品の売上が、
日々の売上を大きく左右します。
たくさんのお客様と
関わらせていただく中で、
┃
┃ギフト商品の売上アップを
┃アップさせるのための
┃「3つの鉄則」
┃
があることがわかりましたので、
記させていただきたいと思います。
「3つの鉄則」とは、
次の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━
■ニーズに合った
ギフト商品を展開する
■ギフト商品の存在を
様々なツールでアピールする
■ギフト商品の
様々な購入窓口を作る。
━━━━━━━━━━━━━━
一つ一つを簡単に
ご説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 1
ニーズに合った
ギフト商品を展開する
────────────────
ギフト商品を購入されるお客様の、
ニーズは、大きく三つに分かれます。
それぞれのニーズに
それぞれ応える必要があります。
┃1)予算ありきで来店される
┃ 「予算ありき型」
→価格帯毎のギフト商品を
用意する。
┃2)購入したいものが具体的ではない
┃ 「きっかけ型」
→お味見的なギフト商品を
用意する。
┃3)自身でギフトをアレンジしたい
┃ 「アレンジ型」
→アレンジしやすい形態の
ギフト商品を用意する。
“いかにギフト商品を
購入しやすくするか”
に意識を置いていただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 2
ギフト商品の存在を
様々な販促方法でアピールする
────────────────
様々なギフト商品があっても
“知られない”と売れません。
┃
┃1)店頭の陳列
┃2)営業
┃3)ポスティング
┃
様々な販促方法を駆使して、
ギフト商品をアピールしてください。
アピールにあたっては、
A4片面1枚程度でいいので、
商品チラシを作ることをお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■鉄則 3
ギフト商品の
様々な購入窓口を作る。
────────────────
┃
┃1)店頭での購入
┃2)電話での購入
┃3)FAXでの購入
┃
ギフト商品の
購入方法の選択肢(窓口)を
増やすことが大切です。
電話・FAXでの購入は、
「■鉄則 2」で記した商品チラシがあれば、
スムーズになります。
ホームページやブログをお持ちならば、
ギフト商品をホームページに
掲載してください。
ネットショップをお持ちならば、
店頭商品と同様のギフト商品を
掲載してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
この3つの鉄則に沿って
ギフト商品を展開していただくと
┃
┃ギフト商品の売上アップ
┃
につながります。
また、
この展開を一度組み立てれば、
組み立てた後は、
いくらでもアレンジできます。
今回の内容が、
皆さんのギフト商品の売上アップの
お役に立てれば幸いです。
追伸:
今回の内容は、
「置き換え思考」
になっていただければ
取り扱う商品問わず取り組めます。
ぜひ皆さまの取り扱う商品に
置き換えて取り組んでみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━