友達のお子さんとすぐに仲良くなる方法 | 【2歳3歳の子育てアドバイザー】イヤイヤ期の子育てで悩むママのための育児の学校「つみきカレッジ」

【2歳3歳の子育てアドバイザー】イヤイヤ期の子育てで悩むママのための育児の学校「つみきカレッジ」

子どもの本音が分かれば、「イヤイヤ」の対処法がわかります!我が子への実践、幼児教材制作会社での経験、保育士資格の知識を元に、ママがラクになれるようなお話、「イヤイヤ期」の対処法などを書いています。

みなさんこんにちは
2・3歳専門★幼児教育アドバイザー 広瀬つみきです

今日はいつもとはちょっと違う側面のお話をしたいと思います。
それが、

友達のお子さんとすぐに仲良くなる方法です♪


僕の特技の一つに、

「初めて会う子どもとでも、警戒心を解いてすぐに、なつかれる」
というものがあります。

子育てサロン兼教材販売店をやっていた時には、
常に初めてのお客様が、お子さんを連れてご来店くださっていたのですが、
ママ達から聞くのは、

「えー、この子、人見知りするんですよー。特に男の人は苦手なんですけど・・・不思議ですね~」
(さすがですねー、と言われたこともあります

最近、僕は、友達のおうちに遊びに行ってご飯を一緒に食べたり遊んだりすることが重なっていたのですが、やっぱり、なつかれるんですよね。

最初は、「雰囲気的なもの」かな?
と思っていたのですが、ちょっと客観的に分析してみてわかったことがありました。


ポイントは3つありました。

==================
ポイント1
子どもは、初めての人には警戒心を抱くので、あえて最初から遊ぼうとしない。

==================
中には人懐っこいお子さんもいますが、2歳~4歳くらいだと、警戒心を抱く傾向が強いと思います。
相手が警戒している時に、

「おじさんと遊ぼうよ~」「お兄ちゃんと遊ぼうよ~」

と言って近づいていったり、あやしたりしようとすると、さらに警戒されるんです。


僕はそのことがわかっているので、最初はあえてあまり相手をしません。
空気のような存在になるのです。

もちろん、「こんにちは」とか「かわいいね~」とかコメントはするのですが、
相手がこちらに興味をしめしていないようであれば、何もしません。

その間、パパだったりママだったりにべったりくっついています。

それで、パパやママ(友達の方)と仲良くお話をします。
それを見せることで、お子さんは、

「あ、この人はお母さん(お父さん)と仲良くしてる。大丈夫なんだ」

と思ってきます。

横目で観察すると、時々こちらを伺うように見ています。


まずはこれが大切です。



==================
ポイント2
パパもしくはママに、名前をつけてもらう。

==================

「つみきさん」でもいいですし、「お兄ちゃん(オジサンですが)」でもいいので、親から呼んでもらいます。

「●●さんだよー。ママのお友達だよー」

のような感じです。

これも必要以上に言う必要はありません。
子どもはちゃんと聞いています。


==================
ポイント3
「ここっ」、というポイントで、アプローチする。
==================


これが一番難しいかもしれません。
お子さんが、ちょっと自分に興味を持ったかなぁ?
安心してくれたかなぁ?

という時に、

「おいで」

と一言言うだけです。
もしくは、手を出してください。

それで、お子さんは近づいてきてくれます。
そこで、抱っこしてあげたり、手をつないであげたり、ハイタッチしてあげたりすれば、

「お友達」完了です

ほんの30分くらいの間で、パパと子ども並みに仲良くなれます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<実際のエピソード>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日、3歳の女の子がいるお友達の家に行ってきたのですが、
2階で遊んでいて、ご飯を食べるために、1階に下りることになりました。
(この時すでに、1~3は実行済みです)

その時、僕が、さっと手を出して、「一緒に行こ!」
と言ったら、手をつないでくれて、仲良く2人で下の階に下りていきました。
お姫様をエスコートするような感じで、楽しかったです


文章で説明すると伝わるかどうかちょっと不安ですが、

まとめるとこうなります。

 。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

1、最初は警戒して当たり前なので、あえてアプローチしない。

2、パパ・ママと仲良くしている様子を見せて、「名前を付けてもらう」

3、この人は大丈夫だ、という目線(?)を察知して、「おいで」と一言言う、もしくは、手を差し出す。

 。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

これが、初めて会うお友達のお子さんと、すぐに仲良くなれる方法です。


パパに多いと思いますが、子ども慣れしていない方だと、
「オレちょっと人の子は苦手だなぁ~」
なんて思っていたりします。

そういうのはスグに子どもに伝わるので、警戒心が抜けなくなってしまいます。
普段からご自身のお子さんとしっかり遊んで、「子ども慣れ」しておくといいですね!

それでは本日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が「よかった」と思われた方は以下をクリックしてください

http://clap.mag2.com/nedrocaidr?amenakayos
コメントするほどでもないし、ペタするのもちょっと面倒・・・

これは、クリックしていただくだけで、僕がその人数を確認できるので、
とても励みになるのです ご協力よろしくお願いいたします!

★★・‥……‥‥…―━―…‥…‥・★★
無料メール講座【3歳で読み書きできちゃう!7つの秘密】のご登録はコチラから。
(携帯でブログを見てくださっている方のためのリンクです)
PCの方はコチラ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【読者登録をしていただいた方に、無料音声をプレゼント!】

僕のブログ、「3歳で読み書きできちゃう!つみきカレッジ オフィシャルブログ」の読者を

募集中です!
目指せ読者1,000人!ということで、今張り切ってブログを書いています

ご登録いただいた方には、感謝の気持ちを込めて、
僕、広瀬つみきのオリジナル音声をプレゼントさせていただきます
過去20回ほどの子育て講演会の中でお話させていただいた内容の中で、
反応がよかった部分をギュギュッと凝縮してみました!
この特典のためだけに撮り直した音声です。
読者登録、お待ちしております!
※ご希望の方は、読者登録の際に、「音声希望」とお書き添えください。
          <読者登録する!>          
(ブログの感想など、メッセージを添えていただけると嬉しいです

★★・‥……‥‥…―━―…‥…‥・★★
【ポッドキャストの配信をはじめました!】

Podcast版つみきカレッジ