ゴジラVSビオランテ | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

      

1989・邦画     怪獣映画と呼べぬ豪華キャスト。

      

監督:大森一樹

出演:三田村邦彦 田中好子 高嶋政伸 峰岸徹 高橋幸治

 

 

大怪獣ゴジラと謎の新怪獣ビオランテの対決を描く。

 

小林晋一郎のゴジラ・ストーリー応募作品を基に、脚本・監督は大森一樹。

 

 

 

ブタ

新しい怪獣作品はあまり見ていないが、昔のゴジラ作品なんかは全部見ている。

とは言え、本作も初めて見るんじゃ?と思う。Amazonプライム。

            

      

1984年。

新宿に残されたゴジラ細胞をめぐって争奪戦が展開。

 

其の争奪戦で、遺伝子工学の権威・白神博士がゴジラ細胞の研究を行っていたが

「バイオ・メジャー」と名乗る集団に研究所を破壊され、博士は1人娘の

英理加を失ってしまう…。

             

 

其れから5年後。

生命科学研究所の桐島は、抗核バクテリアがゴジラに対して有力な武器になると説き、

白神博士の協力で研究を進める。

    

                 

そんな中、英理加が忘れられない白神博士は、巨大な怪物「ビオランテ」を

作り上げてしまうのだが…。

 

 

<ゴジラの相手にしては弱っちぃと思うけど…>

    

84年ゴジラの続編にして、通称「平成ゴジラ」シリーズの第1弾と言う事らしい。

 

前作での設定を継承しつつ、新怪獣とのVSものという東宝娯楽怪獣映画の王道に挑んだ。

一般公募されたストーリーの中から選ばれた小林晋一郎の原案を基に、

大森一樹氏が脚色・監督を手がけた作品。

 

ある意味「新たなるゴジラ映画」なんだろうな。

     

そりゃ~見てない筈だわ。子供産んで、ゴジラ所でなかったしな。

序に言うと、ウチの男前は「ウルトラマン」には全然興味を示さなかったのも

怪獣映画にも縁遠くなった要因かもなぁ~。

         

      

でも、キャストの豪華な事に驚いた。(しかも、結構意外な人達が参戦)

           

<鈴木京香様に奥に座ってるのは豊原功補様>

            

峰岸様はアクション迄…。

 

上の画像のスーちゃんの手前のお方は「小高恵美」氏。

(「花のあすか組」を見てましたがな)

彼女は三枝未希役でこれ以降のガメラシリーズに同じ役で出演してるのね。

しかも、超能力者で特に花の言葉まで読めるって塩梅。凄い。

           

<変化して大きくはあるけれど…>

       

↑この画像を見ると見慣れた体形のゴジラが、ヤケに可愛い。

         

ビオランテは人間(英理加)の細胞と植物(バラ)に細胞とゴジラ細胞の融合だけど。

顔がワニになってるような…。(私の気のせい?)知らんけど。

           

興行的には今一つ奮わずに終わったらしいが、ファンの方も多いのか作品の評価が

めっちゃ高くて、それを信じて見てしまった。

        

 

其れと大阪湾から陸に上陸で(ゴジラがね)、関空がまだで来てなかったり

懐かしいビルの名前が出て来たり、その辺は大阪人としては嬉しかったな。

(私の働いていたビルは無残に…)

           

怪獣映画としての迫力はもう一つかもしれないけれど、何だか昔懐かしい

ゴジラも感じられて、ホッコリしたな。(それが良いのか悪いのかは、分からんが)

        

最新のゴジラも良いけれど、たまにはどうどす?

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチットなをくれなきゃ暴れ捲るゴジラ恐竜くんあせる
にほんブログ村