前回のブログ『シュメール起源 いて座のアルナスルと古代の麻可胡矢と岡原村』 より

続きます。

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-12438649379.html

 

前回のブログの最後に

次回は松野連系図に記載の「推定」の言葉による「固定観念」に気が付いた事と

「アクソ」山についても書かせて頂くつもりです。

と書きましたが、前回のブログからさらに気が付いた事、検証した事がありますので

こちらを優先させて頂き、今回のブログ内容とさせて頂きます。

<m(__)m>・・・こちらを先に!と、どうしてもDNAが・・マタマタ(ー_ー)!! とのお声が何処から・・・

 

前回書かせて頂いたように

岡原村の儀式

嬰子に手箕をかぶせ、弓に麻殻の矢をつがえて、嬰子の男女の性別を聞いてから短い言葉を唱えて(唱え言葉を失念)手箕を射た。

が気になって、調べた所・・・

中国の二十八宿の第7宿箕宿に繋がり、さらに・・箕宿とは

古代シュメール起源のいて座の「弓」と「矢」の部分である事まで解りました。

 

ここで、思考が止まりそうになった私に、ありがたいコメントを「風様」より頂きました。

『弓と矢ってシュメールのイシュタル女神が持っていた王権を表す棒と輪(プックとミック)の事だと思っていました。』

風様のコメントにあった『シュメールのイシュタル女神』の御言葉を拝見した私は・・

自分が大きな見落としをしていた事に気が付いたのです!。

 

射手座とおうし座とシュメールの風の神

前回のブログの一部分を再度ご覧ください。

 

箕宿 ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%95%E5%AE%BF

箕宿(きしゅく・みぼし)は二十八宿の一つで東方青龍七宿の第七宿。

距星は いて座γ星

星官(星座)としての箕は、いて座のγ、δ、ε、ηの4つの星から構成される。

 

星官 英語名 解釈 星座 星数
* Winnowing Basket 蒼龍の糞。米を篩いにかけて糠を取り除く農具。また風伯(風の神)を指す いて座 4
Chaff 箕で篩いにかけて残った糠 へびつかい座 1
Pestle 物を搗く さいだん座 3

後漢の応劭『風俗通義』祀典篇に「風師者箕星也。箕主簸揚、能致風気」とあり、周代風伯(箕宿)と雨師(畢宿)を祭る祭典があったとされる。

 

※箕 いて座 風伯(風の神)を指す ・・・完全に見落としていました・・・
射手座はシュメール起源。 シュメールの風の神はエンリル

 

エンリル ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%AB

 

エンリル(シュメール語: 𒀭𒂗𒇸/𒀭𒂗𒆤 - DEnlil/DEnlil2)またはエッリル(アッカド語: DEllil)

は、古代メソポタミア神話に登場するニップルの守護神

シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者

彼に象徴される数字は50、随獣は怪鳥アンズー。
ヌナムニルという別称もあるが、通常「エンリル」と呼ばれるその名はシュメール語で

< EN = 主人、LIL = 風 >を指し、嵐や力を象徴することから「荒れ狂う嵐」「野生の雄牛」という異名を持つ。

また、至高神の位にあるエンリルはアッカド語で「主人」を意味する「ベール」とも呼ばれ、後にエンリルに代わって至高神となった者たちも、エンリルのように「ベールの称号」を得た。

 

射手座 箕星
γ2星:アルナスル(矢の先端)
δ星:カウス・メディア(弓の中央)
ε星:カウス・アウストラリス(弓の南)

 

※アルナスル(矢の先端)・カウス・メディア(弓の中央)・カウス・アウストラリス(弓の南)風伯(風の神)※シュメールの最高神『エンリル』を表す
つまり、旧久米郷の岡原には古代シュメールの最高神『エンリル』を意識した儀式が残っていたと言う事になります!。

 

さらに気が付きました。こちらも完全に見落としていました!
★後漢の応劭『風俗通義』祀典篇に「風師者箕星也。箕主簸揚、能致風気」とあり、

周代に風伯(箕宿)と雨師(畢宿)を祭る祭典があったとされる。
 

周・・つまり「姫(き)姓」の「国王」国家です!。

※周代に風伯(箕宿)と雨師(畢宿)を祭る祭典があったとされる。
 

雨師(畢宿)
ウィキペディアをご覧ください
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%A2%E5%AE%BF
畢宿(ひっしゅく)、和名は雨降り星(あめふりぼし)、二十八宿の一つで、西方白虎七宿の

第5宿。距星はおうし座ε星。

 

星官
主体となる星官(星座)としての畢は、おうし座のε、48番、δ、γ、α、θ1、71番、λの8つの星によって構成される。

 

畢宿には15の星官がある。

星官 英名 意味 星座 星数
Net 網が小さく柄が長いウサギを捕える網、或いは雨師(雨の神) おうし座 8
附耳 Whisper 皇帝のすぐそばで話をする、或いは野獣の音に耳を澄ます狩人 おうし座 1
天街 Celestial Street 日月や惑星が通る天上の道 おうし座 2
天高 Celestial High Terrace 天文観測用の高台 おうし座 4
諸王 Feudal Kings 王室の姪孫(兄弟の孫) おうし座 6
天関 Celestial Gate 日月や惑星の通る門 おうし座 1
天節 Celestial Tally 玉や銅や木や竹で作った割り符。関所を出入りするときに使った証明書で、二つに分け、右半分を中央に残し、左半分を国境警備に渡し、使者を出すとき右半分を渡し、関所を通過するときに真偽を確かめる おうし座 8
五車 Five Chariots 5台の車、或いは五帝の駐車場 おうし座 / ぎょしゃ座 5
Pillars 三柱ともいい、五車の内外に並ぶ馬をつなぐ杭 ぎょしゃ座 9
咸池 Pool of Harmony 太陽の沐浴する場所 ぎょしゃ座 3
天潢 Celestial Pier 天横とも書き、銀河の橋または渡し場 ぎょしゃ座 5
参旗 Banner of Three Stars 参宿の持つ旗、または弓矢 オリオン座 9
九州珠口 Interpreters of Nine Dialects 翻訳人員 エリダヌス座 9
九斿 Imperial Military Flag 皇帝の軍旗、斿とは旒と同じで、旗の下に垂れ下がる飾り紐 エリダヌス座 9
天園 Celestial Orchard 野菜や果物を植える畑 エリダヌス座 / ほうおう座 13

 

畢 Net 網が小さく柄が長いウサギを捕える網、或いは雨師(雨の神)
 

畢宿(ひっしゅく)の中の
参旗       Banner of Three Stars       参宿の持つ
、または弓矢 オリオン座
 

雨師(雨の神)
『エンリル』 再度 ウィキペディアをご覧ください
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%AB

性格より
嵐や風と密接に結びついていると言ってもよい。大規模な撃滅を招く一方で、
嵐は恵みの雨をもたらし、風は季節の変わり目を伝え帆を膨らませ植物を受粉させる。
伝承より
原初の天空神(=アヌ)から農耕に不可欠な
をもたらす「」と「」の神(=エンリル

つまり、今まで、何度も書かせて頂いた久米郷宮原村の黒原山頂上の雨引神社様

日本から飛び出してシュメールに起源を見ると
シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者であり最高神でいらっしゃるエンリルをお祀りする神社様』

となりました。

 

★後漢の応劭『風俗通義』祀典篇に「風師者箕星也。箕主簸揚、能致風気」とあり、周代風伯(箕宿)と雨師(畢宿)を祭る祭典があったとされる。

 

・・つまり「姫(き)姓」の「国王」国家ではシュメールのシュメール・アッカドにおける

事実上の最高権力者であり最高神でいらっしゃるエンリルをお祭りする祭典があったとされる訳です・・

 

さらに、腰が抜けるかと思うほど、驚いた記述を目にしました!

 

畢宿(ひっしゅく)、和名は雨降り星(あめふりぼし)、二十八宿の一つで、西方白虎七宿の第5宿。距星おうし座ε星

 

おうし座ε星とは・・・調べました。

おうし座 ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%97%E5%BA%A7

 

おうし座(牡牛座、Taurus)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。
α星は、全天21の1等星の1つであり、アルデバランと呼ばれる。
この星座には、プレアデス星団をはじめ有名な天体が多い。

 

主な天体 恒星 より

私が非常に気になった畢宿(ひっしゅく)『距星はおうし座ε星』 のε星とは・・・

ε星:アイン (Ain) はヒアデス星団に属する4等星で、「アマテル (Amateru)」と名付けられた太陽系外惑星を持つ。アルデバランとともにおうし座の目に当たる位置にある。

「アマテル (Amateru)」

えええええ~っ!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

「アマテル (Amateru)」 の由来は ウィキペディアより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AB_(%E6%83%91%E6%98%9F)

 

名称

この惑星は、バイエル符号に基づいて「おうし座ε星b」]と表記された。また、主星であるおうし座ε星の固有名「アイン」より、この惑星も「アインb」と表記されることもあった。
2015年に国際天文学連合が太陽系外惑星命名キャンペーン「New Exo World」を主催した際、日本のかまがり天体観測館から、日本神話に登場する神の一柱である天照大神にちなんで、この惑星を「アマテラス」と命名することが提案された。これは、この惑星の主星がおうし座の左目に位置していることから天照大神が伊邪那岐命の左目から生まれたとの伝承にちなんだものである。しかし、既に同名の小惑星「アマテラス」が存在したことから、天照大神の異称である「アマテル」に変更された。

 

近年、付けられた「名称」である事は理解出来ました。出来たのですが・・・・

私は、ここまで、

風伯(箕宿)と雨師(畢宿)= エンリル

シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者であり最高神でいらっしゃるエンリル

を確信出来る・・と考えた上で、雨師(畢宿)の距星「おうし座ε星」を調べていたのです。

そこで、皆様、ウィキペディアの記述、最下部に記された中東の神話における「エンリル」様の御紋章・象徴画像をご覧ください。

Neo-Natib Qadish Symbol.png

 

風伯(箕宿)と雨師(畢宿)= エンリル

シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者であり最高神でいらっしゃるエンリル様

と・・私はあらためて「確信」いたしました。

この事により

風伯(箕宿)と雨師(畢宿)・・箕と弓と矢と星に近い黒原山の頂上に御鎮座の雨引神社様、私は、此の地「球磨郡久米郷」が古代シュメールと確実に繋がる「地」であると確信致しました。

 

私は今までブログで何度も何度も疑問を書いて参りました。

球磨郡久米郷は
久米物部氏の住めリし處なるべし
と言われたり
天津久米命様、そして大久米命様に関わる古代久米族の元祖的本拠地である
と言われたり

 

日本の祭祀に直接関わる天皇様。
天皇家に伝わる祭祀は古代物部氏の祭祀をそのまま継承なさっていらっしゃる
と父はいつも言っています。
さらに、大嘗祭や即位の礼で奉納される「久米舞」・「久米歌」

「即位の礼」と言う国をあげたとても大切な儀式に
「久米」に関わる「舞」や「歌」が神々様に奉納される事

 

どうして「久米舞」・「久米歌」が奉納されるのか?
どうして「球磨郡 市房山」の杉・ケヤキは皇居宮殿で使用されているのか?
どうして「伊勢神宮」の式年遷宮の為の「杉」が「市房山」で生育されているのか?
どうして「幕府降伏王政復古の令旨」が江戸時代初期に「親王様」より球磨の地に下されたのか?

どうして「”その”令旨」に伴う、祈願の為の神社の中興・寺社創建等、数々の「行動」が球磨郡久米郷宮原村で行われたのか?

どうして「”その”神社の中興」が宮原村伊勢本の「皇大神宮」様であり宮原村の黒原山頂上の「雨引神社」様であったのか?

 

今回、調べた事が私の疑問に直結していると思いました・・

 

以前、ブログ『本題 山部王 そして球磨(古代久米)と山部 』の中で

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-12328855951.html

伊予国一宮大山祇神社 宮司家の三島敦雄氏が昭和二年に書かれた著書
『天孫人種六千年史の研究』の中に

『久米連・久米部のクメはスメル語のクメで武具の意』と記されていた事を書かせて頂いていました・・・

 

実は今回、シュメール・・いえ、バビロニア地域と古代のヘブライ つまりメソポタミアを

簡単にですが、勉強させて頂いたのです。

今までは、こちらの地域の事を勉強してもすぐに頭が混乱してしまうのが現状だったのですが

今回、何故か突然 「頭を整理する事」が出来るようになりました。

 

沢山理解出来た事の中で、驚いた事の一つ・・次回書かせて頂く事なのですが

バビロンのハンムラビ王「アモリ人」だったのですね・・・

「アモリ」は球磨に数か所御鎮座の神社様のお名前であります・・・

次回詳しく書かせて頂きます(..)

 

最後に

ブログ『宮原誠一の神社見聞牒』宮原様は『No.093 阿蘇津姫を祀る田主丸町竹野の阿蘇神社と大麻』の中で

https://ameblo.jp/kenbuncho2017/entry-12439652578.html

 

『私も、ここ熊本県球磨の地が古代祭祀の起源の地と思っています。』

 

とお書き下さいました。私はこの御言葉がとても心強い励みとなり、今回の調査を進めました。

 

前回のブログにコメント下さった「風様」の御言葉で、私は見落としていた「重要な事」に気が付かせて頂きました。

次回書かせて頂く「アモリ」について気が付かせて下さった方は、ブログ「九州遺跡紀行」の

スタルペス様です。 

 

宮原様、風様、スタルペス様には、心よりお礼申し上げます。

ありがとうございます。

 

私は、見えない大きな御力、そして皆様方の御力で、確実に「真実」に向かっていると確信しています。

私のブログをご覧下さっている皆様方にも心よりお礼申し上げます。

皆様方、ありがとうございます。

 

ひろっぷは、これからも前進続けます!

次回 『「キ」とバビロンと黄道帯・獣帯と「面田」等さらに気が付いた事』に続きます。

https://ameblo.jp/hirom0211/entry-12440839049.html