ただいま大雪でてんやわんやの札幌です❄️

先日一晩で50センチもの雪が積もり、しかも湿雪。

湿雪の雪かきって砂を掻いてるみたいな重さなんですよね・・・

それが朝晩幾度となく続き、早くも疲労困憊です😅

雪かきは嫌いなわけではないんだけど、重いのはあとから腰に来るんですよ、腰に😱

 

 

二階の屋根に積もった雪。雪が落ちない塗装にしたところ今年はこんなんなってました😱

 

 

JRも運休が多かったり、通勤で使うバスが遅延気味だったりと、交通公共機関にも大幅に影響が出ております。

おかげで店はがらがら、昨年末の混みっぷりが嘘のようです😅

棚卸の事後処理や季節商品の返品などはめちゃめちゃサクサク終わってありがたかったんですけどね〜

 

 

さて、昨年末観てきました、映画「呪術廻戦0」!

30日の仕事後だからすいてるかなと思ったらけっこう人入ってましたね〜

原作読んだので内容はもちろん知ってましたが、アニメともなるとやっぱり気持ちがアガるってもんで早いうちに行きました😊

なので入場特典の小冊子「呪術廻戦0.5巻」無事もらえました✨

 

 

呪術廻戦連載前に描かれた短期連載が原作。乙骨憂太と折本里香の純愛の行末は・・・

 

 

で、感想はというと・・・

すっごく良かったです!!!

さすがMAPPAさん、アニメーションのクオリティハンパなかったっす😆✨

特に乙骨v.s.夏油のバトルシーンは素晴らしかった!!!

そして非常に原作に忠実でしたね〜

アニオリけっこうありましたが物語の流れを削がず、自然でかつ理解度が上がるつくりでした。

 

 

個人的にはもうなんと言っても百鬼夜行でございます!!

原作にはなかった新宿や京都での戦いが詳しく描かれていてもうテンション爆上がり!

ネタバレになっちゃいますが、まさかのナナミンが原作でサラッと語られた「黒閃⚡️4連発」をキメるシーンがしっかりあるんです!!!🤩

びっくりするやらカッコ良すぎるやらでこれは私へのサービスか?(笑)と真剣に思ってしまった次第です🤣

 

 

冥冥さんや猪野くん、京都校の面々の戦闘シーンがちゃんとあるし、五条悟とミゲルのバトルはけっこう長めにあってすごく良かった!

パンダ先輩のゴリラモードまであったな〜🐼

東堂パイセンが特級呪霊らをガンガン倒してくシーンもっと見たかった・・・

 

 

ひとつ気になったのはこの劇場版の主人公、乙骨憂太の声でした。

エヴァンゲリオンのシンジにしか聞こえないという意見も多いようですが、そっちは未見なのでわからないけど、前半は声にちょっと違和感があったんですよね。

でもその後の夏油とのラストバトルでの「失礼だな、純愛だよ」のセリフで完全に乙骨憂太になったのはすごいなと思いました✨

乙骨くん覚醒後の声はさすがに凄みがありましたね〜😆

 

 

すでに77億の興行収入らしく100億も目前の大ヒットらしいです!!

すごいですね〜✨

ただ、鬼滅の無限列車編と比べたらちょっと弱いかな、という印象でした。

というのも、「呪術廻戦」連載前に描かれた作品だというのもあってまだストーリー的に若いところが多いというかちょっとだけ惜しい感じがするんですよね。

本編執筆中に描かれた番外編ならもう少し違ったかもしれません。

とは言え乙骨くんは全キャラの中でもかなり好きな方なので映画は最初から最後まで楽しめました😊

真希さんが可愛かったなあ・・・💖

 

 

今回は主題歌もエンディングもKing Gnuでした。

なんか最近どの主題歌も彼らの曲のような気がするんですけど気のせい?

先日スタートしたドラマ「ミステリと言う勿れ」やアニメ「王様ランキング」の主題歌も彼らだったし、CMの曲とかも「竜とそばかすの姫」の劇中歌もKing Gnuの常田さん率いるmillennium paradeのものでしたし・・・

エンディングの「逆夢」は単純にいい曲だなあと思いましたけど😊✨

 

 

彼らの曲の著作権の問題のせいか、何故か公開後PVも貼れなかったりして・・・

なのでどんな曲なのか聞きたい方はYouTubeの方でチェックしてみてください。

ちなみに公開後PVにはナナミン・冥冥さん・猪野くんのバトルシーンも入ってますのでぜひぜひこちらもチェックを!

 

 

ぜひ大画面・大音量の劇場で見ることをおススメします😆夏油役が櫻井孝宏さんで実に良い・・・✨

 

 

いやもうとにかく早くアニメ二期、五条&夏油の高専時代を制作していただきたいですッ!

まだアニメしか見てない方も多いと思いますが、この過去編がとにかく切ないんですよね・・・

 

 

映画だけ見ると夏油って完全に悪役っぽいんだけど、本来は非常にまともな人なんですよ。

まともであるがゆえにある疑問にさいなまれてしまって結果ああなっちゃうんですけどね。

五条先生は別格ゆえに別格なものの見方をしますが、夏油は非常に人間らしい。

そういうわけで私は夏油傑が好きなんです✨

 

 

強さゆえに、正義感ゆえに違う道を選んだ夏油が哀しい。羂索の中でまだ生きていると信じたい。

 

  

また今回の劇場版ではキラキラ五条ブルーアイズ👁✨がたくさん拝めるので、五条悟ファンには嬉しい限りではないでしょうか。

私は彼だけファンタジー映画の人みたいで落ち着かなかったけど🤣🤣🤣

そして謎のつやぷるリップ‥💋

こちらはぜひ劇場でご確認くださいませ🤣

 

 

過去編読んだ後に再度映画を見るとまた違った見え方になると思うので、未見の方はぜひコミックスを読んでみて下さいね!

そしてぜひ劇場で「呪術廻戦0」堪能しちゃってくださーい😆

あけましておめでとうございます🎍🎌🎍

明けましたね〜2022年!!

今年は珍しく三が日が休みなんですが、初日の元旦は疲れが開放されて眠気もMAX、

食事・除雪のほかはほとんど寝ておりました😅

いや〜たまにはいいですよね〜昨年働きすぎだったもの!

 

 

そんなわけで頑張った自分にご褒美ということで、昨年末はプライズの徐倫フィギュアをゲットしました😆

一昨年は煉獄さんフィギュアだったなあ〜🔥

Twitterで徐倫役のファイルーズあいさんが、このグランディスタシリーズの徐倫をベタ褒めしていたのでつい衝動買いしてしまいました✨

顔も良いし、ポージングもセクシー、色合いもオトナな感じでベネ!!

思ってたより大きくてびっくりしたけどこれがいいんじゃあないかッ😆

 

墳上裕也🎀のセリフを引用するとは、さっすがファイちゃん💖後ろのドデカミンの数よ🤣🤣🤣

 

 

というわけで、徐倫フィギュアでコラージュフォトなんかを作ってみましたので年賀状がわりに貼っときます✨

昨年入れたけど使い道がわからなかったジョジョフォントもやっと使えた〜😆

皆様の2022年が、よりグレートで「納得」できる充実した一年になりますように!

 

 

 

 

昨年は一言でいえば 「the オタクYEAR」でしたね🤣

新年早々ジョジョ沼にハマってどっぷり、6部ストーンオーシャンのアニメ化、鬼滅のBlu-ray・画集発売やアニメ二期も始まって仕事のストレスは全部推しに祓ってもらっていた気がします😊(お金も消えたけど🤣)

テレビ版「無限列車編」はほんっと私にとってサプライズプレゼントでした✨🎁✨

 

 

実際2020年の秋に鬼滅にハマったのがすべての始まりだった・・・🤣

そして同じく2020年の11月に半ば押し付けみたいな感じで、当時の上司がジョジョを貸してくれたことも!

もともと数秘7なのでオタク気質ではあったんですけど、水を得た魚のように(?)

オタクライフを謳歌しております🤣

 

 

どちらかというとコミック派なんですが、アニメもけっこう観た一年でした。

「不滅のあなたへ」「王様ランキング」「転スラ」「ユーリ!!!on ICE」など。

昔と違って今やアマプラやNetflixで好きな時にいくらでもアニメや映画が見れるからほんっと便利です😆

特に「ユーリ!!!」はハマリましたね〜✨

フィギュアスケートのお話なんですけど、本当によく作りこまれているんですよね。

各選手ごとにショート、フリーの曲・振付・衣装がちゃんと決まっていて、またしっかり演技するんです!

 

 

しかも本物の振付師・宮本賢二さんが振付してたり、織田信成さんやステファン・ランビエールが出てたりとスケオタじゃなくても胸熱でございます!

仕事が忙しかった時に見てたんですけど、グランプリシリーズでの戦いが素晴らしくて元気をもらってました。(タイのピチットくんがひたすらカワイイ)

映画が延期になってるようなんですが、ぜひともなんとか製作していただきたい!

まあ超人気のMAPPAさんが製作なんでいつになるかわかりませんが😅

 

 

動きがとにかく素晴らしく美しいOP✨毎回飛ばさず見てました😊歌はディーン・フジオカさん!

 

 

今はもっちろん毎週鬼滅の遊郭編見てます!

いよいよ堕姫と炭治郎の戦いが始まってもうテンション爆上がりです😆

好きなんですよね、堕姫ちゃん。過去が本当に凄惨でつらい・・・

しかも声が沢城みゆきさん!!!😆

オールスターバトルで徐倫だった沢城さんの堕姫はほんっと色気も凄みもあって素晴らしいです!!

 

タケウチリョースケ様の堕姫ちゃん、ぎゃんかわ💖

 

 

そして紅白のLISAさん!😆

「明け星⭐️」と「炎🔥」二曲も歌ってくれて素晴らしかった〜

またバックスクリーンに煉獄さんが映っていて涙腺ヤバかったです😭

やっぱり鬼滅にはLISAさんの歌がしっくり来るんだよなあ・・・

 

 

マンガは「呪術廻戦」全巻揃えたりしたほか、座裏屋蘭丸先生のBLものも読むようになりました。(「シャングリラの鳥」がオススメ!)

今年はまず「ジョジョリオン」未読分2冊と「チェンソーマン」ほか藤本タツキ先生の著作を読破したいなと思ってます。

呪術は死滅回游編がどんどん面白くなってきてるので新刊が早く読みたいですね。

先月18巻出たばっかだけど😅

 

 

死滅回游編では日車寛見がとにかく良い!

式神のジャッジマンの造形が良くて、これジョジョのスタンドでもいけるんじゃね?と思ったりしましたね〜(ちょっとブラックサバスっぽいし)

この先長そうだけど次巻を楽しみに待とうと思います!

 

 

死滅回游編で虎杖悠仁と対峙する日車寛見。何度見てもジョジョのワンシーンにしか見えん!!🤣

 

 

藤本タツキ先生の作品の独特な世界観も好きなんですよね。

残酷でいて真摯というかうまく言えないんだけど・・・

短編「ルックバック」で脳天ブチ抜かれる程衝撃を受けてから、「ファイアパンチ」を今少しずつ読んでます。「チェンソーマン」も近々読みたいッ!!✨

第二部も始まるようだし、MAPPAさん製作のアニメも今から楽しみだなあ。

MAPPAさん呪術の二期も早めにお願いしたいわ・・・

 

 

さすがMAPPAのPV、めちゃめちゃかっこよ!!アニメ楽しみにしております✨(呪術二期・ユーリ映画もよろしくお願い申し上げます🙏)

 

 

そして個人的に昨年もっともハイだった出来事は、な、なんと!!

ジョジョ友ができたことですッ!!✨✨😆✨✨

ジョジョを読んだことのある人はいたのですが、ディープなファンは近くにおらず寂しい思いをしてたところ、友達が勝手に沼落ちしてくれまして🤣🤣🤣

前に5部の処刑用BGMになぜか友達がハマったという話を書きましたが、その友達が手を痛めて何もできない時に5部アニメを見てあっさりジョジョ沼落ちしてくれたんですよね〜🤣

勧めてる時は生返事だったのに勝手に落ちてくれるとか面白すぎる・・・

 

 

ジョジョ友にもらったジョルノとジョジョステッカーたち。サンタナもらった時は笑った🤣

 

 

しかもあっという間にちみキャラ5部のミニフィギュア集めて飾ってたり、スタエフ(音声配信アプリ)の番組でジョジョ回配信したりとディ・モールトベネなハマりっぷり🤣

おかげ様でジョジョトークできる日々で幸せを噛み締めております✨

しかも彼女のスタエフ仲間のジョジョ友さん達ともお知り合いになれまして、幸福の至り!

ほんとガチファンの深いトークはサイッコーですッ!!!

 

 

スタエフ(STAND.fm)は音声の配信ができるプラットフォームでいろんなスタイルのチャンネルがあって面白いんですよ。私は聴く専門だけど🤣

彼女は古神道に非常に詳しくてななふくさんという名前で「神社オタクの見聞録」というチャンネルで神社や日本神話の話などを音声配信しています。

私より筋金入りのオタクで笑、「ジョジョ」「呪術廻戦」や「鬼滅」を題材に語ってる回もあります😆

 

 

スマホ限定のアプリですが、興味のある方はぜひご一聴くださいませ✨

独特のコメディセンスがディ・モールトベネ!なので、公共交通機関で聴くのはやめた方が良いかと思います🤣

 

↓ななふくさんのチャンネルはこちら↓(アプリ入手してね!)

 

 

 

というわけで(?)今年もジョジョ色強めでブログ書いていくと思いますが、何とぞよろしくお願い申し上げます(by  リンゴォ🍎)

昨年見た「岸辺露伴は動かない」続編3話と映画「呪術廻戦0」のレビューは次回以降に書こうと思っております😊

クリスマスがやっと終わって、なんとなく店も落ち着いてきて少し楽になってきました✨

気がついてみれば今年も残り2日、早い!!

ここ何ヶ月か本当にオーバーワークで死ぬかもと思ってたけど、案外人間て強いものですね🤣

ありがとう、生きております!😆

 

 

憑き物が落ちたように呼吸が楽になったので、先日の休みは大掃除の続き、ブラインド掃除とCDをMacに入れ直しの作業をしてました😊

と言うのも前のMacBook Proが急に逝ってしまい、昨年MacBook Airを新調したのですがこれにはDISKドライブがついておらず、外付けのドライブで取り込んでiphoneに同期、と言うめんどくさい手順を踏まないといけないのであとのばしにしてたんですよね😅

 

 

とはいえ膨大な量のCDを読みこむのは時間がかかるので、今回は本当に厳選した何枚かだけを入れることにしたのです。(1枚でも割とかかるのだ)

家で聴く分にはなんでもいいけど、外出時は好きなアルバムを聴きたい。

なので本日はAmazon musicになくて(unlimitedじゃないと聴けないやつ)思い入れの深いものを5枚選びました。

 

 

案外あっさり決まったこのセレクト。

邦楽は中村一義「100s」、AIR「MY WAY」、くるり「アンテナ」

洋楽はTHE CHIMES「THE CHIMES」、JAMIE PRINCIPLE「THE MIDNITE HOUR」

もうとにかく聴きこみまくったアルバムばかり。

中村一義以外はこのアルバムだけが好き、という一点集中な感じです✨

 

 

年季の入った今回のファイバリットアルバムたち。時が経っても感動は消えないのだ。

 

 

音楽はだいたいオールジャンル好きなんですが、なぜか今回選んだのはジャンルも年代も偏ってます。

特に邦楽は2001〜2002年、ちょうどCDコーナーの担当をやってた時のアルバムばかり。

当時はとにかく音楽漬けだったし、試聴用CDをガンガン流していたのでいい音に出会う機会が多かったなあ。

 

 

非常に個人的なセレクトですが紹介していきたいと思います✨

YouTubeの各アーティストのチャンネルにアルバムの再生リストがあるものはリンクページを貼っておきますので良かったらチェックしてみてください😆

文章中の曲名で動画にリンクしてるものもあります💡

 

 

① 中村一義 「100S」

 

 

 

100s(ヒャクシキ)で活動する前の中村一義名義で出した最後のアルバム。(のちにまたソロに戻りますが)

天才と騒がれてた初期の頃は全く知らず、この前のアルバム「ERA」から入ったけど、今でもダントツに好きなアルバム。

名曲「セブンスター」「キャノンボール」「新世界」のほか捨て曲が全くない!

どれも好きだけど「スノーキング」が美しくて冬には最高です❄️

音、言葉のセンス、全てに脱帽でいまだに大ファンです😊✨

 

💡ちなみに100sとはZガンダムに登場する百式というモビルスーツのことです。(クワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが乗ってたやつ)

 

 

この童顔のビジュアルで毒も愛もある歌を歌う天才。のちに100sで活動するメンバーたちと。

 

 

再生リストはこちらから↓

 

 

②  AIR  「MY WAY」

 

 

イントロを聴いただけでやられたAIR(車谷浩司・現在はLaika Came Backとして活動中)のジャジーで完成度の高いアルバム。演奏がとにかく上手い!!

「LAST DANCE」が有名だけど、個人的に特筆すべきは3曲目の「IN THE SKY」。

6分越えの長尺だけど、3分過ぎにガラッと曲調が変わってからの流れが素晴らしい✨

全体的にメロディと詩ともに美しい。特に「凪」からラストまでの曲の流れは神✨

 

 

切ないような優しいような美しい名曲「LAST DANCE」。PVも良かったんだよなあ・・・

 

 

再生リストはこちらから↓

 

 

 

③  くるり 「アンテナ」

 

 

 

ワールズエンド・スーパーノヴァ」(←PV最高!)にやられて次のアルバムを買ってみたらとんでもなくすごかった!というくるりの大傑作アルバム。

地味だのなんだの言われてましたが、このロック・グルーヴ感はこのアルバムのみ。

クリストファー・マグガイアのドラム、大村達身のギターありきのロックなくるり。

どうしてもナマで聴きたくてライブ行きましたね、懐かしい・・・

 

 

漂う独特なジャポニズムな雰囲気のスルメアルバムです。いまだに飽きない!

個人的には「黒い扉」が好き。達身さんの色気のあるギターが素晴らしい✨

ラストの「HOW TO GO」(←最高のライブ版を貼ってます)は生涯ベストテンに入るほどの名曲です。

 

 

MVも独特なくるり。この曲は音と動きをうまく組み合わせていて妙にクセになります。

 

 

再生リストはこちら↓

 

 

 

④  THE CHIMES 「THE CHIMES」

 

 

 

一時大ブームだったグラウンドビートのUKソウルグループTHE CHIMES唯一のアルバム。

SOUL Ⅱ SOULのジャジー・Bプロデュースでとにかく曲が良い!

そしてボーカルのポーリーンの声が個人的に一番好きな女性ボーカルなのです。

出会いはレンタル屋さんでのジャケ借りだったんだけど、それも運命✨

ダンサブルなものからSWEETなバラードまでどの曲も楽しめるクオリティの高さよ!

特筆すべきはU2のカバー「I Still Haven't Found What I'm Looking For」

本家よりも良いだなんて凄みがあるぜ・・・

 

 

今でこそ知る人ぞ知るなバンド。輸入盤や中古では出回ってるのでぜひ聴いてみてほしい✨

 

 

⑤  JAMIE  PRINCIPLE 「THE  MIDNITE  HOUR」

 

 

ファルセットが美しいジェイミー・プリンシプルのハウスアルバム。

クラブ通いしてた友達がおすすめしてくれたのがきっかけで激ハマりした一枚。

ジャケを見ての通り彼はゲイなのですが、セクシーでいて儚げでもの哀しいというなんとも印象深いアルバムで、独特の世界があってすごく良いんですよね。

前半フィジカル、後半メンタルという感じの流れで通して聴くとストーリー性があってなんともクセになるのです😄

 

 

後半のアルバムタイトル曲。この曲だけ妙にソウルフルなのだけど、やはり独特。

 

 

 音楽も映画も本も気に入ったら何度も繰り返すタイプなので、どのアルバムも百回以上聴いてるんじゃあないかなと思います🤣

ただ、音楽って年とともに好みが変わってくるせいか、ジャンルによっては聴かなくなったものもけっこうありますね。

caravanとかkeisonとか、一時夢中になって聴いたサーフ系というかナチュラル系は最近あまりピンと来なくなってしまったし。

つーか最近はジョジョ聴いてるな🤣🤣🤣

 

 

そんな中で珍しくここ何年かリピートして聴いているのが星野源の「POP  VIRUS」。

アルバムタイトル曲「POP VIRUS」がとにかく好きで、聴くたびずぶずぶハマるという深い沼のような心地よいアルバムです✨

これはまだCDを購入してはいないんですが、これだけ聴いてるんだからちゃんと買おうかなと思い始めてます😊

どの曲も良いんですけど、特に「Dead Leaf」「Nothing」が好きかな。

 

 

 

星野源さんのことはNHKのコント番組「LIFE!」(現在は出演されてません)で知ったんですけど、音楽もかなり面白いです✨

普通のPOPSに聴こえるけどけっこう凝ったことやってるし、彼が聴いてきた音楽(黒も白もなんでも)がうまくミックスされていて、かつ詩が良い!

詩に関していえば、言葉の選び方が独特で感性がすごい。

日本語で、簡単な日常のことばで、静かに感情を揺り動かしてくれる感じ。

 

 

朝ドラ「半分、青い」の主題歌だった「アイデア」の凄さもちゃんと聴くまでわからなかった。

イントロとかは「恋」にちょっと似ていて今回もこんな感じかと思っていたけど、2番からガラッと曲調が変わったり、音遊びが楽しくて✨

そして星野源は「頑張ろう」って言わないんですね。

 

「つづく日々の道の先を塞ぐ影にアイデアを」

「踏まれ潰れた花のようににこやかに中指を」

 

壁にぶち当たったら「アイデア」で突破しようぜだなんて青天の霹靂でした⚡️

この曲の詩に光をもらった人はたくさんいるだろうなと思います。

もちろん私もその一人だけど😊

 

 

NHK朝ドラ「半分、青い」の主題歌にもなった「アイデア」。PVもなかなか面白い✨

 

 

また、Superorganismをフューチャーした「Same Thing」がバカカッコいいんで

す!

歌詞!歌詞がね・・・もう星野源の感覚って素晴らしいなあって😆

歌詞は全編英語なのでぜひ日本語字幕でご覧ください✨

 

 

「最高」も「最悪」もおんなじこと。愛を込めて「FUCK YOU」って言いたいとか、歌詞最高かよ!

 

 

また、アルバムタイトルにもなった「POP VIRUS」にインスピレーションを与えたのが、私の敬愛してやまない山下和美先生の「不思議な少年」だったことも胸熱だったんですよね。

 

 

 

この「不思議な少年」の6巻に収録されている「THE MAN」という短編は、まだ人間が言葉を持たず原始の生活をしている世界が舞台です。

ある男が、大木という宗教の象徴を取り合う戦いで愛する妹を亡くし、その時に発したものが原初の音楽になったというお話。

なので詩の中に「始まりは炎や棒切れではなく音楽だった」とあるのはこの話のことなんです。

 

 

 

この物語の語り部的役割の「不思議な少年」(あらゆる時間・時空を越えることができる不思議な存在)は「人類が手にした最も偉大なものは何か?」という教師の問いに、「歌」と答えます。

ちなみに教師の言う正しい答えは「信仰」でした。

しかし原始の世界でも「信仰」が戦いを創り出したんですよね・・・

星野さんも「POP VIRUS」に歌への想いを込められたんじゃあないかなぁ。

 

 

「不思議な少年」では哲学や人間の性や業、愛が深く描かれています。山下和美先生の大傑作!

 

 

星野源さんは山下和美先生や中村一義くんのファンだと公言されていて、一気に親しみがわきました✨

とはいえ「POP VIRUS」以外のアルバムにはまだそこまでピンときてないのでこれ1枚だけがフェイバリットになるのかもですが、これからも活躍が楽しみですね〜

「逃げ恥」見てたので新垣結衣さんとのご結婚、あまりにお似合いで心からおめでとうです!!😆🎉

たまにはコントもやってほしい〜😁

 

 

音楽への愛と敬意が込められた「POP VIRUS」。やっぱりアルバム買おう!!

 

 

山下和美先生のマンガについてはまた後日じっくりゆっくり語りたいと思います😁