またしてもご無沙汰しております。

気がついたらクリスマス🎄になってしまっていました😱

実は今回のブログは20日に書き始めたものなんですが、あまりのハードワークと疲労困憊のため、なんと今日までかかったという・・・(お察しください😓)

なのでもっと早く上げていたらウルジャン情報も売切れ前にお伝えできたのにと悔やまれるところです。

なので以下の文章はタイムラグがあるところがあるのですがご容赦ください。

 

 

 

師走商戦真っ盛りで日々超絶忙しく、なかなかにバテております😅

そこへきて突然のドカ雪!

一晩で50センチとかね、もう殺しにきてるとしか思えないッ

ほんと除雪大変なんですよ、うち山近い田舎なんで・・・

まあウェザーのしわざと言うならどうにか許せますが🤣

 

 

ウェザーのスタンド攻撃で北海道がドカ雪になったのなら仕方がないぜ・・・🤣

 

 

そんなわけで、遊郭編もリアタイでは見れず、先日の「私の岸辺露伴語り」も録画したまんまでございます。

岸辺露伴は動かない」の続編も間違いなく録画だなあ・・・

NHKさんは無料で見逃し配信してくれないので絶対に見たい人は予約録画が必須です!

年明けに一回だけ再放送入るとは思いますが😊(前回はそれで見たクチ)

ちなみに昨年放送分は24日深夜に再放送されるので未見の方はぜひチェックを!!

 

 

さてさて前回はジョジョ第6部ストーンオーシャン、Netflixでのアニメスタート!ということで大興奮で書かせていただきました✨

エルメェス兄貴が大好きだっていうのも書きましたが、ふと思い返してみるとかなりの確率で兄貴キャラが好きだいう自分の好みの傾向が見えてきたんです。

 

 

昨年鬼滅にハマって、煉獄さん推しになったのも、5部でブチャラティが気になったのも、まずは2人が「理想の上司タイプ」だったからなんですよね〜

というのも当時上司に恵まれてなかったからなんだけど😅

とは言え全般的に「頼れる兄貴タイプ」が好きみたいです✨✨

 

 

痺れる憧れるゥ!兄貴対決のフィレンツェ行き特急列車編。プロシュート兄貴とブチャ。

 

 

ジョジョで言えば、ブチャラティ、プロシュート兄貴、エルメェス兄貴、ジャイロ・ツェペリ。

ジョジョ以外では鬼滅の煉獄杏寿郎、呪術廻戦のナナミン(七海健人)などであります。

推しではないけどなんとなく宇髄さん(鬼滅)が気になるのは喧嘩ばかりしてる兄貴が案外人気がなくて気になるみたいな感じかも?🤣(実際漢気があって頼れる兄貴であります✨)

 

 

ジョジョに関しては三大兄貴というのが存在していて

プロシュート兄貴(5部)・エルメェス兄貴(6部)・虹村形兆兄貴(4部)の3名が名誉ある兄貴の称号を得てるわけなんですが、個人的には形兆兄貴はそこまで兄貴度が高いとは思ってなくて、それならブチャラティの方が適任じゃあないかと。

まあ、ブチャラティは兄貴というよりかもはや聖人なんですけどね😅

兄貴に性別は関係ないのでエルメェスは女じゃあないか!という指摘は却下します🤣

 

 

ジョジョ3大兄貴。プロシュート・エルメェス・コステロ・虹村形兆。これ誰が決めたんだ?

 

 

エルメェスは女子だけど、やっぱりあふれる漢気と頼もしさが兄貴なんだよなあ。

ウェザーが死んだ時も物陰で声も出さず男泣きしてたし・・・😭

顎にタトゥーを入れてる(?)せいか顎髭に見えちゃうのも荒木先生の狙いなのではと思ったりもする・・・

エルメェス兄貴に限っては実写化するなら絶対にミシェル・ロドリゲスでお願いしたい!!異論は認めないッ!

 

 

私生活もタフ&ワイルドで刑務所に複数回入ってたり、地で兄貴を行くミシェル・ロドリゲス。似てるッ😆

 

 

プロシュート兄貴は実は推しではなかったのだけど、気がついたらガチャとかキャンバススタイルも兄貴狙いだったりして🤣

ブチャラティ戦において、敵であっても敬意を払うとか最後まで信念を貫くとか、舎弟ペッシへの指導とか、もう兄貴以外の何者でもないですよね。頭もいいし!

 

 

しかもモデルばりのビジュアル持ってんのになんで暗チやってんの?っていうね😅(ちなみに兄貴の服のモデルはGUCCIです)

暗殺チームの面々の過去はいっさい描かれてないからどういう経緯かはわからないけど、護衛チーム同様行き場がなかったのかな・・・

 

 

あと、何度もリピートしてしまう兄貴とペッシの漫才動画!!🤣

ペンギンズのをアテレコした動画なんだけど、これがとにかく合いすぎて神がかってるのですッ!!✨

これ見たせいでプロシュート兄貴をさらに好きになったと言っても過言じゃあない笑

(💡注 本編とは全く関係ないパロ動画です)

もうほんと笑う・・・

ニコ動のコメントは普段はウザいけど、これに関してはコメありの方がより面白いです!

 

 

ひたすら優しい兄貴(ボケ)とペッシ(ツッコミ)の漫才🤣中毒性が高くてかなりリピートしてます✨

 

 

またこの兄貴度ってジョジョや鬼滅で本当の兄弟ほどなぜか低いんです。

虹村形兆・億泰兄弟、エンリコ・プッチ・ウェザー兄弟(双子)、不死川実弥・玄弥兄弟。時透有一郎・無一郎兄弟などなど。

愛ゆえに弟につらく当たったりしちゃう兄貴たちなんですよね〜、THE 不器用さんたち。あ、プッチは違うか😅

オインゴと炭治郎は例外ですが、8部の東方家の兄弟もそこまで兄貴度高くない気がするなあ。

 

 

理想としては会社の上司に煉獄さん(社長)とブチャラティ(直属)、先輩にナナミンとエルメェス。

行きつけのバーのマスターにプロシュート兄貴、近所のお兄さんにジャイロ!

これだけ兄貴がいれば心穏やかに過ごせるってもんです🤣🤣🤣

そうだったら喜んで会社行くのになあ・・・(遠い目)

 

 

兄貴以外だとバカっぽいのが好きですね〜

億泰とかギアッチョとかメローネとか(一部変態🤣)

ジャイロは兄貴もバカも入っているので殿堂入り👑ですッ😆

6部ではアナスイが唯一の癒しでした・・・💍

 

 

このおバカっぷりがただただ愛おしいジャイロ💖(そして非常にビミョーなギャグ🤣)

 

 

先日6部アニメのOPを紹介したんですけど、実はこのOP、ものすごい過去作品へのオマージュが詰め込まれていて改めて感動しました!!

かなり細かく詰め込まれてるので説明するの大変だな〜と思っていたら、さすがジョジョラーはマニアックな人が多いだけあるッ😆

非常に細かく解説してくれてる親切な動画があったんです!

 

 

特に徐倫&ストーンフリーと3部OPの承太郎&スタープラチナの対比と、ラストあたりの各部シンボルがぶわっと出てくるところは鳥肌モノ🐓

イギーが一瞬映ったりしてたり。(壁の絵)

説明のため、曲がぶちぶち止まるのがちょっとストレスだけど、こんなに詰め込まれてるんだ!と制作側のジョジョ愛に感激すること間違いなしですッ😆

 

 

サムネがもはや神!!気づかなかったネタも多いくらいものすごい情報量で、ディ・モールトベネ!

 

 

そして発売されたばかりのウルトラジャンプ2022年1月号では初のジョジョのスピンオフ作品が掲載されてます。

本音を言えば荒木先生の作品でなければあまり興味はないのですが、実はこの号、またしてもジョジョTシャツ全員応募企画があるのですッ

今年の春にもあったんですけど、今回も荒木先生の6部イラスト!!

なんと徐倫・エルメェス兄貴・FFの女子組バージョンなのです😆

 

 

注意すべき点は「全員プレゼント」ではなく「応募者全員サービス」で、ジョジョTを購入できるサイトへの応募コードが入っており、購入には2800円かかるということ。

とは言え、本誌代含め3600円くらいで荒木先生画のジョジョTが買えるなら安いもんだと思います!

雑誌につきネット販売は絶望的なのでぜひ書店にてお求めください✨

ちなみに私は予約したので明日買いに行きま〜す🙌

 

 

Tシャツ画像はこちら。↓

 

今回はブラックにしようかなあ。ホワイトBもいいな・・・しかし良すぎるじゃあないかッ😆

 
 
ここまでが3日前まで書いていた文章です😅
この後無事に予約していたウルジャン買いました!!
あまり期待していなかったスピンオフですが、主人公がなんとホルホースでなかなか面白かったのですッ!( 巻頭カラー「クレイジー・Dの悪霊的失恋」)
 
 
3部マライアやボインゴも登場し、最後にはなんと4部仗助が登場という胸熱展開!!
DIOの幻影(?)に惑わされるホルホースとか、あのエジプトの街並みの描写とかなかなかクオリティが高いんじゃあないかなと思います。
なんたってマライアのビチ○ソ顔までサービスショット(?)として入ってるんだもの!😆
絵や台詞に関しては、どんなすごい人がやったとしても荒木先生のようには描けないんだからあまり気にしないことかな〜と思います😊
 
 
もう一つの徐倫が出てくるやつ(フジコの奇妙な処世術-ホワイトスネイクの誤算-)は良くも悪くも青年誌だなあという感想😅
デフォルメされた徐倫はなかなか可愛かったんですけどね〜
プッチはもう少しお笑い要素が欲しかったな・・・(割と好き💖)
 
 
徐倫役のファイルーズあいさんや鈴木監督のインタビューも掲載されていてなかなか充実してました✨
発売してから1週間経ってしまったので売切れてるところも多いと思いますが、欲しい人はぜひぜひ書店を回ってみてくださいね〜!
次回からはも少し早く書き上げられるよう努力します!🙇‍♀️💦
 

大変ご無沙汰しております。

気がつけば12月、いよいよ師走でございます。

先月は鬼のように忙しく、無限列車編も後半は疲れてリアタイで見れないことが多いくらいでした。

配信システムってほんっとありがたい・・・

アマプラには大変お世話になりました✨✨

 

 

無限列車編はですね・・・

毎週煉獄さんに会えて嬉しかったのですが、後半じわじわつらくなってきて最終回は

やっぱり号泣😭

何度観ても、ただただ哀しい。

煉獄さんの穏やかな優しい声がかえって涙を誘うんですよね・・・

煉獄さん役の日野聡さん、本当に素晴らしい演技でした😭

 

タケウチリョースケ様の無限列車編ラストイラスト。ただただ切ない😭

 

 

そして5日にはいよいよ!!遊郭編が始まりま〜す😆

宇髄天元様が派手に目立つ時がやっとキタ〜!!🙌

かまぼこ隊の共闘、禰豆子の進化、そして上弦の鬼・堕姫👘

見どころがありすぎて今から待ちきれませんッ😆

 

 

PV第二弾。襖絵の鯉の数が敵味方の人数に合ってる!(1人隠れてるところが細かすぎてヤバい)

 

 

が、しかし!!

今日声を大にして言いたいのは鬼滅ではないのですッ

そうです!

 

ジョジョ第6部、ストーンオーシャンがNetflixで始まったのですッ!!!

↑  大事なことなので強調してみました🤣✨✨

 

 

主人公徐倫は空条承太郎の娘、モチーフは蝶🦋 服の模様もスタンドの糸を思わせる。

ジョジョ至上メンタル最強と称されるタフで美しいヒロイン。

 

 

この日のために使わないオプションやカーシェアをすべて解約して、ネトフリ再契約しましたッ😆

1ヶ月待ってテレビで観ようかとも思いましたがまあ我慢出来ませんでしたね🤣

そして迎えた1日、早速探してみましたがなかなか見つけられず難儀しました💦

ネトフリのメニュー、めっちゃ探しづらくないですか???

各部ごとにちゃんと見出しつけて欲しい・・・

 

 

そして12話一気見!!

実は一週間に1話と勘違いしていたから、12話も見れるなんて鼻血出そうでした🤣

いやもうね・・・

 

グレートですよこいつはァ!

もうそれしか言う言葉が見つからないッ😆

 

 

なんと言っても作画の素晴らしさ!!

そして声優さんたちキャストが神!!

ウェザーの声良すぎませんか?びっくり、低音良すぎる・・・💖

徐倫は想像をはるかに超えるほど徐倫だし、エルメェス兄貴カッコよすぎ😍

FFのちょっとバカっぽい喋りもカワイイ✨✨

 

 

そして、途中まで???としかクレジットに記載されてなかったプッチ=ホワイトスネイクが関智一さんでこれまた合いすぎで鳥肌ですッ!😆

承太郎(小野大輔さん)とDIO(子安武人さん)はもはやレジェンド、尊い・・・

 

 

6部ってスタンド能力(ストーンフリー )を身につけてから初めてのグェス戦が気持ち悪いのと、ジョンガリ・A戦がわかりづらいところで「なんか好きじゃない」になりがちなんですが、やはり動画の力は大きい!

特にジョンガリ・A戦はアニメーションになったことでものすごくわかりやすくなってめちゃめちゃ良かった!!

 

 

スタンドのホワイトスネイク(プッチ)・ウェザーリポート(ウェザー)もめちゃカッコよかったなあ!😆

あと、徐倫の糸を伝う言葉がちゃんと荒木飛呂彦先生の字体になってるのも素晴らしい!

擬音の字はもちろん、細かすぎるところまでちゃんとジョジョ⭐️

これだからいいんですよ、これが!

 

 

ビジュアルは結構カッコいいジョンガリ・Aの名言。これってジャイロの「筋肉に悟られるな」に似てる。

 

 

そして承太郎の徐倫へのあの名言、「お前のことは・・・いつだって大事に思っていた」のシーンはもう胸がぎゅっとなりました😭

声が入ってキャラクターに魂が入ると全然感動の度合いが違う!

 

 

承太郎の娘徐倫への愛がわかる瞬間。ジョジョ第6部のテーマは「愛」

 

 

そして想像以上の破壊力だったヤドガエル🐸の雨のシーン、ヤバかったです😱

6部はエロもグロもアリなのでお子様と一緒に見るのはけっこうヘビーかもしれません😅

初回から◯スターベーションとか1人◯ッチとか言っちゃうし、エルメェス兄貴のおパン🩲発言もあるし🤣(忠実に言わせた監督マジリスペクトします!)

 

 

テンポも良くクオリテイも高く、12話あっという間!

ウェザーとの共闘、ラング・ラングラー戦まで一気にひた走ります。

ラスボスプッチ登場まで持ってきて、もう次が待ちきれないじゃあないかッ!!

次回13話は我らがエルメェス兄貴のメイン戦なんだよな〜

早く見たいよどうしてくれよう!!(←エルメェス兄貴大好き💖)

あ、アナスイは初登場からちゃんと男でしたッ🤣🤣🤣(じゃないと困る笑)

 

 

OPもEDも文句のつけようがない素晴らしさで感謝感激でございます😆

OPは女子らしくポップなガールズボーカルの曲なんですけど、このビジュアルが1部〜3部のOPを担当した神風動画さんのCGアニメなんですよね。

3部承太郎から受け継がれていくジョースターの血の徐倫って感じで見た瞬間うわあ!って歓喜しちゃいました✨✨

デイヴィッドプロダクション様、ほんとわかってらっしゃる!

ただただ尊敬するぜ・・・

 

 

どうも評判良くないらしいけど、EDとメリハリついてて良いんじゃないかなあ😊

歌詞もちゃんと徐倫になってるし、ガールズポップだし!

まさかアニメーションが伝統のOPCGアニメだと知らずに叩いてたりするんだろうか?

だとしたら大間違いだし、まずは本編見ようねってとこ。

いや、もう徐倫をはじめ全てのキャラの再現度が想像以上ですから!😆

特に徐倫がとにかくカッコ良すぎる!

ウェザーもプッチもアナスイ(今回一瞬だけど笑)も、男性陣もみなさま美しくて素晴らしい✨✨✨

 

 

「STONE OCEAN」By ichigo from 岸田教団&THE明星ロケッツ 徐倫がひたすらカッコいい!😆

 

 

そしてさらに感動したのがエンディング。

6部を最後まで読んだ人にはわかってもらえると思いますが、このEDひたすら美しい海の映像で切なくなるんですよ・・・😭

そうです、あの海です。

6部未見の人は最後まで見た時にこの海がなんなのかわかります。

第一期EDからこれを持ってくるなんて!😭

 

 

「DISTANT DREAMER」By Daffy 登場人物なしの海だけの映像ってのがもう…😭

 

 

この曲の和訳付きの動画も出てました!

歌詞が徐倫の心情とシンクロしてるとともに、「星」「希望」というワードが入ってます。

これは徐倫のセリフ「もちろん私は星を見るわ」「あなたの考えには希望がある」「あんたは「希望」!!」に見る6部のキーワードでもあります。

この曲選んだ人スゴい・・・!

 

 

歌詞を見ながら聴くとまさに徐倫以外の何者でもない。神がかった選曲すぎる✨✨✨

 

 

6部は刑務所という閉塞した場所での話だし、バトルやスタンドが難解でわかりにくかったりするんですが(物理学とかも絡むし)、今回アニメになったことでものすごくわかりやすく見れるんじゃあないかなと思います。

コミックで断念した人もぜひアニメで見ていただきたい!

私もコミック初見ではイマイチしっくりこなかった派なんですが、再読するたびに面白さや深さに気づくという不思議な魅力の作品です✨✨

 

 

テーマが「愛」っていうのも良いですよね✨✨

男女の愛だけじゃあない、大きな意味での「愛」。

6部承太郎が弱い!って言ってる人多いけど、守るべき愛するもの(=徐倫)を持ったからこそなんだと思います。

それに3部承太郎が最強すぎたから比べても仕方ないかなと・・・😅

 

 

13話の配信いつからなんだろう。

ほんと待ちきれないんですけど!😆

アナスイの「祝福しろ🔔🎉」が早く聞きたいッ

ちなみに来年3月には6部ジョジョウエハース、一番くじが発売されるとのこと。

ウエハース、今から楽しみ〜😆✨✨

 

 

 

 

その前に年末3話放送が決まった実写版ドラマ「岸辺露伴は動かない」の続編があった!!

今回は「ザ・ラン」「六壁坂」とジョジョ第4部チープトリック戦に出てきた乙雅三の話「背中の正面」が放送されるらしいです✨

「ザ・ラン」「六壁坂」ともにえっらい恐ろしい話なので実写で見るの今からコワイなあ・・・😱

 

 

新作のキービジュアル。今年の露伴先生はモノクロ!まさかのロングブーツ!でも良いッ😆

 

 

ちなみに昨年度版の再放送はいずれも24日深夜NHK総合にて一挙放送です。

昨年見逃した方はぜひこちらもチェックを!!

 

第1話「富豪村」 (深0:21~1:10)

第2話「くしゃがら」(深1:12~2:01)

第3話「D.N.A」(深2:03~2:54)

 

 

そしてアニメ版「岸辺露伴は動かない」もテレビ初放送に!!

Netflixでも見れますが、テレビで見るなら今回はチャンス✨✨

こちらの放送は18、19日の二日間。

 

「懺悔室」「六壁坂」18日23:45〜

「富豪村」「ザ・ラン」19日深夜0:05〜

 

ネタバレなしで実写版ドラマを見るなら「懺悔室」のみ見ることをオススメします。

こちらのみ実写化されてないので!

 

 

さらに露伴の魅力を著名人が語る番組「私の岸辺露伴語り」は18日23:10から同じくNHK総合で放送されるそうです。

(出演 高橋一生・内山理央・小林靖子(脚本)・さやわか)

 

 

実写になったらどんな感じかは昨年のPVでご確認ください😊

実写版新作放送は12月27、28、29日の夜10時から、NHK総合にて!

 

 

実写版ジョジョの大成功例、高橋一生演じる岸辺露伴。再現度高い上にドラマの精度も凄いですッ 

またまたご無沙汰しております。

気がついたらもう半月以上経ってたんですね〜😅

寒いと余計に時が経つのが早く感じる気がしませんか?私だけ?

 

 

仕事の方では上司がメンタルやられて長らく休むことになったり(!)新しい人が入ったり何かとバタバタしておりました。

まあ、10月はなかなかキツかったですね〜😅

数秘6の月だったのでセルフメンテもしておりましたが、後半はブラックな自分が大放出されて荒ぶっちゃって大変でした💦

 

 

ようやく11月に入り、なんとなく落ち着いてきたかなというところ。

そして今日は新月だったんですよね🌑✨✨

だからなのか急激に新しいものが一気になだれ込んできてびっくりな楽しい1日となりました😊

 

 

もともと今日は道展を観にいく予定ではあったのですが、お気に入りのアクセサリーアーティストのhermanas(エルマナス)さんのPOP UPがはじまったのでその前にマルヤマクラスのflatandさんに出かけてきました。

そしてその道すがら偶然出会ってしまったんですよ、素晴らしい作品とアーティストさんにッ!!✨✨

 

 

Twitterで知った鯨庭(KUJIRABA)さんという漫画家さん。すべてにおいて完全にツボ。

これは「呟きの遠吠え」という詩歌集。カバーをとったら現れる銀色に輝く動物たち。

 

 

Twitterでフォローしてる方がリツイートをされていたマンガがもう素晴らしくて、バスの中であやうく泣きそうになりました。

鯨庭(クジラバ)さんという方の「渚は海の夢を見る」という作品なのですが、切なくて、優しくて、哀しくて・・・

(スレッドを追っていくとラストまで読めます。pixivにもあり。)

 

 

 

あまりにこの方の絵と作品の空気感が好きすぎて調べてみたら、詩画集とコミックが発売されてることを知り、ジュンク堂さんにすぐに買いに行きました!(早ッ)

ほんと丸善ジュンク堂札幌店さんの品揃えの厚さには大感謝です!

すぐ買えて良かった〜😆

 

 

flatandさんではhermanasさんの真鍮ピアスとアランニットのセーターを衝動買い。

コロナになってから、ちゃんとした服を買ってなかったので本当に久しぶりにいい服を買ったという感じ😅

実はアランニットはもう何年もの間ずっと欲しくて探していたのになかなかこれっていうのに巡りあわずにいたところ、パッと見てあ!これ!って一瞬で決まっちゃったんですよね。不思議なんだけど。

もちろんいいアランはお値段も良いので少しだけ迷ったけど、良い出会いを逃したくなくてお迎えいたしました😆✨✨

 

 

アランニットとhermanasさんのピアス、鯨庭さんの著作、全て衝動買い!人もモノも出会いは運命✨

 

 

鯨庭さんの本は出先のカフェでさっそく読ませていただきましたが、もう大大大感動!!

とにかくドストライクに好きすぎてしんどいくらいでした🤣

「千の夏と夢」(コミック)ではいきものたちが美しく描かれていて、物語は優しくかつ残酷で独特の世界観に溢れており、詩画集「呟きの遠吠え」の方はTwitterでの呟きとイラストで綴られたもので、ことばの選び方、視点がオリジナルで美しく、詩人でもある鯨庭さんを堪能できます。

 

 

 

 

作風が似てるというわけではないのですが、五十嵐大介先生(「海獣の子供」「ディザインズ」など)と同じ匂いを感じるというか・・・

(以前五十嵐先生について書いた記事はこちら→五十嵐大介の世界

 

 

五十嵐大介先生の作品はアニミズムに満ちていて、美しく、不思議な世界。画力が神!

 

 

いきものや見えない世界を大切にされている「どうぶつ寄り」の方なんだろうと思うのです。

吉本ばなな先生も以前ご自身がそうだと言っていて、私自身も実際そうなのでなんというかものすごく親近感がわくというか感覚が「わかる」感じなんです。

物語もただいきもの寄りなのではなく、生も死も優しさも残酷さもきちんと描かれていておとぎ話で終わらない感じがまた良いんですよね。

 

 

「呟きの遠吠え」より何度も何度も開いた大好きなページ。野生には血も死も当たり前のことなのだ。

 

 

この方はおそらく魂が獣だったことがあるのでしょうね。

故星野道夫さんがクマのスピリットを持っていたように。

そんなことあるわけないと言われそうですが、あるんですよね、実際。

書いたことなかったけど、私も昔々オオカミだったことがあるそうなんです。

確かにある時期から急にオオカミに惹かれて今に至ってるんですよね、これまた不思議な話ですが。

 

 

この「呟きの遠吠え」の作中の言葉でとにかく強烈だったのが

 

 

私のツイートは今まで呟きだと思っていたが

今わかった、これは遠吠えだ

 

 

遠吠えすると敵に見つかるけど

遠吠えしない限り仲間に見つけてもらえないんだ

 

 

というところ。

この言葉の感覚、人間の言葉なのにまるで狼の言葉のようで。

ヒトの言葉でありながら、ヒトの言葉ではないようにも響いてくる不思議な感覚が鯨庭さんの作品にはあります。

鯨庭さんに惹かれる人たちってもしかすると昔獣だったことがあるのかもしれないななんて思ったり。

人間も獣も鳥も虫も上下なく同じラインにいることにそろそろ気づく時期なのかもしれません。

 

 

 

そして現在連載中の「言葉の獣」という作品がとにかく良いです。

発する言葉が獣に変化するというなんとも面白い発想で描かれた作品で、また獣たちの絵が本当に上手いんですよね・・・(ため息)

「この世で一番美しい言葉の獣」を探す東雲(しののめ)とやっけんの物語、現在3話まで公開されてます。

(💡2話が抜けてるので読みたい方はpixiv登録してみてください)

 

 

SNSのアカウントを家や部屋として表現したり、言葉の捉え方で獣の性質が変わったり、詩の言葉の獣という架空の動物の造形など、何もかも斬新で個性的でとにかく面白い!!

もしかしたらやっけんは鯨庭さんに近いのかなあと思いながら読んでます😊

 

 

 

 

思えば私は「言葉」というものにずっと惹かれている気がします。

日本語は本当に美しくて、その使い方、表現によってガラッと印象が変わります。

元ラーメンズの小林賢太郎さんが好きなのも、彼が言葉の探究をコントの中でやっていたからだったし、鬼滅やジョジョなど美しかったり、印象的な言葉で描かれる漫画や小説などがとりわけ好きです。

 

 

この「言葉の獣」という作品は真正面から「ことば」というものを掘り下げていこうとしている稀有な作品なので、この先の展開が心から楽しみです✨✨

鯨庭先生、ストーリーも絵も上手い(特に動物が)ので、ブレイクするかもしれませんね!

岡田斗司夫さんが「ネーム(セリフ)がいいということは漫画が上手いんだ」って以前言ってましたが、見事に当てはまるのでそうなる可能性はあると思います😊

Twitterの方で短編もいくつか読めるので気になったらみて見てください✨

 

 

いやあほんといいモノ、いい作品との出会いは至福ですね〜

今日は念願の「ひらがなのもりひこ」にも入れたし、道展でいいアートをたくさん見れたのでさらに良き日となりました✨

道展は招待ハガキいただいたので無料で見ましたが、あのボリュームで800円なら安いくらいだと思います。

たっぷり1時間以上は楽しめます!

 

 

「ひらがなのもりひこ」うすもち三枚重ね。トッピング選べるのが良きです😋お値段も良いですが…

 

道展は7日まで。いろんなジャンルのアートが一挙に見れるのが素晴らしい!

 

 

そういえばナツメヒロさんのオオカミ展で買ったtamaさんのグルングッズも届いてました✨

オオカミ展の看板キャラクター、オオカミのグルンのグッズはオオカミ展でしか手に入らないのです!

しかも毎年通販があるわけではないので今年も買ってしまったというわけ😅

キーホルダーはタッチの差で売り切れてたけどね・・・😭

こうやってまたオオカミグッズが増えていくのです🐺

 

 

大好きなtamaさんのオオカミ・グルングッズ。オオカミ展は7日まで。通販は終了してます。

 

 

モノとの出会いも一期一会だけど、最近こういうのが多すぎるので散財しがちでございます😅

コロナになってから通販をさらに使うようになったので少しセーブせねば・・・