大変ご無沙汰してます。

気がついたら前回の投稿から一年以上も経ってました😱

パスワードが全然覚えられず(学習能力ゼロ)、何度か新パスワード設定しなおしたりしてたんだけどなかなか更新できず。

  

 

なんでこんなに更新できなかったかというと単に推し活のせいで😅

ここ一年で推しが一気に増えたため情報追うのにいっぱいいっぱいだったっていうのが一番の理由です。

元々の推し、女王蜂のアヴちゃんのオーディション番組「0年0組」にゲストでSKY-HIさん(BMSG社長)が来てTHE FIRST(通称ザスト)を知り、なんとなく見てみたらBE:FIRST(ビファ)にハマり、さらに今年そのビファがコラボしたATEEZ(エイティーズ)にもハマり・・・

 

 

てなわけでXで毎日アップされる情報も追いきれず眼精疲労の日々です。

その他にも「WKWKはぎわランド」やってる俳優の萩原利久くんにもハマってたりしました😅(オンオフ激しすぎて沼😂)

 

 

現在は最推しの女王蜂のアヴちゃんが体調不良で休養中のため(6月のLIVEも中止😭)もあり、ATEEZ(通称アチズ)にどっぷり。

サマソニもビファとのコラボを期待して生配信見たりして😆

今まで敬遠してきたK-POPにハマるなんて自分でも意外なのだけど、色々考えてみると納得できる理由がめっちゃあったのだ!!

本日はそんなアチズの魅力をお伝えしていきたいと思います✨

 

 

 

🙏  ATINYの方々へ 🙏

 

ビファとのコラボの件について言及してる箇所もありますので快く思ってない方はこの先の閲覧はご遠慮ください。

不快な思いをされてもアレですしお互いのためになりませんので。

私はBESTYでもあるので先にお断りを入れておきます🙇‍♀️

 

また、新規のファンゆえに見方が浅かったりしますので、温かい目で見ていただける心の広い方だけ良かったらご覧くださいませ🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ATEEZ(エイティーズ)とは

 

ホンジュン(キャプテン)、ソンファ、ユノ、ヨサン、サン、ミンギ、ウヨン、ジョンホからなる韓国の8人組男性アイドルグループ。

独自の世界観を持ち、力強いダンスと高い歌唱力からなる強烈なパフォーマンスが魅力。

自国より世界での人気が高く、春にはアメリカ・コーチェラフェスにK-POPボイグル初の出演を果たしたほか北米ツアーも成功させたばかりである。

 

 

既に日本デビュー済で、10月にはシングル「Birthday」の発売も控えており、カップリングには先日リリースされたばかりのBE:FIRSTとのコラボ曲「ROYAL」の収録が予定されている。

BE:FIRSTとのコラボは7月リリースの「Hush-Hush」に次ぐ二作目。(各動画はリンクからご覧ください⭐️)

 

 

タランティーノやオーシャンズを思わせる映画的なコンセプトフォト。センスがいいんよなあ〜

 

 

アチズのことはビファとのコラボ曲「Hush-Hush」を聴くまでほぼ知らなかったけど、聴けば聴くほどスルメ曲だったので彼らのMVを見出したのが始まりでした。(D.U.N.K.に出演したことだけは知ってた)

単純に曲が良いのと同時に非常にメロディや歌詞(韓国語はわからないけど音が残る)がめちゃめちゃ頭に残るのでじわじわハマっていったという感じです😊

なんとなく韓国っぽくないというか洋楽的というか、ちなみに「WAVE」は聴いたことがあったものの完全に洋楽だと思ってたくらい。

 

 

実を言うとK-POPは一生関わらないであろうジャンルだと思ってました。

というのも、韓国ボイグルは完全に「少女マンガの世界のスイーツっぽい化粧した男の子たちが歌い踊るイメージ」だったし、女子はほとんど見分けがつかないし。(好きな方々すみません🙇‍♀️)

仲の良いメーカーさんがBTSのファンで一通りMV見たりしてみたけど、歌もダンスも上手いんだけどどこか一つハマりきれず。

おそらくK-POPの曲展開が難しい、というか覚えづらいのも大きかったかな。

流石に「DYNAMITE」とか超アイドル曲みたいなのは覚えられるんだけど、元々アイドルには興味ない方だったので😅

 

 

ではいったいアチズの何に心を掴まれたのか、順序を追って説明していきたいと思います✨

 

 

1.  パフォーマンス力が異常

 

 歌もダンスも上手いボイグルは沢山いると思うけど、アチズほど熱量が高く高揚感ハンパないグループは見たことがない。

なんというか毎回死ぬ気でやってる感と曲への没頭が凄まじい!!

LIVEの時の女王蜂のアヴちゃんに近い迫力というか圧をめちゃめちゃ感じます。

あとダンスが全力すぎるし上手すぎ。

アイドルがやるダンスじゃもはやないです。全員ダンサーですマジで。

それなのに歌ってるんですよ、生歌で、しかも上手い・・・どうなってんだ?笑

 

 

デビュー前に出したダンパフォの動画が韓国より海外で話題になったと言うから恐ろしい!

あのRIEHATAさんも彼らを気に入ってデビュー時「PIRATE KING」の一部を振り付けてくれたらしいです。

 

キレもあり、揃ってる上に表情管理までできてるとか軽く踊ってる感とか・・・これでデビュー前て😱

 

 

個人的にヤバいと思うのが「HALA HALA」のMVです。

アイドルだというのに全員黒マスクで顔を隠して踊ってるってのもだけど何しろダンスが凄い!

しかもおそらく完全にMJリスペクトなコレオで初めて観た時うわってなりました✨

非常にパンキッシュ、そしてアチズの得意な「ラスト30秒」の爆発が凄まじい・・・

ラストに向けガーッとクレッシェンドしていって突然パキッと終わるんですよ。

その余韻がまたクセになるんです😆

 

 

ATEEZイコール「スーサイド・スクワッド」的な歌詞もかなりアツい「HALA HALA」

 

 

このほかラップラインのクオリティが高いところも付け加えたい。

ホンジュンのスキルの高さ・センスの良さ、ミンギの独特な低音のアフリカンっぽい感じとか好きですねえ。

ラップって下手にやられると曲が一気に台無しになるから結構大事なとこだと思います。

あと忘れちゃならない!「BOUNCY」のソンファの高速ラップもかなり良いです🐰

 

 

2.  歌詞のわかりやすさ

 

 

海外の曲って案外歌詞の内容は気にしないものだけど、最近はMVの字幕にちゃんと日本語訳が出るものが多いのでアチズのもほぼ見ました。

結果、歌詞がちゃんとしていてわかりやすい!

なので共感できて曲の世界に入り込みやすいんです。

それって当たり前っちゃ当たり前なのだけど、他のK-POPとか日本語訳がおかしいのか、どうもピンとこないものとかよくわからない言い回しとかが多くて。(もちろん全部ではないのだろうけど)

 

 

何かでホンジュンが「今の自分たちの気持ちを詩にして伝えるようにしてる」的なことを言ってたのも良かったし、アチズの世界観による革命的な歌詞が多いのもかなり好きです。

(自分たちの道を行く、目覚めて新しい世界へみたいなやつ)

メッセージ性が強くて、「光」という言葉をテーマに使ってる感じも良い。

 

 

中でもRage Against The Machineの「WAKE UP」(マトリックスED)っぽい超ロックな「Guerrilla」が好きなんですが、ぶわっと血がたぎる感じがたまりません!

 

 

サビ前の絶妙な間、「Break the wall」の雄叫び、革命的なアグレッシブな歌詞。とにかく神曲!!

 

 

3. MVのクオリティがめちゃ高くて楽しめる

 

 

最初はとにかくMVを観まくったんだけど、何しろクオリティが高い上に楽しい!!

韓国のMVはかなりお金をかけてるとは知ってましたが、ほんとすごくて。

もちろん初期の頃はもっとシンプルだったけど、事務所が黒字に転じたからか途中からめっちゃ見応えのあるものばかりになりまして✨

MV自体にちゃんと世界観を踏まえたストーリーがあってSFぽかったり、日常ぽかったり色々あるんですが、中でも遊び心満載のオマージュ的なやつが大好物です。

特に好きなのが「BOUNCY」と「The Real」

 

 

「BOUNCY」はいろんな映画のオマージュっぽいのが入っててとにかく楽しい!

なんたって「AKIRA」のバイク止めシーンもあるし(緑の電流付き!)ファイトクラブ的なやつにカウボーイにゾロっぽいミンギに、警察コンビまでてんこ盛り。

しかもサブタイトルが「K-HOT CHLLI PEPPERS」でレッチリまで入っとる(狂喜!)

歌詞にも映像にもお国柄の「青唐辛子」が使われてるのもユーモアがあって良い!

ユノ&ジョンホがIDを見せるところは「猟奇的な彼女」を意識したらしいです✨

 

 

ラストシーンでタイトルがバーンと出るとこがサムネに!ここほんとまんま映画でカッコ良すぎた!

 

 

「The Real」はもう厨二バリバリの「ハイロー」ワールド全開!!

初めて見た時、これって「HIGH&LOW THE WORST」じゃね?って思いました笑

(わからない人はリンクをご参照ください)

絶対違うって言われてもあまりにも似すぎててかえって清々しいくらい😂

鬼邪(おや)高っぽすぎるし、ミンギは明らかにフジオポジション。

なぜか転校生(ミンギ)を勧誘する部活対決というよくわからない設定(笑)

ちなみに配役(?)は下記の通り↓

  • 野球部(ウヨン→村山 サン→古屋か轟)
  • 書道部(ホンジュン→日向?サチオ? ソンファ→? 鬼邪高にホンジュンみたいなカリスマいません🤣)
  • バイク部(ユノ・ジョンホ→雨宮兄弟 あるいは山王のコブラとヤマト)
  • ヨサンは「平和の象徴」らしい🕊️白着ててもホワイトラスカルズではない🤣

 

なんかダンス対決したり、拳で対決して「仮面ライダーブレイド」みたいになったり、そっからカメハメ波みたいな光線出て快晴になったと思ったら最後紙吹雪の中陽気に踊って終わるというただただカオスで楽しいだけのMVです😂

あまりに好きすぎて何度も見てたら先日再生回数5000万回超えてて、かなり貢献したんじゃあないかと自負しております😂

 

 

嫌なことがあってもこれ見たら忘れちゃう個人的リセットMV。それぞれの台詞は韓国の方言らしい。

 

 

このほか「WONDERLAND」「WORK」「HALAZIA」「Crazy Form」などなど見応えのあるMVがたくさんあるのでぜひチェックしてみてください!

 

 

4.  クセになる憑依型パフォーマンス

 

 

さてMVまでは普通の推しポイントですがここからはマニアックになってきます笑

アチズのパフォーマンスってここまでやるか!?ってくらいの迫真さで初めて見た時びっくりしました😂(褒め言葉)

パフォーマンスで表情管理すごいという場合、笑顔だったり視線だったり印象的な表情ができてるという感じですが、彼らの場合そこを通り越してもはや舞台!

もう演劇というかミュージカルというかそこだけ劇場になります🤣

 

 

他のボイグルがカメラ目線だったりするところも髪振り乱して世界に入ってるし、こちらも見出したら最後、引き込まれて目が離せなくなる感じ。

ビジュアル忘れて白目剥いてたりするのが名物になるってアチズくらいではないでしょうか(褒め言葉)

普段は本当に普通の若者なんだけど、パフォーマンスになると途端に野生的になるというか本能大爆発するのがヤバいです、マジで。

 

 

「KINGDOM」という韓国の番組でアチズの5人(ソンファ・ユノ・サン・ヨサン・ウヨン)とStray Kids(スキズ)の3人(I.N、リノ、フィリックス)、BtoBのプニエルの9人で組んでやった「WOLF」という楽曲のパフォーマンスを見た時は本当にブッ飛びまして😅

皆さんさすがに上手いんだけど、中でもアチズの憑依っぷりが凄いのなんの!

特にサンが際立って野生のオオカミ🐺すぎて鳥肌もんでした😱

これでオオカミ好きの私がハマらないわけないじゃあないですか・・・(完落ち)

 

 

噂の「WOLF」再生回数1000万回越えも納得のパフォーマンス!一番ヤバい人(?)がサンくんです😁

 

 

本能的でありながら、メンバーごとにその演技の意味とかちゃんと考えてパフォーマンスしてるらしいし、実際フルLIVEをYouTubeで観ましたがストーリー仕立てのそれこそ映画的なステージをやってたりしてかなり特殊だけどそこも魅力だと思います。

特にソンファとサンは芸術の粋です(好き💖)

アチズ見た後では他のボイグルじゃあ物足りなくなります🤣

 

 

↓YouTubeでうまくまとめてある動画があったのでこちらをぜひ!ご覧ください😂↓

 

白目から演技、世界観、ソンファの武器シリーズ、ラスト30秒まで網羅のアチズマスト動画!

 

 

5.  独特な世界観と溢れ出る二次元感

 

 

今回何よりも伝えたかったのがこれです!

アチズの二次元感ハンパないです。

私のブログ見に来てくれてる方ってマンガやアニメ、稀に映画ファンあるいはオタクが多いと思うんですが、そんな人にこそATEEZは刺さると思っていて。

もちろんイケメンだからハマるという女子もたくさんいるとは思うんですけど😊

 

 

彼らのコンセプトは「海賊」で、世界観からしてすでに物語なのです。

まだきちんと把握しきれてませんが物語の設定が、A世界にいたATEEZがZ世界(言論や表現を統制された独裁的ディストピア)に招かれ次元を移動して、いずれ革命を起こしていくという感じらしく、アルバムには小説がついているものもあるらしいです。(詳しいことが知りたい方はYouTubeで検索してみて下さい)

ちょっとだけマトリックスぽいといえばわかりやすいのかな。

この世界観に基づいてアルバムもMVも作られているからストーリー性があってハマるのかもしれません。

 

 

衣装もラフなものからSFっぽい軍服みたいなものまで色々あってものすごいコスプレ感がある時もあります。そこも良い!

私は「マトリックス」「スターウォーズ」などのSFもの大好きなので、上で紹介した「Guerrilla」もそうですが「Wake up」や「New World」みたいな耳で聴いてもSFっぽい楽曲はかなりツボでした。

 

 

左からヨサン・ユノ・ソンファ・ジョンホ・ホンジュン・ウヨン・サン・ミンギ。この二次元感よ…

 

 

なのでYouTubeにあった「New world」のLIVE映像がまさしく!スターウォーズすぎてヤバかったです😆

いやあもう、フードのついたマントとかライトセーバーとかもうジェダイやろ!!って感じでもう・・・(感無量)

サビのとこでフードを脱ぐソンファがもうジェダイマスターすぎて震えました😱

(↓サムネの人です↓)

マンネ(最年少)のジョンホのこれまた圧倒的高音のSFボイスのドラマティック感とかももう素晴らしすぎて、SWファンは絶対に観てほしい‼️

 

 

何度見てもソンファのフードを脱ぐサビ部分で声が出てしまう。あまりに荘厳なステージすぎて鳥肌。

 

 

こういう世界観を持つアチズって濃い上に独特すぎるとこがジョジョっぽくてまた良いんですよね😆

多分全員ジョジョ立ちしたらめっちゃハマると思います⭐️

ボーイズグループという感じは全然なくて、どっちかというとベテランの域というか

非常にマチュアな感じがするんですよね、まだ20代真ん中あたりの若者たちなんですが・・・

LDHほど男臭すぎず、アイドル的なキラキラ感や爽やか感もなく、どこか特殊で妙な迫力があるというかバランスが絶妙というか、まあそこが好きなんですけど笑

 

 

なんともJOJO感漂う個性派ATEEZ。絶対に5部にいそう😂(画像はGQJAPANさんより)

 

 

6.  圧倒的陽キャ集団

 

 

パフォーマンスと写真を見る限りオーラがすごいアチズですが、ステージを離れるとただの陽キャな若者なのも良きところ。

まあとにかくうるさいし、メンバー同士でわちゃわちゃやっていて終始おバカで微笑ましいです🤣

ここらへん本当ビファと全く変わらなくて、考えてみれば年齢的にほぼ同世代なんですよね(最年長ソンファ・ホンジュンとレオ・ジュノン、99ズのユノ・ウヨン・ヨサン・サンとリョウキが同い年)

 

 

いかついミンギとサンが超ビビりだったりアニメやマンガオタクだったりするのも刺さるし、お嬢様チャレンジ(↓)とか本気すぎて最高すぎる🤣

おもしろ動画では常に関西弁で訳されてるのもほんと好き😂

このステージとのギャップもアチズの大きな魅力なのです!

いろんな方がYouTube動画出されてるのでぜひこちらもチェックしてみてください🙌

 

 

あまりに本気すぎるユノ&ソンファ(+ミンギ姫)のお嬢様チャレンジ。ちなみにこれ公式です😂

 

 

おまけ.   ANITEEZがかわいいっ!

 

 

最後に付け加えておきたかったのがANITEEZです!

要するにATEEZをキャラクター化したやつなんですがこれがとにっかくカワイイ💖

トレカとかブロマイドなどアイドル的なグッズにはあまり興味がないのですがこれには反応してしまい、何個かグッズも買ってしまいました😆

先月東京でPOP UPが開催されてたんだけどもちろん行けなくて残念だった😭

ネットの予約販売でいくつか注文したけど年末発送らしいからまだまだ先だなあ・・

ちなみに買ったのは推しのサンドギ(サン)です✨

 

 

メンバーそれぞれのアニマルキャラクター。リスのチュンラミ(ホンジュン)の顔が可愛すぎてツボ✨

 

 

 

 

最後にビファとのことにも触れておきます。(あくまでも個人的意見)

この件知らない方や見たくない方は飛ばし読みしてください。

 

 

 

 

ビファとアチズはD.U.N.K.で共演してから交流があり、追加公演のドームにLIVE見に来てくれたりコラボの他でも仲良くしてくれてるのが私的にはすごく嬉しい。
リップサービスかもだけど、ユノとウヨンがBESTYだと言ってくれたり。
まさかコラボの第二弾(ROYAL)があるだなんて思ってもいなかったからびっくりしたけどこれまた嬉しかったですね✨


ただ、気になるのはお互いの運営側、ファンの激しい温度差です。
お国柄も関係するのか(日韓問題?)KQ側のアナウンスが極端に少ない上にアーティスト側からの言及も日本のメディアのインタビューでしかなくてものすごく違和感を感じました。

8月に出た日髙社長(SKY-HI)のインタビューではBMSG側からの一方的なオファーではなかったみたいなんですけどね。
 

 

また、コラボやロス公演でのオープニングアクトについて、SNSでのビファへの罵詈雑言は思い出したくないほど酷かったし、「K-POPとJ-POPは絶対に相容れない」という発言すらあって悲しかったです。

もちろん全てのATINYさんたちがそうではないと思いますが・・

 

 

この場であちらを批判する気はないですがただひとこと言っておきたいのは、
「推しの顔に泥を塗るっていうのは、『そういうこと』なんだよ」(by平良一也)
ということ。

本人たちが仲良しなら仲良しで良いし、ビジネス的なものなのであればお互いWIN-WINなのだから(アチズ→日本での知名度・ファン獲得 ビファ→世界に知られる)いいんじゃないかと思います。

日本より海外のファンの方々の方が温かい反応だったっていうのも複雑でした😓

お互い平和に推したちを応援してあげたいものですね・・・🕊️

 

 

 

 

まあそんなわけでアチズを自分なりに紹介させていただきました✨

ちょっとでもアチズに興味を持った方はぜひYouTubeをチェックしてみてください🙌

ATEEZ公式チャンネル(MVからVLOGから見応えあり!)はもちろん、フルライブやファンの方のおもしろ動画などかなりの量が上がってるので毎日見てても見きれません🤣

 

 

また、イベントやフェスで来日する機会も多くなってきてるようなのでタイミングが合う方はぜひ生体験してみてください!

たぶん北海道には来てくれませんけどね・・・😭

いつかLIVEに行って生でパフォーマンスを体験したい✨

そしていつの日かステージ上でATEEZ×BE:FIRSTが実現しますように!✨🙏✨

 

 

ステージ上でアチズ+ビファの15人が揃って仲良くパフォーマンスする日を切に願います🌟

大変ご無沙汰しております。

かれこれ5ヶ月弱も放置しておりました。

はじめは本当に放置だったんですが、今度はログインできなくなってしまいまして😓

noteで書こうかとも思ったんだけど、やっぱりアメブロの方が使いやすいんだよなあ・・・

 

 

と、いうわけで復帰(?)第一弾は個人的に今いちばん想いがアツいスラムダンクについてです!!

というのも先日やっと観に行けたんですよ。

THE FIRST SLAM DUNK🏀!!!

去年の12月に封切られたのでかれこれ半年以上経ってやっと劇場に足を運びました😅

 

 

シネマフロンティアにでかでかといる翔北メンバーたち。井上先生の絵が神すぎる✨

 

 

実は私スラダンめちゃめちゃ大好きで、好きな漫画ベスト10の中に入る唯一のスポーツマンガでもあります。

なのになんでさっさと観にいかなかったのかというと、それこそ好きだからこそのソレであります😅

 

 

CGアニメーションであることの懸念もあり、何故今なんだろうというのもあり、何よりも自分がスラダンからだいぶ離れてしまっていたというのが大きかったかな。

コミックスも完全版(大判サイズでカラー)で全巻揃えるほどだったのに、諸事情で手放してしまいまして😭

 

 

 

 

しかも脚本・監督ともに著者の井上雄彦先生がやってるとか詳細も知らないままでいたので、声優さん総入れ替え関連で炎上してたことも全く耳に入っておりませんでした。

とはいえアニメの方はそれこそ全く見てなかったのでなんらノープロブレムだったんですけどね。

 

 

というのも当時は今と違ってテレビアニメのクオリティは高いとは言い難く、原作至上主義の私としては井上雄彦先生の絵やテイストからかけ離れたものを見るのはどうしても嫌だったんですよね。(好きすぎた故に)

今見るとそれほど悪くないかなとも思うんですが、最終回の対戦相手が陵南×翔陽のオールスターズみたいになっていたのはどうかと思います・・・😅(好きな人ごめんなさい🙏)

 

 

アニメ最終話の対戦相手のメンツ。花形・藤真(翔陽)、魚住・仙道・フクちゃん(陵南)。ドリームチームかよッ!

 

 

さて映画ですが、今回は宮城リョータが主人公的に描かれていて、彼の家族の話とインターハイでの絶対王者・山王との戦いが絡み合いながら進んでいくというストーリーでした。

スラダンでひとりの選手の家族背景がここまで深く描かれるのは初めてだと思うんですけど、これがまた重く哀しい。

ここに違和感があったというレビューも多かったんですけど、これって「リアル」や「バガボンド」を経た井上先生が得てきた視点だと思うので私はあまり気にならなかったです。

というのもそこに「井上先生の絵」が生きて動いていたから!!!

 

 

テレビアニメとはレベチの作画。井上先生が徹底的に監修、手直しされたらしい。眼福✨

 

 

CGって言うからもっと不自然だと思いきや、井上先生が描いた絵にコピックで色付けをしたものがスクリーン上で動いているという感じ✨

微妙なニュアンスの表情や自然な体の動き・・・途中からCGアニメ映画を観ていることをすっかり忘れました。

静止画の画像をネットで見たときはどうかなと思っていたのに、実際見るとめちゃめちゃ良かった!!

 

 

そして山王戦の試合のアツさよ!😭

それこそ長いこと読んでないというのにどのセリフも動きも覚えてるんですよ!

途中から何で泣いてるのかわからないくらい涙がダラダラ出てきて、この感情を長いこと忘れていたんだなと感慨深かった・・・

バスケの試合ならではのスピード感も素晴らしかったし、バッシュのキュキュッという音、ボールのバウンド音もなんだか懐かしくて胸が熱くなりました。(バスケ経験あり)

 

 

試合終了直前から無音になるのはマンガと同じでこちらも本当に最高の演出でした。

ラストゴール前、花道のセリフは声なしの口パクだったんですけど、もう脳内では聞こえてましたもん。

「左手はそえるだけ・・・」ってセリフが!!

 

 

逆転のシュートは派手なダンクではなく合宿で身につけた基本のジャンプシュートだった。これぞスラダン!

 

 

リョータが勝利の時最後上を見上げたのも感慨深かったです。(兄ソータを見たってことですね)

あと、原作ではサラッと描かれていた山王の試合後のシーンが足されていたのも。

あの通路で沢北が泣き崩れるシーン、ものすごく説得力があって個人的にグッときました。

山王のメンバー好きなので、もう少し深く描いてほしかったってのも本音です。(ピョン・・・)

それは全てのキャラに言えることだけど、まあ上映時間二時間じゃあ仕方ないかな。

 

 

しかしラストシーンにはびっくり!!

なんでアメリカで沢北とリョータが対戦してんの!?って一瞬パニックに😅

どうやらあれはNBAではなく大学での試合らしいですね。

リョータも奨学金制度(スラムダンク奨学金みたいな)とかでチャレンジしたのかなあ?

 

 

あと個人的にはOP、ED共にゴリゴリのロックだったのもめちゃめちゃ良かったです✨

THE BIRTHDAYの曲に乗って、井上先生が手書きで書いた5人がスクリーンに現れて歩いてくるところはほんっとに痺れました🤩

ただチバの声がだいぶ変わってしまっていたのがショックでしたが(元ミッシェルファンなもんで・・・)

エンディングの10-FEETの「第ゼロ感」もスラダンにめちゃめちゃ合ってた!!

ありがとうテンフィー😆

 

 

観に行ったのが27日だったんですけど、映画観た後マンガ読みたくてどうしようもなくなってしまいましてですね。

翌日誕生日だってのもあり、もらったお祝いに少し足して揃えました、スラダン新装再編版全20巻!!🙌

 

 

昔のジャンプコミックスと同じように話の次のページにデフォルメマンガがついてるのが良かった!(これ大事!)

しかもテーマごとに巻をまとめてあって読みやすくなっており、表紙は井上先生の美麗な書き下ろし✨

完全版は大判カラーで美しいんですけど、やっぱり読みやすいのはコミックサイズかなと思います。

もう絶対に手放さないぞ!

 

 

新装再編版。ちなみに山王戦は16巻からで、この巻のみ品切れの書店が多かった(映画効果!)

 

 

今回映画で初めてスラダンを知った人や、アニメしか観てない人にはぜひ原作を読んでみてほしいです。

山王戦はごく一部。

ヤンキー花道がハルコさんにつられて始めたバスケ🏀に本気でのめり込んでいくスポーツマンガですが、どのチームのどのキャラクターにも血肉が通っており、その誰もがバスケットを愛してるんですよね。

翔北の小暮(メガネ)くんやヤスなどベンチの面々、海南の神くんや宮益くんなど、才能や体格に恵まれなくても頑張り続けてる人たちにきちんとスポットが当たります。

 

 

地味な練習の日々、失敗と屈辱、部活で味わう普通のことがちゃんと描かれていてファンタジーはなし。(花道の身体能力のみ)

トーナメントで初出場の主人公チームが優勝するという少年マンガの王道展開も全くなし。続編もなし。

あくまでリアルに誠実に、どこまでも井上雄彦先生のこだわりと美学が貫かれた大傑作マンガです!

しかも巻が進むにつれどんどん絵が上手くなっていて、ラストあたりはもう芸術✨✨

そういう意味ではジョジョの荒木飛呂彦先生に通じるものがあると思ってます😊

 

 

山王戦メインの神MAD。マンガなのに動きが全て見えるような躍動感よ!!ぜひ原作読んで〜🔥

 

 

スラダンに関してはグッズがほしいと思ったことはなかったんですが、パンフレットに乗っていたデフォルメキャラのフィギュアがあまりにもかわいすぎて、自分への誕プレということでフリマで買いました!

スタメン5人に加え、推しのメガネ(小暮)くん、安西先生、アヤちゃんにハルコさんまでいるという!(花道は3パターン)

仮置きですがパンフ、re:SOURCEと一緒に飾ってみました✨

 

 

原作によく登場するデフォルメキャラのフィギュアたち。バッシュまでちゃんと作られていて感動!オキニは安西先生💖

 

 

しかも来週IMAX(!)で特別上映があると先ほど知りまして、さっそく観に行くことにしました!!

なんでも本編上映後になんかのトークの映像を流すようですが(全然わかってない)

とにかく大画面でいい音で山王戦が見れるなんてもう最高以外の何物でもないので楽しみ✨

しかしこんなロングランでBlu-rayとかはいつ発売になるのかなあ・・・😅

 

 

まだ観てない方も、また観たい方も上映情報チェックして観に行ってみて下さいね😊

応援上映とかいろいろやってるみたいなので是非に!✨

 

スラダン知らなくても、知ってても一度は観てほしい。長い年月かけて魂こもった作品作ってくださって感謝しかない!

 

 

 

※最近はインプットが多すぎてなかなか投稿できないことが多いです。(情報量が多すぎて・・・)

推しが増えたのと、好きなものがどんどん更新されていくので見きれないという現状です😱

その時ガッときたものをタイミングで書く感じなので何卒ご了承ください🙇‍♀️

明けましておめでとうございます。

2023年明けましたね〜

昨年は諸々あってあまり更新できませんでしたが、今年はどうかなあ。

今年もマイペースで行こうと思いますので何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

 

 

2022年前半は仕事で忙殺され、その後色を失った半年間があり、秋からやっとこさ復活。

その後急激にLIFEがフルに、色が断然カラフルになりいい感じで2023年を迎えられて本当に良かった!

今年はもっと好きなことを好きなように、仕事を主軸とせず楽しんでいきたいと思います✨

 

 

2022年を振り返って個人的に大きな出来事を挙げるならば、ジョジョ・チェンソーマン ・女王蜂の3つです。

作品やバンドだけのことだけでなく、そこに付随した出会いやカルチャーショックも含めて、の3つ。

3は完璧な数字なんでね。そこは4じゃあないんですよ😁

それでは順番に書いていこうと思います✨

 

 

原作よりわかりやすく、より感情移入しやすくなった6部アニメ。個人的には一番好きかも!

 

 

まずはジョジョ!!🙌

なんと言っても6部「ストーンオーシャン」アニメの完結でございます!

これに関しては、2021年12月にNetflixにて独占先行放送がはじまり、12話までは一気見できたけどその後なんと!

10ヶ月も待たされた上に3期はさらに2ヶ月待たされたというガマン大会みたいな苦い思い出が・・・😅

 

 

でもですね、この3期の素晴らしさにもう言葉も出ないくらい感動いたしまして😭

おそらく10月から「チェンソーマン」のアニメを見ていたからこそ思うことなんですけど、この6部アニメの素晴らしさとは

なんと言っても「ファンが見たかった以上の6部アニメ」であったことが全てだったと思います。

原作に忠実な上に、声優さん達の演技も演技を超えており、場面を盛り上げる音楽も素晴らしい!

アニメになったことで難解に思えたスタンドやバトルもわかりやすくなり、より物語に没入しやすくなったのが特に良かった。

  

 

作画の良さはもちろんのこと、カットやアニオリがあっても原作を変えるというよりテンポ良くしたりわかりやすくするためのものであり、制作側の多大なる原作リスペクトと愛と情熱に溢れた作品でした!

特にヘビーウェザー後のケープ・カナベラル戦のクレッシェンド感はさながら映画のクライマックスのようだったし、最終回のOPとEDは「ジョジョ」1〜6部へのリスペクトで号泣ものでした😭

ラストシーンに「あの曲」が聞こえてきた瞬間の衝撃と感動と言ったら!!!

いやもう未見の人はぜひ見て欲しい・・・人間の愛と尊さが描かれてます。

 

 

このほか10月に札幌で開催された「ジョジョアニメ展」、「ジョジョワールド2」、行ってみたかったジョジョBAR「パールジャム」さんにジョジョ友さん達と行けたことも最高にハイッってやつでした😆

京都から来ていただいたジョジョ友Cさんにもお目にかかれて光栄の至り!ありがとうございました!✨

アニメ展は実はあまり期待してなかったんですが、実際素晴らしすぎてアガりっぱなし!かゆいところに手が届く絶妙たる演出に唸りっぱなし!というベネすぎる空間でした〜!

 

ブチャの石像とかアバ茶&4ピース苺ケーキ&ナランチャの学習ノートがあったりととにかく楽しい!

個人的にはお笑い芸人みたいなチョコラータ&セッコの肖像がツボ🤣

 

 

ジョジョワールドでは会場の優しいスタッフさんがジョジョぬいを取りやすいように操作してくれて嬉しかったし、ジョジョBAR「パールジャム」さんははまるで夢のような楽しさで絶対リピートしようと覚悟を決めましたッ!

ここのメニュー全てがジョジョの名言やキャラ名がついていて選ぶのも楽しいのです〜🍸

 

ジョジョワールド2北海道限定キャラは承太郎!!ガチャやクレーンゲームで遊べます。グッズも充実!グッド!

 

ジョジョBAR「パールジャム」さんにて。左上から1stオーダー「ジャイロ・ツェペリ」お店のドア、トニオさん二種・7部C&Sとアバ茶ポット(!)

 

 

11月にはGODIVAとジョジョコラボのチョコレートが発売され、記念にコンビニVer.も含めてコンプ(大散財)!!😂

先月12個入りのモチーフの方だけジョジョ友Nちゃんとケーキカットならぬチョコカットして半分こしていただきました💖

石仮面カットとかね、もう最高にグレートでした!そして美味でした😊

 

 

パッケージも美しくさすがGODIVA!畏れ多くてなかなか手をつけられないじゃあないかッ😅

 

 

そのほか昨年はドラマ露伴先生の新作(小説・ドラマ)、ジョジョマガジン2冊の刊行、クイズや地球の歩き方などの関連本のリリースも相次ぎジョジョに貢ぎまくった1年でした🤣

今年は2月からJOJOLANDSですよ、皆さん!!

年賀状に描かれた主人公らしきイケメンが一体誰のパラレルなのか気になる〜😆

なんか髪型がファンタジーアニメのキャラみたいなんだが・・・

 

 

 

そして今パズドラでジョジョコラボ開催していて、案の定やっております🤣

しかし、思った以上に難しいのとガチャで欲しいのがなかなか出ないのがほんと悩ましいのです・・・

魔法石あっという間に消費してしまったよ・・・😭

残るは承太郎と仗助、吉良の3人だけなんだけどなあ〜コンプしたいッ!!

 

 

パズドラジョジョコラボは1/9まで!ガチャドラゴンが承太郎で和む😂現在リーダーはジョナサン🔥バカ強いッ

 

 

そしてチェンソーマン 。

10月からアニメとマンガ連載(二期)がはじまり、毎週水曜日はチェックで忙しかった💦

前回も書きましたが、ジョジョ6部アニメと違ってMAPPAが実写寄りに作っているため、どちらかというと原作から少し離れた感じだったんですよね。

それはそれで良かったんだけど、二期はもう少し原作に寄せて欲しいなってのが本音です。

あのテンポの速さ、もっとドライでバカ(これ大事)な感じを強めにしていただきたい。

原作の決めカットも忠実に再現して欲しい・・・

 

 

とは言え声優さんの声でキャラクターが生きて動いているのはほんと素晴らしかった!!

なんだかんだ言われてましたけどマキマの声ぴったりだったし、最終話のデンジの「バァ〜カ!」がもう最高だった!

パワーは徐倫のファイちゃん、姫野パイセンはFFの伊瀬茉莉也さんのジョジョコンビもいたし😆

ラストにチラッとレゼが出たので次は映画か二期か・・・

しかしジャンプの作ったPVが良すぎて、二期はこのテンションで作って欲しいと切実に思うのであった・・・

 

 

さすがジャンプPV。クオリティと作品理解度がハンパない!タツキ先生の絵はやっぱいいなあ〜

 

 

ED合戦は本当に良かったから二期もぜひやって欲しい!!

最近の音楽を知るいい機会だったし、毎回ものすごく楽しみにしてたし✨

7〜12話の中ではAIMERさんの「DEEP DOWN」、最終話のEveさんの「ファイトソング」が良かったです。

特にAIMERさんの回は姫野回だったのでアニメーションも姫野がテーマの儚く美しい表現で素晴らしかった・・・

Eveさんのは本家MVの方が曲に入りこみやすくて良かったかなあ。3人の日常で終わる感じも良かったけどね。

 

 

AIMERさんの美しい歌声が悲しみを誘う。儚く消えていく姫野が切ないアート的なED。

 

 

しかし!!

なんと言ってもダントツに心に風穴ブチ開けていったのは女王蜂!!

吉本ばなな先生がファンで、たまにブログにライブに行ったとか書いていたので名前は知っていたのですが聴いた事はなくて。

11話のエンディング、のっけから「ッヴァァアイウォレェェェンスゥ!!」ですよ!

脳天いい感じにカチ割られて痺れました〜💙

アニメーションは人物の顔が今ひとつだけど、モノクロでクールな感じが曲に合ってて良い感じ✨

 

 

 

 

本家MV。アヴちゃんの美しさとキレッキレのダンスが最高でついつい何度もリピートしてしまう😍メローネコスも似合いそう💙

 

 

そしてMVでアヴちゃん初めて見て衝撃!美しい・・・✨😍✨

もうそのあとは動画見まくりました!!

音だけ聴いててもものすごいエネルギーがあるけど、ビジュアル合わせたらもう最強、無敵な感じ!

ビジュアルもパフォーマンスもとにかく強くて美しくて独特だし、言葉の持つ力がハンパなくて、フィルターなしにまっすぐ入ってくる、こういうのは本当に久しぶり。

 

 

まさにロックオンされてしまい、2月発売のアルバム限定盤も予約しちゃいました💙💙💙

アルバムツアーも札幌来たら絶対行く!

本当は2月の仙台ファイナル行きたいのだけど、真冬の北海道の空の便の不安定さが怖くて決めかねてます・・・

ああ生で聴きたい!

 

タイトル「十二次元」とか相当ヤバい。アヴちゃんのビジュアルはインド神のドゥルガーか?

 

 

アヴちゃんが声優やってる「犬王」も見たいのだが、U-NEXTしか配信してないらしい・・・

共演が森山未來とツダケンさんだとかさらに良すぎるでしょ!

これも早く見たいなあ・・・

 

しかもキャラクターデザインが松本大洋とか強すぎる。ほんと早く配信して欲しい!

 

 

昨年、そして現在こんな感じです。

数秘7なんでハマったら海溝まで行く感じで、女王蜂もズブズブ沼りそうです😂

たまにしか投稿しないから長くなりがちでスミマセン🙇‍♀️

今年はもっとライトなブログをnoteではじめるかも?

その時にはそっとお知らせしたいと思います・・・(いつになるかは不明😅)