ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ | Hiroumi.Metaverse

Hiroumi.Metaverse

仮想通貨のファンダメンタルズ分析

オススメの仮想通貨の動画を作ったが用語が難しかったり説明が難解なものが多い。

その中でも「インフラストラクチャ」という用語がかなり多様されている。

しかし、これから”仮想通貨”のプロジェクトがやろうとしていることは最先端技術である。

とくにイーサリアムやマティックやトロンね♪

チェーンリンクやエルフ、ルームネットワークも同じ方向性でプロジェクトは進行している。

それらのプロジェクトは同じ方向性であるにも関わらず、どうして開発が必要なのか?というと世界中にある企業が抱えている問題を解決するためである。

仮想通貨1つのプロジェクトでは到底ムリな膨大な量のプログラミングが必要なのだ。

イーサリアムやトロンといった主要なコインが開発しようとしているプロジェクトはかなり大掛かりなものとなっている。

イーサリアムを中心にそれをサポートするコインもたくさんある。

その理由、意味がだんだんわかってきた。

企業が保有しているハード機器には管理コストがかかるものやレンタル料が必要なものがある。

莫大な費用がかかるので中小企業はその設備を取り入れることすらできない。

それを改善するために生まれたのが仮想マシンの概念である。

ハイパーコンバージド・インフラストラクチャとは?(HCI)


※NECのWEBページ参照




ハード機器には「変更不可」のものがたくさんある。

一度、システムを稼働させたら「更新」ができないものがある。

もしくはハード機器をいくつも接続することで電気代、管理コストに莫大な費用が必要なものがある。

それを改善して”誰でも手軽に利用できる”ようにするのが仮想マシンである。

もちろんレンタル料は必要だがハード機器のそれに比べればとても安価だ。

さらに仮想マシンを利用すればその都度、部分ごとに「更新」が可能なのだ。

仮想通貨のプロジェクトが進めている開発にはそういったものがたくさんある。

その手数料はイーサリアムであればETHになる。

余談だがプラットフォーム名が「Ethereum」であって仮想通貨名は「ETH」である。

今はイーサリアム=コイン名で定着してしまっているがブリテン・ビタリック氏が考えたのはイーサリアム=OSだったのだろう。

オペレーションシステム=イーサリアム
コイン名=イーサ

そして、EVM=イーサリアム仮想マシンである。

こうやって分解してみると、その凄さに改めて気づく。

イーサリアムバーチャルマシーンをレンタルして使う手数料としてETHトークンを徴収する形を取っている。

どうして法定通貨で手数料を取らないのか?

それは世界中のどの企業でも使えるようにするためじゃないかな♪

法定通貨は国ごとに区切りがある。しかし、仮想通貨は世界中のどこに在っても時価は変わらない。

取引所があってそこで購入して、手数料の支払いとして送金すれば決済される。

18才でイーサリアムを考えたブリテン・ビタリック氏恐るべしw

その構想の奥深さは予想を遥かに超えている。

スマートフォンのような小型パソコンを誰でも持つ時代になって、工場でも店舗でもWEBサイトを持つことが当たり前になった時代では、こういった仮想マシンの普及は必然なのだ。

インフラストラクチャでサーバーと仮想マシンだけにしなければ世界中の工場、サービス業、店舗がそれを利用できない。

世界中の企業がハード機器を揃えて独自に管理したときのエネルギーを考えるとゾッとするね。

その熱量はハンパない。それこそ環境破壊と温暖化の原因となってしまうだろう。

それを防ぐためにもエコシステムである仮想マシンはこれからの時代に必要なのだ。

ますますイーサリアムが好きになった?

そりゃそうだ(*´艸`*)

コツコツ積立投資するんだよ♪