習慣化プロジェクト とかってに名付けてみました | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  

日本知育玩具協会認定講師 

蟹江真理江です


みなさん
先日私は習慣化について書きました

さて、どうなっているかというと

今のところ続いています

しかも朝にできています

ただ、時間は少々まちまちではあります

1日目 宣言通りの5:50~
2日目 寝坊して、朝食を作ってから、子どもたちがバタバタしている間に
3日目 前日の夜がミーティングで寝たのが遅かったので、2日目と同じ
4日目 5時半~
5日目 休日ということもあり、慌てず6時半~
6日目 5時50分~

こんな感じです

ウォーミングアップイラスト/無料イラストなら「イラストAC」
まだ1週間もたっていないという怪しい習慣化計画ですが

今のところ頑張っています


1週間してみて、感じていることに

時間で決めるのはやはり難しいということです

今回、言い訳を書いたのも、何かがあると

予定通りにはいかない ということを

伝えたかったからです

 

習慣化の敵は、いつもと違う何かなのではないか と思っています

違う角度ても見てみましょう


運動した時間です
(驚くほど短いので、わらちゃいますよ)

1日目 30分
2日目 15分くらい
3日目 15分くらい
4日目 30分
5日目 30分
6日目 20分くらい
 

こんなです泣き笑い

ダンスを通して学べる事・身につく事 ▻ この間、私のダンスクラスに通ってくれている小学生の生徒さんからこんな一言をいただきました。 なんでダンスしなき  この間、私のダンスクラスに通ってくれている小学生の生徒さんからこんな一言をいただきました。 なんでダンス ...
でも、運動をし始めたら、

 

ご飯を作っているときとか、お風呂の後にも

 

意識してストレッチとか、することになりました。

これは良いことです


玄関のお花です



その時の都合で、決める でいいのかな?

都合は、私の体力を家族の動き
 

早起きしても、家族の始動が早いと

 

できない事もあります

この6日で感じていることは

都合によって、流動的にするのが

続けやすいのかな?ということです

とはいえ、まだ6日ですから

なんともですが照れ

また、ご報告します
 

今度は、時間を延ばす方法を工夫してみます

 

マリエかに座

 

 

 

1月22日お申込み締め切りです

 

  教室・講座のご案内 

 

 

キュボロ教室

 

2級講座

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登